2009年08月29日
M40A2 デザート迷彩




え~ 誠に申し訳ないんですが ・・・ 最初に言っておきます。
今日は長いよ~。
ども yabuhiro です。
始まりは APS-2 が廃盤になると聞いた時からでした。
僕的に納得のいく APS-2 が作りたい!(外装限定)
出来れば純正パーツを一切使わず、カスタムパーツだけで 1丁組んでみたい ・・・。
バレルも、ストレートよりはテーパードバレルの方が好みだし、ハンドル回り 特にセーフティーレバーはレミントンがいい ・・・。
ストックは、絶対マクミラン!
コレに、ロングサイズのバレルを載せる ・・・ ショートバレルやサイレンサー装着モデルは結構組んだから ・・・。
そして、何よりも命中精度! お座敷でも、やっぱ 『羊の皮をかぶった狼』 に憧れます。
そんな野望を持ちつつ、 構想 1年 ・ 部品集めと加工に 1年 ・ 最終フィッティングに半年 ・ 途中中断 2年(笑) 、4年半に渡ってダラダラとやってきた APS-2 が遂に完成しました~!
思えば 最初の記事 から 8ヶ月、それ以外にも3年は無駄に過ごしてますね ・・・ 長かった。(汗)
M40A2 デザート迷彩 Ver. です ・・・ が、ほぼカスタムパーツの塊なので、メーカーはどこになるん?
まず、使用パーツリストですが、
<外装>
レシーバー (バレル一体型) ・・・ FORTRESS 製 『ハードブルアウター』
ストック ・・・ FORTRESS 製 『M40A2 タイプストック M40XB 用』 を内部加工
マウントベース ・・・ LAYLAX 製 『レミントンタイプ マウントベース VSR 用』
ハンドル ・ ボス ・・・ シェリフ製 レミントンタイプ
トリッガーガード ・・・ CAW M24 用
バイポッド ・・・ ハリスバイポッド
スコープ ・・・ ノーブランド (タスコの LEUPOLD タイプ試作品らしい ・・・)
NVマウント ・・・ sg-factory 製 1溝ショートタイプ
<内装>
シリンダー ・ スプリング ・ スプリングガイド ・ シリンダーヘッド ・・・ LAYLAX 製
ピストンカップ ・・・ シェリフ製
トリッガーBOX ・・・ シェリフ製 『TR-1』
ピストン ・・・ FORTRESS 製 『ショートストロークピストン』
バレル ・・・ OK パーツ製 ステンレスバレル SV 用
チャンバー ・・・ ファイヤーフライ製 『ちくわ + くらげ 甘口』
こんな感じで、ほぼカスタムパーツで構成されています。
ノーマルパーツは? と言いますと ・・・
・・・ ・・・ ・・・ あった!!
フレームと機関部を接続するスクリューのリア側だけ (フロント側は、ノーマルでは長さが足りずに市販品に変更) ・・・。
『100% 社外品』 って訳にはいきませんでした。
内部パーツの構成は、FORTRESS の 『ボルトマスター APS-2版』 に近いですが、組んだ人間の腕が違うので、同じ性能は出てないでしょう。(笑)

基本的に、ハードブルアウターが入手出来なかったら、この企画はありませんでした。
それ位キモになるパーツです。
ノーマルで 『知らないウチにアウターバレルが緩んでいて、HOP の頂点が狂っていた』 って事が無い為のフレーム・バレル一体化部品です。
何よりも、テーパードバレルなのがいいですね!
内部にはサイレンサーが仕込めるので、外見的にスマートに仕上がります。

内部パーツは、こんな感じ。
HOP固定化に賛否両論ありますが、1度慣れるとそのお手軽さはクセになります。
『いちいちフィールドでHOP調整なんて、やってらんね~!』 ってね。

ストックの迷彩ですが、結局納得がいかなくてやり直しました。
前回はこんな感じでしたが ・・・

今はこんな感じ。
マクミランのデザート迷彩を参考に、パターンは手持ちのマクミラン実物のウッドランド迷彩を参考に手書きしました。
前回は OD色が強かったので、その部分をまんまグレーに塗り替えてます。
『木甲板色』 をベースに 『土草色』 と 『軍艦色 (1)』 を塗った後で 『つや消しクリアー』 を全体に塗布。
水性塗料と異なり、仕上がった表面感がサラサラに仕上がり、僕的にかなり満足がいく仕上がりになりました。
再トライしてよかった~!

再調整しても結局ボスが当たるので、干渉部分を一部削りました。
マルゼンのL96 にもこんな溝が彫ってありましたっけ。
ボスが当たると、シリンダーが斜めに押し込まれ、BB弾の装填位置が変わることを懸念した結果です。

『トリッガーガードは、金属製の別パーツがいいよね。』 ってトコにこだわって、CAW M24 用のパーツを流用。
ロングフレーム用なので、APS-2 にはちょっとツラいかと思われましたが、何とかフロントネジ位置ギリギリで収まりました。
VSR では、絶対無理です!
リア側のネジは機関部接続用に、フロント側のネジはストック固定用にしてます。


