2009年07月22日
MP5 用 旧型レシーバー

ちょっとショックな事が …。
リチウム2個使用タイプのレーザーモジュールに、リチウム 3個で点灯させようとしたら … 点灯しなくなった。
回路とんだ?
『ランタイムが長くなるだけで、9V でもイケるよ〜。』
な〜んて言ってたのは、どこのどいつだっ!
よって急遽、記事内容の変更を余儀なくさせられ … ってか レーザーまた買うお金無いし。(T.T)
しばらく立ち直れそうにありません …。
ども yabuhiro です。
MP5 用の旧型レシーバーを手に入れました。
以前 M22 マウントを取り付けた MP5 ですが、あのクラシックなマウントには、MP5 自体 クラシックな旧型の方が似合うかな〜 って事で、オクをチェック。
あった〜!
見付かったのは クラシックアーミー製。
次はハンドガードも旧型にしたいのですが〜。
やっぱ無いね。(笑)
キャロット製の旧型ハンドガードセットが欲しかったんですが、そんな昔の製品なんてある訳ないし。
マルイのエアコキのハンドガードしか無いのか?
… それは イヤ過ぎる。(爆)
続きを読む
2009年07月04日
MP5K (マルイ)


ども yabuhiro です。
先日から捜索中だった MP5K が、やっと見つかりました。
サバゲに参加してた頃は、よくナイトゲームのお供にしておりました。
ベストを着用する様になって、マグポーチとの兼ね合いでお役御免になりましたが、切り落とした様なマズル部分が非常に取り回しが良く、またその軽さが体力無しの僕にはピッタリ!
かなり使い込んだクセにノーメンテなんで、ヘソを曲げたのか弾道まで曲がる様になりました。(笑)

▲KM企画製 シールズサイレンサー。
アダプターごと噛み込んでしまって外れないので 『クルツ専用サイレンサー』 に任命。
正ネジのメスが付いてる機種なんて、MP5以外無いでしょ?

▲パックマイヤーのGLOCK用のグリップを無理矢理装着。
元々ゴムだから、伸びるでしょ?(爆)
そんなノリで購入 ・・・。
知らないって事は恐ろしいね。
フィンガーチャンネル付きのグリップは、どうも僕の手との相性が悪いのですが、何故かコレはジャストフィット!
GLOCK につけてみて良かったんで、よくグリップが滑っていたクルツにも付けてみた。
何かの雑誌の載ってたモンのパクリです!
元々はストック無しのクルツで購入したんですが、サバゲで使う為にストックが欲しくなって赤風呂で購入。
ブラックホールに行った帰りに寄った時だったと思いますが、あそこのパーツ売りはホント助かるね。
▼前回完成した 『3階建て』 な MP5A5 と。
全体写真取り忘れたんで、便乗って事で~。
映画 『バイオハザード』 のミッシェル・ロドリゲスみたいなクルツにでもしてみますか。
そうなると、今度はマウント探さんと ・・・。
では。
続きを読む
2009年06月16日
KM 企画製 MP5 用メタルフロントサイト
ども yabuhiro です。
先週、おまわりに捕まって罰金を支払うハメになった訳ですが…。(ショボ〜ン)
そもそもコレを探してお店を回っていた最中の出来事でした。
その時は店頭にはありませんでしたが、後でオクにて発見、落札出来ました。

KM企画のMP5用メタルフロントサイトです。
スチール製ですが、かなり古い製品の為か、黒染が色褪せてるし…。
コレを探していた理由ですが、中央部分のキャップが外れるからなんです。

▲こんな感じ。
SUREのマウントはこの部分に固定用のパーツが入りますが、当然無加工って訳にはいきません。
フロントサイトには、直径 17 mmの空間が空いてますが、固定パーツは 20mm 。
内径を拡げるなら、キャップが外れるKM企画のがいいんでないかと。
でも、スチールは硬くて手強そうなんで、現在思案中です …。
続きを読む
先週、おまわりに捕まって罰金を支払うハメになった訳ですが…。(ショボ〜ン)
そもそもコレを探してお店を回っていた最中の出来事でした。
その時は店頭にはありませんでしたが、後でオクにて発見、落札出来ました。

KM企画のMP5用メタルフロントサイトです。
スチール製ですが、かなり古い製品の為か、黒染が色褪せてるし…。
コレを探していた理由ですが、中央部分のキャップが外れるからなんです。

▲こんな感じ。
SUREのマウントはこの部分に固定用のパーツが入りますが、当然無加工って訳にはいきません。
フロントサイトには、直径 17 mmの空間が空いてますが、固定パーツは 20mm 。
内径を拡げるなら、キャップが外れるKM企画のがいいんでないかと。
でも、スチールは硬くて手強そうなんで、現在思案中です …。
続きを読む
2009年06月10日
MP5 A4 SEALS MODEL


ども yabuhiro です。
明日罰金払ってきます ・・・。(辛っw!)
この一見 フツ~ に見える MP5 ですが、そんじょそこらの MP5 とは違うんです!
何と
限定品なんです!
どこが~? って声が聞こえてきそうですが、僕も思います。(笑)
どこが限定品なんだよ~?
いつぞやのホビーショウ限定品の MP5A4 SEALS MODEL 。
オプションのハンドガードとPDW のハイダー、多弾数マグ付ければ出来上がってしまう、その程度の限定品。
そんな限定品なんて、価値無し!(爆)
でも MP5 の中では、このA4が一番好きだったりします。
だから矛盾うを感じつつも買いました。
これからしばらく、マルイさんのラインナップはこんな感じなのが続くよね。
ハンドガンの組み換えモデルとか ・・・。
でも 96 には期待してますよ~!
では。
続きを読む
2009年06月09日
新しいボディー

