スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2008年11月22日

EO Tech ホロサイト 552


ども yabuhiro です。

前回に続きまして、光学機器シリーズ 2回目は、 EO Tech 552 (店頭価格 70000 円位)です。

NV 対応型で、単3電池 2本使います。

後は 551 と同じなので省略!(爆)

コレは La Rue EO Tech マウントに載せているので、着脱は考えずにスクリューはノーマルを使用。

このマウント、高さが丁度良くなり、着脱はマウントごと外せるので結構便利。

ARMS程スルーレバーに合う・合わないが無いので、お気に入りだったりします。

この 552 には、ムダなパーツが付いてます。

それは、GG&G クイックアクションバットラッチです。

パッケージの『瞬間電池交換用レバー』って、ネーミングセンスが …。(笑)

「レバーにカーブを付けたんで、外し易いよ」って事なんでしょう。

確に外し易いです。

でも、その為に 6300 円はどうなのよ?

500 円だったので買ってみました。(笑)

コレはもういいや。

M4 に載せるなら、こっちの方がサイズ的にバランスがとれてお勧めです。

『GUNNER Vol 1』を見て憧れたんだよね〜。

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 15:29Comments(0)スコープ

2008年11月22日

EO Tech ホロサイト 551


ども yabuhiro です。

私 実は、『光学機器』が大好きです。

流行りの定番的なモノから、マイナーなモノ迄守備範囲は広い方だと思います。

今はかなり自粛しておりますが、M4 に載せたいが為に頑張ってた頃がありました。

今思うと、かなりおバカでしたね〜。(笑)

AKネタの間の箸休めにでも、見てやって下さい。

1回目は、皆さんご存知の EO Tech 551(店頭価格 60000 円位)です。

NV 対応型で、単5電池 2本使います。

この『NV対応』がクセモノでして、どんな風に見えるのかワクワクして見てみたら …。

かなりショボい。

薄〜いサークルが、ボヤ〜っと見えました。

最初、ホコリが付いてるのかと思っちゃった!(笑)

1つは GG&G QDレバーを、もう1つは Yankee Hill カスタムスクリューを装着してます。

GG&G レンズカバーはいずれ付けるかも。

もうすぐレプが出るみたいなので、そっちでもいいかな?

レティクル調整ダイヤルの辺りの形状が変わってるんだよね〜。

何で?

ちなみに縦長なのが旧型、丸いのが新型です。

では。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:17Comments(2)スコープ