2009年01月31日
M60用 トライポット

ども yabuhiro です。
最近オクチェックをしておりますと、なかなか熱いバトルが繰り広げられているモノがあります。
M60用 トライポットです。
出品されるのは、大体 TOP製なんですが、アサヒのと比べると作りはかなり雑ですね。
でも 現在発売されてないモノだけに、欲しい方はいるんでしょうね~。
落札価格もほぼ定価の5万円前後・・・。
スゲ~!
64式やKM SVD なんかも高値落札が多いですが、希少価値なんでしょうか?
SVD は RS からリリースされそうなんで、異常な過熱ぶりもおさまりそう。 (実はちょっと欲しかったりします。)
では、トライポッドは?
どうも LCT からリリースされそうなんですが・・・。
いつまで 『COMING SOON』 なの?

LCT HP 参照
なんか凄そう・・・。
そして、お値段も高そう!
M60自体のお値段が、実売15万円位だったから ・・・ 10万円切れるかな?
かなり そそりますな。
では。
2009年01月20日
早まった…


ども yabuhiro です。
僕の場合、まだ本体も持って無いにも関わらず、いつか買った時に使おうと、部品だけ『超先物買い』に走ってしまう事があります。
しかし、大概はうまくいくケースが多く、後悔した事はありません。
コレ以外は…。
アサヒファイアーアームズ製のミニミのストックです。
ここには写ってませんが、パラストックも未開封の状態で保管中です。(泣)
アサヒのストックを購入した頃には、既にTOPのミニミの生産中止がアナウンスされておりました。
僕的にミニミと言えば、アサヒのミニミの事であり、映画『SOWD FISH』に出てきたミニミなんです。
ジョン・トラボルタがブッ放すミニミに、痺れましたね〜!
まぁ TOP が無くても、G&Pはあります。
が、このストックは、G&Pのラインナップにはありません。
Mark 2 の固定ストックと差し替えるつもりでの購入でした。 続きを読む
2008年10月15日
MINIMI M249


ども、yabuhiro です。
M60E4に続いて、LMGの代表格のミニミです。
ベースはTOPのミニミで、M60と同じく FORTRESS さんのトリッガー連動カスタムです。
AM誌でボスゲリラさんも使ってましたね。
中にはVer 3メカボが入っておりまして、高速連射仕様になっている ・・・はずです。
えっ? 何で持ち主が「はず」なんて断言できないのかって?
ははは ・・・。 だって撃ったことないもん!(爆)
このミニミは、友人から譲ってもらったんです。
転勤を機にサバゲやめるんでって事で、格安で譲ってもらいました。
しかも、中のメカボを新品交換したばっかりの、外装中古・中身ド新品!
そりゃ~宝くじに当たった位に嬉しかったっスよ~!
まともになんて、とても買えないお値段ですから。
本体もまだこないうちに、レール付きのメタルフィードカバーまで買っちゃって、三顧の礼状態でお待ちしておりました。(笑)
本体到着早々に、フィードカバーの交換をして、オプティクスの装着です。
COMPだと少々小さすぎ、ACOGは僕的にはミニミに合わないと思っているのでパス!
EO Tech かなと思いつつも、載せたのはコレ・・・。


ELCAN 実物です。
US ORDNANCE 仕様のM60に載せようと用意しておいたのですが、諸事情により断念!(理由については、前回参照)
ちゅうぶらりん状態のELCANの出番です。
う~ん なかなか似合うじゃないの~!
金欠になる度に売却リストに上がってくるミニミですが、この組み合わせを見る度に惜しくなってやめちゃうんだよね。
G&Pのミニミと並べてみる野望も、今はさすがに萎えました。(笑)
TOPも生産中止らしいので、大事にします。
・・・ にしても やたらサビ過ぎなんだよね。
では。


2008年10月14日
M60 E4


「あなたと~ 合体したい~ 気持ちいい~!」
え~っと ・・・。 こんなアニメって無かったでしたっけ?
僕はパチンコのCMでしか見たことはありませんが、
「パイルダ~ オ~ン!」
では歳がバレるどころか、
「何?ソレっ ・・・。」
っていう若者の冷たい視線が怖かったので、つい無理をしました ・・・。
ども yabuhiro です。
今回は、お初のLMGです。
「あなたと~」 M60 E4 です。