ども yabuhiro です。
さっき おまわりに捕まっちゃった~い!
Uターン禁止違反だって!
減点 1点 罰金 6000円也 ・・・ マジでヘコむわー。(泣)
お陰で、MP5 のフロントサイト買えなくなったよ。
お店は目の前だったのに ・・・。
まぁ 結局店頭に無かったんで、Wでヘコむ。
そんな訳で SURE のライト の取り付けは、ちょっと考えます。
最悪 ノーマルのプラのフロントサイトを加工して装着するかも?
どうも今は、僕的に 『MP5 の波』 が来ていない様なので、そんな時は波が来るまで待つのが得策。
焦ると今日みたいなアクシデントが起こるかもよ? (もうおまわりに捕まるのは勘弁だね!)
ちなみに、今現在 『AKの波』 が来ているみたいー!
詳細はそのウチに。
で 前置きが長くなりましたが、画像はSD5 のドンガラです。
メカボとバレルとパッキンが抜かれただけの外装一式で、これらが揃えば再生出来る状態。
前回登場の 初期型 A5 か 外装がボロボロな SD6 の移植用ボディーにする予定でした。
でも MP5 用の メカボって オクで結構安く手に入るんで、再生する事も検討中 ・・・。
どうしようかな?
でもしばらくは波待ち状態なんで、大人しくしてます。
時期が来たら、何らかのアクションが向こうからやってくる事でしょう! (他力本願)
でも MP5 って軽いよね。
フルスチールのAK 持った後だと、余計にそう感じます。
・・・ 体力無いんで、そんな僕にピッタリ。(笑)
では。
あ~ 6000円 勿体ね~!! (泣)
2009年06月09日
MP5 A5 初期型ですが …

ども yabuhiro です。
先週実家に帰って引っ張り出してきた各種 MP5。
その中に、初期型の MP5A5 がありました。
購入以来一度も弾を発射させた事が無い、正に新品同様 … ってな訳にはいかず、使って無くても表面には既に劣化が。(泣)

辛うじて HOP 付きですが、フロントサイトがプラのまま。
KM のスチールパーツって、まだあるんかいな?
明日はお休みなので、お店を回ってみる予定。
先日オクで手に入れた SURE のライトセットを付けるのに、ノーマルサイトではダメでした。
KM のでも恐らく加工が必要なんですが、作業効率が良さそうなんで。
メンドクサ〜! な事は嫌いなんで、利用出来るパーツがあれば、積極的に利用してみます。
うまく見付かるとい〜な〜。
では。
2009年02月19日
MP5 SD6

ども yabuhiro です。
今回のお題は、前回チラッと登場しました、マルイのMP5 SD6 です。
この趣味を始めた頃に購入したモノなので、かれこれ10年以上前になります。
サイレンサーが付いた外観が、いかにも『特殊部隊』っぽく見えて、今でもお気に入りの1丁です。
が…
長年の酷使に耐えられず、遂に動かなくなりました。
ハンドガード・フレームもボロボロなんですが、長年頑張ってくれた事もあって、愛着あるんですよね。
近いうちに、修理する予定です。
その為の外装パーツは既に確保済み。
後はヤル気が出るのを待つばかり…。
何時になる事やら。(笑)
もうちょっと待っててね。
では。
2008年12月04日
MP5 A5

ども yabuhiro です。
今日(もう昨日?)届きました、Sure Fire M628 を付ける為のベースを、実家に取りに行きました。
固定ストックの A4の方が似合いそうだったんですが、とりあえず手近にあったコレに装着です。
MP5 A5 です。
見た目は普通っぽい、何の変哲もない MP5ですが、M628 が付くと、精悍に見えますね。
このMP5は、システマのコンプリートモデルを Z-SHOT で購入しました。
内部ライトチューンとフルメタル(恐らく、クラシックアーミー製)のお手軽モデルを、SD6と共に各15丁限定販売されたものです。
今となっては、あまり価値はありませんが ・・・。
M628 の取り付けですが、無加工取り付けOKと聞いていたので、何の心配もしておりませんでしたが ・・・ 付きません。(泣)
あれ~? おかしいな~?
よく見たら、ハンドガードを固定する溝がうまくはまってません。
その為、引っかかって上に上がらなかったのが原因でした。
ノーマルと比べて幅が全然違うので、同じ手順では無理ですが、ずらしながらはめるとうまくいきます。



これだけゴツイなりをしてはおりますが、ライト自体は6Vですので、Sure Fire の 6P と同じ性能です。(爆)
もうチョット光量があるといいね。
レプでも良かったんですが、サイドの 『Sure Fire』 のロゴにつまらん拘りとロマンを感じております。
えっ? それって、僕だけ?
映画 『ダイハード』 で一躍メジャーになりながら、9mm弾の衰退と共に人気低下の可哀相な鉄砲ですが、今でもSWAT 装備には外せないと思うのですが、いかがでしょう?
では。
続きを読む