スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2008年11月20日

DEVGRU Ver 2.0


ども yabuhiro です。

僕は、ファギュアは買わないのですが、それに持たせる鉄砲は好きだったりします。

Mg が外れたり、ストックが可動したりと、結構バカに出来ません。

ファギュアの方も各社工夫を凝らしているみたいですが、興味の無い僕が見ると、全てひとくくりに『GI ジョー』なのです。

それは、相撲に興味が無い人が力士を見ると、全員ただの『おデブ』にしか見えないのと多分一緒です。(笑)

そんな僕が1つだけ買ったフィギュアがあります。

HOT TOYS の DEVGRU Ver 2.0 です。

アフガニスタン潜入中の DEVGRU 隊員を再現した物ですが、こんな感じのオッサンの写真を AM 誌で見た事がある様な …。

コレを買う気になったのは、付属のクリンコフのせい。

東独タイプのワイヤーストックが付いたクリンコフが妙にイケてます!

いかにも『現地調達』な雰囲気がして、いつか電ガンで作ってみようかな。

実は後で知ったのですが、このファギュア、限定品らしいです。

それを聞いたら、飾れないじゃん!

では。
  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:09Comments(0)その他

2008年11月19日

AK 実物グリップ


ども yabuhiro です。

本日、僕が勝手に 「AKの師匠」 と崇拝している方から荷物が届きました。

中身は、東独のAKの実物グリップです。

ストックのバットプレートの件で頓挫しております、Mpi-AK-74N のグリップに使おうかと思い、送っていただきました。

と 言っても、師匠がオクに出品しているのを見つけ、落札しただけの事なんですが ・・・。

以前、師匠とメールでやりとりしている時、

「yabuhiro さん、もうすぐ AK のガスBLKがでそうなので、実物グリップは集めておいた方がいいよ~。」

って言ってました。

その時僕は実物グリップを見た事が無く、トイガン用グリップとの寸法差がピンとこなかったので、

師匠の言っている事が今ひとつ理解できておりませんでした。

でも、これで分かりました!

師匠、スミマセン! 確かに全然ちがいますね。(笑)

写真左が実物グリップ、右が INOKATSU グリップです。

まず、薄いっ!

そして、短いっ!

例えるなら、電ガンのM4のグリップと実物グリップとの差と同じ衝撃 ・・・。 (ちなみに、実物ARグリップは持った事があります。)

こりゃ~、中削って付けようなんてムリですな。

半年ほど前に、広東亭物販部さんで東独グリップの製作企画があったそうです。

しかし、取り付け角度・長さの延長等問題が多くて中止になったそうです。

なんとなく分かる様な気がします。

某所で東独グリップの製作企画があるという噂をキャッチしておりますので、ソレを待つ?

それとも、2つに割って、中削って、間にパテ盛って、頑張ってみる?

・・・ ・・・ ・・・ そんな勇気は持ち合わせておりません!(泣)

どうしようかね。

では。
  続きを読む

2008年11月19日

RPK コンバージョンキット


ども yabuhiro です。

RPKのキットは、フルキット・エコキットとありますが、どれも5.56mmの『RPK 74』です。

グリップを見れば分かりますね。

では、木製グリップの付いた、7.62mmの『RPK』を作るにはどうすれば?

『フレームサイドの補強パーツが付いている事』を前提にすると、「LCTのフルキット」か、「マルイ対応フレームに補強パーツを自作する」のどちらかになります。

前者はグリップとフレームの間の部品がネックになります。

AK47用の木グリは、当然付きませんから。

Land ArmsのTDIグリップに付属するアダプターを使う事も考えましたが、気がのりません。

なら、後者です。

アルミフレームは嫌いですが、仕方がありません。

で コレだけが唯一の木グリ仕様なんですね〜。

GUARDER製 RPKコンバージョンキットです。

グリップにキズがあるのと、バレル連結のネジが無い為に特価商品でした。

それでもINOKATSUのキットと同じ位でしたが…。

実は、コレでも納得がいってません。

現在いい方法を模索中です。

では。  続きを読む

2008年11月18日

PRI マウントリング


ども yabuhiro です。

本日、めでたく 50000 HIT を達成いたしました。

ミリブロを始めて 2 ヶ月半での達成が早いのか遅いのか分かりませんが、今後ともよろしくお付き合い下さい。

さて、何かと高い実物パーツですが、ブ〜 ブ〜 いいながらも予算が許せばレプよりは … ってのが、本音ではないでしょうか?