ベースはTOPの限定生産品のM60E4で、FORTRESS さんでP90のメカボを入れてもらったカスタム品です。
TOPのM60・M249は生産中止らしいので、希少品になってしまいました。
もともとTOPは、外観もプラが多いしメカBOXもイマイチです。
しかし、唯一のLMG製造メーカーという事での存在価値がありました。
それも、INOKATSUのM60シリーズが登場すると、さすがに見劣りしたのでしょう。
少々寂しい気がしますが、これも時代の流れなのでしょうか?
INOKATSU が供給不安定なだけに、安定供給できるメーカー品の登場に期待されます。
「合体したい~!!」 お気に入りの このM60ですが、外観に不満があります。

僕は、US ORDNANCE INC のM60E4Commando が作りたかったので、メタルフィードガバーのマウント付きに交換する予定でした。
しかしこのカスタムM60ですが、P90のメカボが若干はみ出しており、フィードカバーはプラの弾性で閉まる構造なのです。
そう!つまり しなっているのです!
しならないと閉まらないので、メタル製はもってのほか!
即効却下となりました。
M60用のマウントはオクで入手しましたので、マウントだけでもそのうち装着しようと思ってます。
まぁ 土台がプラなので、ELCAN なんか載せたらモゲそうですが ・・・。
「ガシャ~ン!」 ハイダーも、ダックヒルハイダーからE3ハイダーに交換済みです。

当初A2用バードゲージかと思ったらサイズが小さくて、慌ててE3ハイダーを探しました。(汗)
TOPでバラ売りしてくれなくて、どうしようかと悩みましたが、幸運にも店頭販売のジャンク品の中にありました。
ラッキ~!正ネジのE3ハイダーなんて、純正以外ありませんからね~。
フロント周りもプラパーツで一杯です。(笑)
VFC のメタル製交換パーツがあるのですが、お値段の高いこと! チョット5万円は追加出来んな~。
それに、このM60はバレルから弾が出ません。
下のガスレギュレーターから弾が出るのです。
ここも金属製だと、バレルが通る様に加工するのが大変なんだって!
「気持ちいい~!!」
「1個作ってみたけど、もうイヤ!」

って言われてしまいました。 でも、そのうちやってもらうかもよ~。その時はヨロシク
せめて、リアサイトだけでもメタル製に交換しようと思ってます。 それだけでも16800円 か ・・・。
次に構造的不満なのですが、アモBOXが引っかかるんですよね~。
まぁ 腹射が中心のM60を歩きながら撃とうというのがムチャな話なのですが、アモBOXが腹に・腕に刺さるのが痛い ・・・。(泣)
このアモBOXは、当初はロンドンブリッジ製を付けていたのですが、装着箇所の縫い付けが切れてきた為、沖縄ORDNANCE製に変更しました。
しっかりと装着できますが、長さが長いと言いますか、たくさん弾が入るように?深いのです。
六角ナットの所から弾が出ます。バレル見えますか? 中には、LAYLAXの電マグが入っています。

しかし、深すぎて追加給弾しにくいのなんのって ・・・。
今は詰め物をしてますが、相変わらず左腕に刺さりますし、トライポッドにも引っかかります。(笑)
今回撮影の為に、久しぶりにトライポッドと合体させました。
やっぱり 存在感抜群ですね~!
LMGの中では比較的コンパクトなE4は、SEALSファンでなくてもお勧めです。
カスタムって、ハイスピード系でも今はありませんがハイパワー系でもそうですが、すぐ壊れるイメージがありました。
無理をさせているのですからやむを得ない部分もありますが、予備銃が用意出来る人ばかりではありません。
装備変更が、特にマガジンの変更が少ないように、僕は同系列の鉄砲を予備に持っていきます。
M4メインならM4を2丁、スナイパーならAPSを2丁ってな感じで。

ですからLMGを2丁はツライので、壊れない事が1番重要です。
コイツは、マガジン用の配線の接触不良が1回あっただけの、非常にタフなヤツで信頼できます。
TOPの生産中止と共に、FORTRESS さんのラインナップから外れてしまった事が惜しまれます。
では。