2008年11月19日
RPK コンバージョンキット

ども yabuhiro です。
RPKのキットは、フルキット・エコキットとありますが、どれも5.56mmの『RPK 74』です。
グリップを見れば分かりますね。
では、木製グリップの付いた、7.62mmの『RPK』を作るにはどうすれば?
『フレームサイドの補強パーツが付いている事』を前提にすると、「LCTのフルキット」か、「マルイ対応フレームに補強パーツを自作する」のどちらかになります。
前者はグリップとフレームの間の部品がネックになります。
AK47用の木グリは、当然付きませんから。
Land ArmsのTDIグリップに付属するアダプターを使う事も考えましたが、気がのりません。
なら、後者です。
アルミフレームは嫌いですが、仕方がありません。
で コレだけが唯一の木グリ仕様なんですね〜。
GUARDER製 RPKコンバージョンキットです。
グリップにキズがあるのと、バレル連結のネジが無い為に特価商品でした。
それでもINOKATSUのキットと同じ位でしたが…。
実は、コレでも納得がいってません。
現在いい方法を模索中です。
では。

Posted by yabuhiro at 00:55│Comments(2)
│レプリカパーツ・その他 (AK系)
この記事へのコメント
今晩は。PK-57という、元来Inokatsu AK47シリーズのキットに付属していたグリップがLCTから単品販売されています。色目がガーダーのウッドとは少し違うと思いますが、レシーバ側のメタルパーツも付いてきますから、あれを利用されるのが、一番早道かも知れません。形状は?ですが、妥協できる範囲にはあると思います。
Posted by バボイ at 2008年11月20日 23:06
バボイ様
コメントありがとうございます。
昨日、LCTのHPで確認しました。
今度なべやんに発注出来るか聞いてみます。
パーツリスト見てましたら、AK47のパーツがあるんですね。
ビックリです!
削りだしレシーバーの頃のパーツですかね?
・・・ 作りたくなっちゃいました。(笑)
最近BIZONを手に入れました。
バボイさんのブログを見て、「やっぱり持ってらしたのね」 って感じです。
「サバみたい」 って表現、届いてから見て納得しました。(笑)
コメントありがとうございます。
昨日、LCTのHPで確認しました。
今度なべやんに発注出来るか聞いてみます。
パーツリスト見てましたら、AK47のパーツがあるんですね。
ビックリです!
削りだしレシーバーの頃のパーツですかね?
・・・ 作りたくなっちゃいました。(笑)
最近BIZONを手に入れました。
バボイさんのブログを見て、「やっぱり持ってらしたのね」 って感じです。
「サバみたい」 って表現、届いてから見て納得しました。(笑)
Posted by yabuhiro
at 2008年11月22日 22:42