特に 光学機器のマウントは、サイトが実物なのにマウントはレプで OK って方はいないでしょう。

… いたら、ゴメンなさい。

CQB-R 好きな僕としましては、妥協なき『CQB-R 完全版』製作にあたり、マストアイテムなのが、COMP M1 と PRI マウントリングでした。

普通なら、Knight's か QR マウントなんでしょうが、ここら辺にひねくれ者の性格がよく表れています。(笑)

しかし、高い!

アクセス価格で 49000 円 …。

さすがPRI、 何でも高いぜ!

まぁ まともなお値段なら買いませんがね。(笑)

「クレーン刻印のフレームも手に入った事だし、そろそろ動けよ!」

って怒った様に、パーツをあさっていた僕の足の上に落ちてきましたので、思い出して載せてみました。

では。  続きを読む

2008年11月18日

GG&G フリップアップフロントサイト


ども yabuhiro です。

もう2・3年前になりますが、AM誌に飯柴さんのナイツM4の記事が掲載されました。

僕的にはかなり影響を受けまして、購入した実物パーツがいくつかあります。

高いと思いながらも購入したホロサイトやQDレバー。
TROYのとんがり系ハイダーは、シェリフのを予約してまで買いました。

間違えて、正ネジ買っちゃったけど…。(笑)

VLTORストックやGG&Gのレール等比較的入手しやすいパーツ構成でしたが、コレだけが手に入りません。

それは、GG&G フリップアップフロントサイトです。
レプならGUARDER等、各社からリリースされてますが、実物はなかなか見掛けません。

コレは半年程前にオクで見付けましたが、今ではオクでも見ませんね。

フリップアップサイトは、カッチリ感が欲しくて実物を探しますが、やたらと高いんだよね〜。

実物パーツの規制が厳しいんでしょうか?

で 買ってから気付きました。

コレ、飯柴さんのと形が違う…。

また間違えて買っちゃった…。(笑)

その内、GG&G尽くしで1丁作ります。

では。  続きを読む

2008年11月17日

M14用木製ストック


ども yabuhiro です。

先日到着しました M14 の実物パーツを、木製ストックに合わせてみました。

E2 ストックを購入するまで我慢 と思ったのですが、… … 我慢出来ませんでした!(笑)

と言っても、本体は持っていないので、木ストに合わせただけですが。

ストックは、Laylax の ウォールナット。

水分を抜くのに時間がかかるとかで、よく欠品してるんだよね〜。

毎年冬が近付く頃になるといつもの鉄砲屋さんの店頭に並ぶので、僕的には冬の風物詩的商品です。(笑)

買ったのは、昨年の12月、… 約1年ぶりの開封です。

印象ですが、こんなに綺麗で軽かったっけ?

表面もツルツルで肌触りが気持ちいい〜!

その時、我慢出来なかった天罰が下りました …。

ぎゃ~! し・しまった~!

つるっと滑ったストックを掴み直したときに、爪でキズが ・・・。(泣)

マジへこみです ・・・。

気を取り直してフィッティング~!

感想 ・・・ ・・・ ・・・ ビミョ~です。

綺麗すぎかな?

本体欲しくなりました。(笑)

では。




  

Posted by yabuhiro at 17:20Comments(5)M14

2008年11月17日

AK用実物サイト


ども yabuhiro です。

最近我が家にやってきました、AK 用実物サイトです。

アーセナル製RPK用と、ロシア製 C型 です。

来週位に、Ameligro のリアサイトが届く予定。

楽しみ〜。

では。  

2008年11月16日

ACE のストックをAKに付けたい!


ども yabuhiro です。

実物パーツにも、AK に M4 のストックを取り付けるアダプターがあります。

しかし、デザイン的にはイマイチな物が多いですね。

極端にデカいアダプターや、フレームとの一体感の無い物、様々です。

トイガン用のアダプターの方が、かっこいいのが多いんじゃないの?

以前、ACE のエントリーストックを付けた AK の画像を見た事があり、それを再現したくて、各種アダプターを試してみましたが、全部ダメ!

