2009年07月07日
Umbrella MAGNUM REVOLVER




ども yabuhiro です。
各社からゲームやアニメのコラボモデルが発売されておりますが、マルイから始まった 『バイオハザイード』 シリーズの発売が火付け役だったのではないかと。
シルバーのデザートイーグルから始まりましたこのシリーズも、回を重ねる毎に次第と 『ダレてきた感』 が否めない内容が強くなり、いかにミーハーな僕でも購入をためらう場面がチラホラと ・・・。
しかし、こういったのって コンプリート してこそ初めて価値があるってモンです。
なんで、迷いながらも結局 『しゃーないな ・・・。』 ってなる訳で。
全くもって、マニア心をくすぐる
そんなマルイさんを見て、名乗りを上げたのは TANAKA さん。
『マルイさんだけにオイシイところ 持ってかれてなるもんか~!』 的に、発売されたのがコレ。
Umbrella MAGNUM REVOLVER です。
二匹目のドジョウを狙ったのかは定かではありませんが、僕のまわりではあまり売れてなかった様に思われます。
やっぱ、オートに比べて、リボルバーは地味に見えるんですかね。
過去リリースされたバイオモデルの中では、僕的に1番不遇に思われるモデルです。

▲取り説です。
左は M29 、右は アンブレラマグナムリボルバー のです。
基本 前回登場の S&W M629 PC と同様、M29 がベースのバリエーションモデルですので、取り説の中身は一緒ですが、表紙だけは限定品らしく変更されてます。



▲バレルです。
M629 PC に似てゴツいバレルにマグナポートと、僕的に好みのスタイル。
メッキも M629 に見られた白味の強いシルバーではなく、ステンレスっぽい色目になり、メッキ不良も少なくなってました。
通常製品でこのレベルだといいのに ・・・。
バレル上部は、M629 と同様の、乱反射防止の梨地仕上げになってます。


▲フレームです。
サムピースは M629 PC に付いていた薄型と異なり、通常タイプになってます。
トリッガー・ハンマー等の金属パーツの仕上げが酷かった過去の製品に比べ、かなり改善されてますがまだメッキ不良は見受けられます。
1度も作動させてないので、シリンダーにキズも無く 綺麗な状態です。

▲グリップです。
何で木グリにせんかったのか、不思議でなりません!
WILSON のグリップみたいに、メダリオンだけ移植して木グリにかえてみたい ・・・。
僕はゲームをやりませんので、この銃がバイオハザード内でどういった使われ方なのか分りません。(汗)
ですが、サムライエッジみたいな通常装備の鉄砲では無いと思われます。
にも関わらず、人気無いんだよね~。
で 冒頭で 『不遇』 と言った訳ですが ・・・
この後、更なる限定仕様でリリースされたんです!(爆)
木箱入りで、メッキもお得意のミラーボリッシュみたいなキラキラ系。
しかも 6inc と 8inc の 2丁入り!
って事は ・・・
このモデルの限定品としての価値は?
・・・ ・・・ ・・・
全く ・・・
TANAKA さん ・・・ 節操無さ過ぎですよ ・・・。(溜)
WA みたいな商売せんといて~!(怒)
では。 続きを読む