スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年07月21日

AKMS KINGDOM Ver.



ども yabuhiro です。

ひょんな事から再燃しました AKMS 組み立て計画ですが、軌道修正をしつつも完成形に漕ぎ着けました。

AKMS KINGDOM Ver. です。

映画 『KINGDOM 見えざる敵』 に出てきた らしい AKMS を再現しました。

『らしい』 ってトコでもうお分かりかと思いますが ・・・(汗)

えっと ・・・ 僕は ・・・



キングダム自体、見た事がありません!(爆)



見た事があるのは、なべやんトコのHPでだけ!

ハンマーズさんで 『KINGDOM DX』 で販売されているのとほぼ同じ仕様になってます。

でも コレってかっこいいですよね~。

こんなのが出てくるなら、映画見よっかな~。





▲AKMS なのに、フロントサイトは AKM74 のが付いてる不思議銃の図。

ど~せ 『フラッシュハイダーがデッカい方が絵になるから~』 みたいなプロップガン的なノリなんでしょう。

違和感を覚えつつも、忠実に なべやんトコの KINGDOM Ver. を 再現しました。(やっぱ映画見よっと ・・・)

こういった RAS 仕様の AK カスタムには、クリーニングロッドは付けない 又は付かないから付けないのが一般的みたいです。

でもね 僕的には ・・・



AK にクリーニングロッドが無くてどうすんの?



って思ってる人なんで、加工して付けました。

RASの固定金具と接触する辺りでカットしてます。(3・4cm 位かな?)

スチールの割りに、カットしやすくて助かりました。





▲UltiMAK ACR2-SS アンダーレールと M2-B オプティカルマウントベース。

ホントは AKMS なら、穴の開いてない M1-B が付くのが正解なんですが、手持ちの M1-B は他のに付いてるんで、あいてる M2-B の方で妥協。

だって 外すのメンドクサ~ だし!

ちなみに、アンダーレールをお持ちの方はご存知だと思いますが、コレって ネジを閉めこむ事でテコの原理で固定パーツがフレーム内で突っ張る形で固定されます。

で フレーム側の固定ネジを調子に乗ってガンガン閉めてたら、スチールのフレームが膨らんでしまいました。(泣)

気が付いた時は、泣けましたよ ・・・。

ゴムハンマーで ドツいて 戻しましたが ・・・ 何事もホドホドにしておきましょう。





▲こだわりの PBSサイト。

こういった PMC カスタム的 AK の場合、KREBS や BHI 等のピープサイトの方が正解なのかもしれませんが、今回はあえてコレでいきました。

特別な理由はありませんが、遊ばせとくのも勿体無いし、何よりも



そんなに幾つも AKMS なんて買えんし~!



コレが本音だったりします。(笑)

UltiMAK のレールは全体的に細身なので、PBS サイトはゴツすぎるかもしれませんね。





▲隙間風スースーなリアサイトブロック。

コレ、実はジャンク品として 100円で買ったモノなんです。(笑)

取り付け方法は INOKATSU 方式なんですが、フレームとの接触部分が少ないのと、ガスパイプのリリースレバーがライブになってる不思議仕様。

マルイフレーム対応の 『AK104 フロントキット』 のパーツかと思われましたが、リリースレバーがライブなのは最近のロットからのハズ ・・・。

そんな感じで、よく分からんパーツです。(汗)





▲フレームは LCT なのに、ストックは VFC な 不思議仕様な図。

今回落札したフレームは、どんな理由でそうなったのかは分かりませんが、LCT と VFC のパーツを組み合わせた ハイブリッド仕様 な組み合わせ。(笑)

ストックのパーカーっぽい色合いは好感が持てますが、僕的なVFC のイメージって 塗装仕上げの様な真っ黒なんですが ・・・。

AIMS 辺りからでしょうか、最近の表面仕上げは以前と変わってきてますね。

ストックは調整済みで 非常に開閉はスムーズなうえに、展開時の 『タレ』 が無い まっすぐストック仕様。

たたんだ時も、多少 RAS と接触しますが、ロックはかかります。

パットは 何となくで付けてみましたが、意外とよく似合いました。

以前秋葉のウィリーで買った、恐らく実物なパットです。





▲小さいけれど、こだわりたいパーツ その1 、 デッキロックです。

このメカボは VFC のモノで、恐らく AKS74U 用。

サイドからイモネジでロッドを固定する仕様なので、まず間違い無いでしょう。

デッキロックだけの別売が無いので 探すの大変なんですが、あるなら必ず代えたいパーツです。

HP を見ると、もうすぐ LCT からのパーツ供給が始まりそうなので、非常に楽しみです。

販売開始されたら、手持ちのAKは全部交換したいな。





▲小さいけど、こだわりたいパーツ その2 グリップスクリューです。

いつもの PDI 製 グリップスクリューですが、EX が欲しいのに手に入りません。(泣)

取りあえずの妥協で、ノーマルグリップ用を付けときました。

グリップが ブラストのかかったのが無く、テカテカしてるのが気に入りませんでしたが 恐らくマルイフレーム対応 X47 フレームキットに付属のグリップを使用。

アッパーデッキも恐らく同キットのモノ。

トリッガーガードは、LCT ノーマル新品。

セーフティレバーと共にカスタムタイプにしようかと思いましたが、似た様なパーツで組まれた 『AK SOPMOD 仕様』 に少々飽きてきまして。

少しはノーマルっぽさを残すことに決定!



バレルとチャンバーは INOKATSU 付属品を使いましたんで、実射性能はかなり悪いと思われます。

取りあえず形にしたかったんで使いましたが、いずれ交換を ・・・ しないな。(爆)

これにて プロップ的な不思議銃は、不思議仕様なパーツ達の寄せ集めにより完成!

では。
  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:00Comments(8)AKMS
東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売