2008年11月03日
Wilcox パワーグリップ

ども yabuhiro です。
僕は昔、海兵隊ファンでした。
その時に、イチローさんの写真に影響されて ITI の VLI を探してた訳ですが、実はもう1つ探していた物がありました。
それは、お値段とレア度からして入手は無理と諦めていたのですが、何故かご縁があって手に入りました。
Wilcox Power Grip です。
ただ、ミリタリー版ではなく、民製版です。
Wilcoxの民製版なんて、今では考えられませんが、当時は供給してたんですね〜。
ミリタリー版は、レーザーの照射パターンが変えられるのですが、シビリアン版は出来ません。
取説はあるのですが、なんせ ENGLISH は読めませんので …。
グリップのネジを外すと、グリップが抜けて、テープスイッチの位置が変えられる位しか分かりませんでした。(笑)
VLI と一緒に装着するとカッコいいですが、少々時代を感じます。
パワーグリップは、この後何度かバージョンアップしまして、現在はSATマガに掲載された様な、すごくゴツい形状に進化?しているみたいです。
もう、手に入らんでしょうね~。
では。


2008年11月03日
実物キャリハン

「接続されたサーバーは利用出来ませんでした。」の一言で、3回も記事が消えました!(怒)
ども yabuhiro です。
以前にも書きましたが、ミリブロさんって、サーバーの接続不良が多すぎませんか?
携帯投稿の方はいかがですか?
パソコン投稿の方は、分からない話ですよね …。
話は変わって、最近WAのM4のインプレが増えましたね〜。
INOKATSUさんからメタルフレームが発売され、出揃った感じです。
僕も気になりますが、お値段の高さが …。
電ガン同様、外装のほぼ全てが交換になるのに、50000円は出せませんな〜。
まだしばらくは様子見です。(笑)
WAのM4を買ったら、真っ先に交換したいパーツがキャリハンです。
コレは、ブッシュマスター製の実物キャリハンです。
写真上は、ZEEKのアルミキャリハンです。
重さはあまり変わりません。
色合いは意外と真っ黒で、ZEEKのパーカー色の方が本物っぽく見えるのは、マルイのフレームを見慣れているせい?
当分は、電ガンに装着しておく事になりそうです。(笑)
では。