今回 『スコープはローマウント』 にこだわりたかったので、旧ハッコー製のスプリング入りマウントリングを使用。
ミリタリー色はありませんが、内臓されたスプリングのお陰で ネジが緩みにくいトコが実用的かと。
スコープは、TASCO の名機 『タイタン』 を製造した工場で作られたノーブランド品?みたいな複雑な素性のモノ。
LEUPOLD MkⅣ っぽい外観ですが、非常にスマートに見えますね。
シェードが似合うスコープを、久しぶりに見ました。
マウントは、LAYLAX 製 VSR用 レミントンタイプ。
ハードブルアウターの正規品を買えば 専用マウントが付いてるんですが、コレはB級品で手に入れたモノなので マウントがありません。
そんな訳で、コレで代用。
代用と言っても、元々 ハードブルアウターに付属していたマウントを まんまライラがパクって、ネジ穴位置を VSR 用に作り変えたモノなので、前後長はバッチリ!
ですが、フレーム側の 3ヶ所のネジ穴に対し、マウント側の 4ヶ所あるネジ穴の位置が合わないので、穴位置が合う 2ヶ所のみを使って固定してあります。
ホントは sg さんトコのマウント を付けたかったんですが、アレはダーパライフルを作る時用によけてあるので、今回は断念しました ・・・。

今回予定してなかったのが、NV マウント。
これも sg さんトコのマウント です。
僕的には、ショートバレルのライフルに似合うモノだとの思い込みから、コレに装着するつもりはありませんでした。
しかも、以前試してみましたが、元々 『VSR + A3 ストック』 の組み合わせ用に作られているんで、M40XB でも VSR で A3 ストック以外の組み合わせでも、バレルが干渉したんです。
上手くいかんね~ って思ってました。
が
今回何気に載せてみたら、サイズ的に ドンピシャ!
こりゃ~イクしかないでしょ~ って事で、急遽装着する事になりました。

固定用に使ったのが 『木工用鬼目ナット』 。
下穴空けてネジ込むんですが、位置決めに難航 ・・・。
6個もあると、微妙に 1個位はズレてくるんだよね ・・・。(汗)
悪戦苦闘しながらも、何とか完了。
2ヶ所失敗したのは内緒です。(笑)




で 折角なので、NV 載せてみました ・・・ ライフル用じゃないうえに、飾りなだけですケド。
以前 NV マウントを譲って戴く時に、NV 装着画像を UP する約束をしました。
アレから 8ヶ月経ちましたが、何とか約束は果たせた ・・・かな?
ちなみに、スコープのマウントリングが低すぎて、NV と合ってませんが ・・・。(汗)

悔やまれるのは、マウントベースを妥協した事と、レミントンっぽさを重視した為に採用した TR-1 の調子がイマイチなトコ ・・・。
結構シアーが落ちにくいんですよね~。
ですが、これで 以前製作した M700 ナイツ風味 と合わせて 『未完の APS-2』 は完了しました。
もうパーツの入手が困難になってきてますので、APS-2 をいじるのは最後になると思います。
次は マルイ L96 だ~!
の予定なんですが ・・・
まだ手に入りません ・・・ 次のロットまでお預け喰ってます。(泣)
長々とお付き合い戴き、ありがとうございました。
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(5)
│APS2
この記事へのコメント
こんばんは~。お疲れ様でした。。
おぉ~。
そこまで手に掛ければ愛着も。。。
ワタクシはSGVSRの内部を煮詰めつつ、
L96どうしようか悩んでおります。
おぉ~。
そこまで手に掛ければ愛着も。。。
ワタクシはSGVSRの内部を煮詰めつつ、
L96どうしようか悩んでおります。
Posted by sg at 2009年08月29日 01:35
おはようございます、M1Aです。
APSも、ここまでするとやりきった感があると思います。
スーパー9じゃあありませんが、部品で1挺組めますね。
私もAPSは、10年使っている物があります。
性能的に色々ありますが、まだまだ現役です。
コレクション大事にしてください、それでは失礼します。
APSも、ここまでするとやりきった感があると思います。
スーパー9じゃあありませんが、部品で1挺組めますね。
私もAPSは、10年使っている物があります。
性能的に色々ありますが、まだまだ現役です。
コレクション大事にしてください、それでは失礼します。
Posted by M1A at 2009年08月29日 10:39
sg 様
コメントありがとうございます。
僕が考えた、最高のパーツを集めて組みました。
それが、集弾性につながっているのかは未知数ですが。(笑)
今夏は、未組み立てのままだった鉄砲がかなり消化できました。
やっぱ、夏休み中に宿題は片付けないとダメですね〜。
コメントありがとうございます。
僕が考えた、最高のパーツを集めて組みました。
それが、集弾性につながっているのかは未知数ですが。(笑)
今夏は、未組み立てのままだった鉄砲がかなり消化できました。
やっぱ、夏休み中に宿題は片付けないとダメですね〜。
Posted by yabuhiro at 2009年08月30日 00:24
M1A 様
コメントありがとうございます。
スーパー9 を一度も触る事無く、サンプロ M40XB から APS 2 にいったら もう廃盤 …。(汗)
いじった期間は 1年位で、カスタムパーツの供給が少なくなったのをキリにしました。
期間的には短かったですが、かなり濃密な時間を過ごせたと思います。
スナイパーライフルの人気が伸びない現在、L96 に期待大です。
コメントありがとうございます。
スーパー9 を一度も触る事無く、サンプロ M40XB から APS 2 にいったら もう廃盤 …。(汗)
いじった期間は 1年位で、カスタムパーツの供給が少なくなったのをキリにしました。
期間的には短かったですが、かなり濃密な時間を過ごせたと思います。
スナイパーライフルの人気が伸びない現在、L96 に期待大です。
Posted by yabuhiro at 2009年08月30日 00:33
自分aps2 好きで色々カスタムしてるんですが、やっぱキャロットのストックは
いいっすねー(^_^)
いいっすねー(^_^)
Posted by mk at 2018年11月21日 01:19