フレームより、ストックの上下幅が広いのが原因です。

で 結局ファクトリーブレイン製のアダプターをベースに自作してみました。

我ながら見た目はイケてると思うのですが、グリップすると、手に刺さるのが問題です。(笑)

今でも何かいい方法は無いかと模索中。

あの画像のAK は、どうやってつけたんだ〜?

では。  続きを読む

2008年11月16日

KTR 02


ども yabuhiro です。

只今 AK のパーツをいろいろ物色中。

基本的には、INOKATSU ベースの路線ですが、アルミパーツやレプを使ったゲーム仕様を考えるのが楽しかったりもします。

なんせ、重いのダメなんで …。(笑)

今ベースに考えているのが、コレ。

トリガーハッピー製 KTR 02 スタイルキットです。

この KTR キットですが、マルイ対応のフロントのみの KTR 01 と、オリジナルのプラフレームが付属するフルキットの、KTR 02 の2種類に、各ロングとショートがあります。

コレは、02 ショートになります。

01と02では、フロントパーツは一緒ですが、基部が異なり互換性はありません。

コレのいい所は、素材がプラとアルミですから、軽いのなんのって!

素直に組めばいいのに、フレームをメタルフレームにかえようとしております。(爆)

サイドスイングか、固定か…。

現在、サイドスイングの方向で自分とお財布とで調整中。(笑)

先伸ばしの可能性が大です!

… ガスパイプもかえたいな。

未組み立てシリーズじゃん!

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:23Comments(0)AK SOPMOD

2008年11月15日

ZM LR-300


ども yabuhiro です。

実家から持って来ました鉄砲の2つ目は、PRIME製 ZM LR-300キット(STD版)です。

前回のSR 47に続き、「異形の AR」とも言っても過言ではない、AR らしくない AR です。

元々のデザイン自体はかなり以前のものなのに、あまり古さを感じないのは僕だけ?

AM 誌で以前特集があり、レールシステムとスライドストック付きの現行型が載ってましたが、僕的には初期型のこのデザインに惹かれます。

『奇才』と呼ばれた、アラン・ゼタ の魂が感じられるからと言ったら大袈裟ですかね〜。(笑)

最近は、大陸製のお値打ち品をオクで目にする様になりましたが、『ZM』の刻印は外せません!

やはり、PRIME 製 かな?

実は、コレが欲しくてオクを始めたんです。

つまり、落札品第1号なのです。

前オーナーさんが、ハンドガードにレールを増設してますが、状態も良く 欠品パーツもありません。

後はグリップを Carrot さんの LRグリップに交換すれば完成なのですが …。

部屋の中で、行方不明です。(泣)

探さねば …。

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 18:22Comments(0)ARクローン

2008年11月15日

SR47


ども yabuhiro です。

先週、実家へネタの仕入れに行った際、久しぶりに鉄砲本体を持って来ました。

あまり一度に持っては来れないので、今回は2つだけ。

1つ目は、ハリケーン製のキットで、SR 47 です。

ショットショーの発表から比較的早期にリリースされた事もあって、即購入しました。

この頃は狂った様に Knight's のアイテムを集めており、ほぼ入れ食いでした。(笑)

ガンキッズさんでプラフレームの SR 47 が発売された後でもあり、焦って買わなくて良かったと胸をなで下ろした記憶があります。

よくぞ、AK マガジン仕様で作ってくれました! と、褒めてあげたいですな〜。

… ただ、キャッチが少々甘いらしい。

僕のは、鉄砲屋さんのチューナーの方が改良してくれたお陰でバッチリかかります。

日頃のお付き合いの賜ですね。(笑)

ゲームで使わないつもりで、配線は前出し。

なのにハイスピード仕様という、愛情とムダが一杯の一丁となっております。(笑)

リフレックスサイトをのせてみましたが、似合わんね。(爆)

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:43Comments(8)ARクローン

2008年11月14日

M14 用バットプレート


ども yabuhiro です。

今回ハンドガード (バレルジャケット?)と一緒に、バットプレートも手に入りました。

最初は、ここはノーマルパーツのままでもいいかな って思ってました。

しかし、なんせ流通量の少ない M14 の実物パーツです。

手に入る機会があるのなら、買っておいた方が良いですよね。

でも、スチールの塊ですので、とても重い …。

それに、スプリングのテンションが強すぎて、中央の蓋が開きません。(泣)

しかし、質感は向上しそうです。

ストックの購入まで待てるかな?

