2009年07月23日
MP5 用ライトシステム 完成 ・・・ したんだけどねぇ

ピ~ン ポ~ン パ~ン ポ~ン ♪
業務連絡です。
昨日、AK のレールシステムの件でメッセージを下さいました方。
2個前の記事にレス入れときましたんで、ご確認下さいませ~。
ピ~ン ポ~ン パ~ン ポ~ン ♪
ども yabuhiro です。
記事のストックが全く無いので、毎日がタイヘンです。(笑)
先日、SURE FIRE MP5 用 M22 マウント の取り付け加工を行いましたが、あれはまだ完成形では無かったんですね~。
どうしたかったかと言いますと、▼こうしたかった!

コレは、オフセットマウントの説明書なんですが、上の図 良くな~い?
M22 マウントが付いた時点で完成させられたんですが、問題はランプモジュール。
僕の手持ちのモジュールは、6V つまり 6P と同じ明るさなんです。
このご時世、6V なんてショボ過ぎ! 最低 9V からでしょう!
いまだに 『大鑑巨砲主義』 的発想なんですね ・・・。
で 手に入れたのがコレ。
お店に 3ヶ月近く取り置きしてもらってました ・・・ ゴメンね。


▲L39 Lamp Module。
説明書は 6V になってますね。
どうやら、使い回しみたい ・・・。
外観は一緒ですが、ランプが 6V なのが L36、 9V なのが L39 です。


▲A12 Adapter。
現状のシステムに、リチウム電池 1本分延長させるアダプターです。
最初見た時、A21 かと思いました。(笑)
A21 は、スイッチパーツに装着する事で電池 1本分延長させるパーツです。(詳しくは こちら を参照して下さい。)
ですので、A12 よりもちょっと長さが短いんです。
そんな訳で
オフセットマウント + A12 + A21 + スイッチ = 超長っげ~!
そんな こんな で完成~♪


早速点灯~!
あれっ? ・・・ んっ? ・・・
ライトは点くのに ・・・
レーザー点灯せんがねっ!(爆)
まさか ・・・ 6V のモジュールを 9V で作動させようとしたから ・・・ 回路とんだ?
ガーン! ショック ・・・ (泣)
『6V から 9V になっても、ランタイムが長くなるだけで、イケるよ~。』
って言ったの 誰?
あ~、もうっ! しばらく立ち直れんかも ・・・。
・・・ 大人しく 6V のシステムにしとけばよかったな。
前回の記事の冒頭に続く。
では。