2009年02月08日
MARS



ども yabuhiro です。
GUNNNER Vol 1 に掲載されていた M24 A2 。
これに付いていた見慣れぬレールに心奪われてから早数年。
未だにレプの発売はおろか、実物の画像を探すのにも難儀な始末。
MARS (Modular Accessory Rail System) です。
僕は当初、LAYLAX さんで販売されていた、APS-2用のレイルスリーブと同じ形をしていると思っていました。
でも、よく見ると ・・・ かなり違いますね。(汗)
特に、NVを載せる位置が、スコープの位置よりも低い事、レール全部に溝が切ってある訳でなく、必要な箇所のみ溝が切ってある事は、詳細な画像を見つけるまで知りませんでした。
さすがに自作は無理そうです。
でも、アサヒFAのMARSに 60000円はちょっとね~。
お値段よりも、アサヒの社長さんに対して、とてもじゃないですが言えません ・・・。
すみませ~ん。 MRASレールを VSR用 に作って下さ~い!
なんて言ったら、即電話切られそうです。(笑)
LAYLAX さんあたりで出ないモノかと、今日も大阪方面に向かって祈りを捧げております。
では。
2009年01月14日
全天候型スリング


ども yabuhiro です。
今回は、ライフルスリングのお話しです。
スリングって、どんなの使ってますか?
僕は、もっぱら KM企画さんのシンプルな、2点式ナイロンスリング派です。
どうも、僕には3点式が合わないらしいのと、ガンナーが長かった為に、どうしても2点式に手が伸びてしまいます。
最近やっとシングルポイントを買ってみましたが、どうもしっくりきません。
慣れる迄時間がかかりそうです。(笑)
で ライフルスリングに戻ります。
どうせ2点式しか選べないスナイパーライフル用ですので、あまりお金はかけずにきましたが、唯一コレだけは頑張ってみました。
US.T.S 社のAWS(全天候型スリング)です。
そのお値段、14800円…。
ガスブロのハンドガン買えちゃいます。
でも、買っちゃいました。(笑)
では、何が僕を購入に走らせたのか?
それは …
続きを読む
2009年01月12日
スコープレベル

ども yabuhiro です。
今回は、スナイパーの必須アイテム、スコープレベルのお話しです。
かんたんに言えば、水平器です。
スナイパーの皆さんは、水平器付けてますか?
僕は、スナイパーをやってみる迄、その重要性に気が付きませんでした。
フルオート主体の電ガンだとあまり必要性を感じません。
ですが、セミ主体の電ガンや、特にボルトのスナイパーの方は、一発必中が基本ですので、外せません。
HOPの弾道は緩やかな山なりを描きますが、それは射主を横から見た時の話。
では、射主から見た弾道はどうでしょう?
ちゃんと真っ直ぐ飛んでいますか?
地面の傾斜等で狂いやすい水平を確認する為に、水平器は必要なのです。

このテのパーツは、地味だからでしょうか?あまり種類がありません。
実物パーツで、US OPTICSの水平器がありますが、25000円は ちょっともったいない。 続きを読む
2008年10月03日
マクミラン A2ストック


ども yabuhiro です。
昨日操作ミスで、アップした記事が新着コーナーに載りませんでした …。
… ショックです。
まぁ、こんな時もありますよね。
気をとりなおしていきましょう〜。(無理矢理ポジティブ)
今回は、マクミラン A2 ストックです。
実は私、ストックコレクター(M40限定)なんです。
コレの入手の際の話です。
「yabuhiro さん、マクミランのストックいる?」
「いる!(値段も聞かずに躊躇なし)でも、エアガンに付くの?」
「付くわけないじゃ〜ん。うちで加工は出来ないよ。」
「え〜!自前でやるの?内側ってどんな感じ?」
「…ん〜。美味しそうかな?」
「はぁ?」
「いうなれば、マーブルチョコか赤キャベツみたいかな?」
「… 何ソレ?」
実物見たら納得です。確かに赤キャベツだわ!
グラスファイバーの繊維が入り組んで、美味しそうですね。(笑)
型どりした後のお役御免の原型がまわってきた形での入手です。
でも、どうやって加工しよう?
では。