… 仮組したい。

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 14:18Comments(0)M14

2008年11月14日

M14 用 ハンドカード


ども yabuhiro です。

のんびり進行のM14計画ですが、珍しく実物パーツが手に入りました。

ハンドガードです。

マルイのノーマルは真っ黒で、色からして違います。
G&P のブラウンハンドガードを使う予定でしたが、急遽予定変更です!

M14E2 用って訳ではないでしょうが、E2 用自体がなん種類か存在しますので、多少は違っててもいいかな〜。

ちなみに、さすが実物。

しなりません。

素材が何なのか分かりませんが、かなりの強度があります。

そして、何故か裏は銀色〜。

金属パーツはサビてますが、E2 には味が出て良いかもしれませんね。

いや、普通にM14 でも似合いそう …。

心配なのは、マルイに付くかという点。

もし付けば、見栄えが大きく変わって、良くなるでしょうね〜。

実はもう1つ手に入ったのですが、次回に引っ張ります。(笑)

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:06Comments(0)M14

2008年11月13日

組んでみた。


ども yabuhiro です。

Knight's RAS のレプですが、「とりあえずガマンです」 とは言ってはみたものの、あれば組んでみたくなるのが 世の常、人の常。

幸い メカボは無くても、抜け殻は部屋にゴロゴロしております。

で 形にしてみました。

僕的には、Knight's RAS にはAK47S か GALIL のサイドスイング が似合いそうかな〜、って思ってます。

でも、映画 「キングダム」の AKM っぽいかも …。

思ったよりはシッカリついてます。

あくまでも、「思ったよりは」ですが …。

しかし、時代を感じますね。

SAMSON とかと比較すると、ちょっと古いかな〜。

では。  続きを読む

2008年11月13日

Knight's RAS 着いた!


え〜、前回ナイツの綴りを間違えて、「騎士」が「夜」になってました。

そう!頭文字の "K" を付け忘れてたんです。(恥)

その事をコメントで指摘されましたので、直したら …。

文章が、1/3 消えました。(泣)

携帯の文字制限があるのを忘れてました。

チッ、コレだから携帯は使えね〜な!

明日、会社のパソコンで直そ〜かな。

な〜んて考えてます、ども yabuhiro です。

Knight's RAS のレプが到着しました。

早速組みたい所ですが、肝心の本体がありません。

とりあえず、ガマンです。

取り付け方法を見てみると…。

コレはマルイノーマル以外に付かなさそうですね〜。

師匠が止めたのも、分かる気がします。

今回のオクでは、なんと2 個出品されました。

あれだけ探しても無かったのに、すげ〜タイミング。

で 2個とも落札しちゃいました。(笑)

1個は、INOKATSU ベースで組みたかったんですよ。

でも、このアッパーのスペサー 見事に六角棒にのみ対応だしな〜。

かなり前途多難な予感がします。(笑)

では。  続きを読む

2008年11月12日

Knight's AK RAS レプリカ


ども yabuhiro です。

AK用のRASをいろいろ購入してますが、ただ1つ手に入らないRASがあります。

それは、Knight's AK RAS です。

以前、故アーマードギャラリーさんで扱っていたみたいですが、いつも予約扱いになってた記憶があります。

ホントに1回でも入荷したんでしょうか?

1度だけ、オクでアッパーのみが出品されましたが、お値段 89000円也 ・・・。

とても手がでませんでした。

それならせめてレプをと思い、探しました。 

Prime 製で、お値段がなんと 実売で 40000円位!

高けっ! Sure Fire の実物が買えそうなお値段ですな〜。

しかし、背に腹はかえられません。 珍しく、マジで探しましたよ。

ですが、現在では市場在庫は無く、海外のショップさんに僅かに残っているので最後の様ですね。

僕には、「AKの師匠」 と勝手に呼んでいる方がおります。

その方にお話しましたら、師匠曰く、

「図面引いた人知ってるけど、ソイツが ”買わん方がええよ〜!” って言ってるんですけど ・・・。」

ってコメントが入ってました。(泣)

師匠が言うからには、余程なんだな〜

そんな訳で、ここ3ヶ月程は捜索中止状態でしたが、つ・ついにオクに出品されたのですよ!

それも、2個も!

こりゃ~、いっとくしかないっしょ~!(笑)

で 落札成功です。 ・・・ ・・・ 2個とも。(笑)

もうすぐ届くよ!

では。


  

2008年11月12日

タブクカービン 途中経過 1


ども yabuhiro です。

相変わらず仕事は ぎうぎう の状態です。

ですが、今日は時間を作って、作業続行〜!

で こんな感じになりました。

まぁ、1時間程度の作業時間では、あまり進みませんな〜。

前回の投稿の際、画像を張り付けている時に思いました。

「やっぱ、ハンドガードは実物ベークライトじゃなきゃ〜ダメだな!」

って事で、本日の作業時間の大半は、ハンドガードのフィッティングに費やす事に …。

結構 手間でした。

簡単な作業で完成すると思ったのにな〜。(溜)

先行は長そうです。

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 00:50Comments(4)TABUK

2008年11月11日

TABUK CARBIN


















































































ども yabuhiro です。

以前から、ハンマーズさんのコンプリートガンのラインナップの中で気になっていたのがあります。

それは、クレブスカスタムでもなく、AKピストルでもなく、「イラクショーティー」 なんです。

以外でした? 

結構マイナーな鉄砲って好きなんです。(笑)

これがイラクの TABUKU ってメーカーの鉄砲だって言う事は分りました。

しかし詳細な画像がなくて、しばらく放置状態。

そして、先月だったかな? なべやんブログに、TABUKU の記事が載ってるじゃあ~りませんか。

こっそり自分のだけ作って楽しんでるなんてずるいね、なべやん!

最近TOPの詳細な全体画像も見つけた事で、特にフロント部分の形状も分かりました。

って事で、自分でも作ってみる事にしたんです。

先週のオクでの落札物の1つ目は、その為のパーツ取りの材料です。

しかし、現在仕事は ”ぎうぎう” の状態 ・・・。(泣)

簡単には進行せず、パーツはバラバラのまま ・・・。

フロントサイトの付け替えとバレルカットで 「はいっ!出来上がり!」 かと思ったら、大間違いでした!

現在完成の目処が立ちません ・・・。(泣)

出来れば、月末までには完成させたいですね。

では。


  

Posted by yabuhiro at 15:24Comments(0)TABUK

2008年11月11日

GG&G アキュカムQDロッキングレバー


ども yabuhiro です。

なげ〜、タイトルだね …。

『GG&G アキュカム QD ロッキングレバーデタッチメントシステム』が正式名称ですが、長すぎて入りません。(笑)

飯柴さんのナイツ M4 の記事で、ホロサイトに付いているのを見て購入してみました。

雑誌にすぐ影響される性格なんです。(笑)

GG&G のこのシリーズは、COMP 用や ACOG 用等ありまして、明らかに ARMS のスルーレバーを意識したものと思われます。

しかし、微妙なテンションでロックも無く、とりあえず固定されている感があり、これではARMSには勝てないでしょうね。

Land Arms からレプが出てますが、ムダにサビます。(笑)

機構だけならレプで十分ですが、やはり 『GG&G』の刻印に惹かれます。

ミーハーなんで。

コレに、お値段 20000円はさすがにもう出せません。

以前ご紹介しました、カスタムスクリューの方が安くて、確実なのでは?

いつもなら2個欲しい人なのですが、コレはもういいです。

GG&G は好きなメーカーなんですが、コレは失敗作なんじゃないの〜?

では。  

Posted by yabuhiro at 00:22Comments(2)マウント その他

2008年11月10日

LA製 TDIタイプ レールカバー


ども yabuhiro です。

「AK箱」を探っていたら、以前購入した、Land Arms のTDI タイプレールカバーが出てきました。

早速、実物と比較してみました。

左がTDI製、右がLand Arms製です。

う〜ん …。

ハッキリ言って、分かりません!

裏を見ると、Land Arms 製は 6枚入りのうち、『LA-1』が2枚、『LA-2』が4枚入っています。

1から6までじゃないんですね。何で?(笑)

「らしくないな〜。」って思いますが、メーカー側の良心なのでしょうか?

1枚 1500円前後の実物にするか、6枚 2500円のレプにするか …。

自己満足の世界とはいえ、ここまでの出来だと考えてしまいますね。

では。