2009年07月30日
L96A1 (KTW)


ども yabuhiro です。
ここんトコ、加工系の記事が続きましたんで 疲れました ・・・。
そんな訳で、また
今回は KTW L96A1 です。
今月の AM誌 にインプレが載ってましたね。
AM誌によると コレが発売されたのは 17年前らしいですが、僕がコレを手に入れたのは、この趣味を再開して 3年目位の 12年前になります。
当時既に生産は終了しており 又当時唯一の L96 ってコトもあって、その存在は知っておりましたが、店頭で実物を見る事はまずありませんでした。
今現在振り返っても 実物を拝見したのは、僕が購入した個体を含めて中古品を 3回見ただけです。
結構レアモデルなんですかね?
『350丁限定』 ってのは知りませんでしたが、生産にかなりの手間がかかる事から 少数生産品である事は 購入当時まだ履歴の浅かった僕でも把握しておりました。
そんな L96 が ハードケース・予備マグ付きの中古品で出ていたんで、即決 ・・・ とはいきませんでしたが、1日考えて結局購入しました。
この時既に シェリフの M24 を購入した後だった事もあり、金銭感覚は既に崩壊してましたね。(笑)


KTW の L96 だけフロント・リアサイトが付属します。
後発で AFA ・ マルゼン ・ アレス ・ もうすぐマルイからもリリースされますが、どれもフロント・リアサイトは付きません。
僕的に L96 と言えば 特徴的なマズルブレーキがあるモデルの事なので、購入当初はそれが無い事が結構気になってました。
調整可能な、意外と?ゴージャス仕様です。
バレルですが、テーパーがかかっており、ブルバレルに見慣れた今では 非常に細く感じます。
グリーンなバレルって、ちょっといいですね。


不満その2 (笑) バイポッドです。
実物は、あのクソ重たい パーカーホール製なんでしょうか?
それ以外のモデルを知りませんので、もしかしたら KTW で取材した時にこんなのが付いていた ・・・ って事は無いでしょうね。
バイポだけ交換しようとしても、ベルサのアダプターが刺さりませんので、どうしようもありません。
ちなみに、畳んだ状態で根元を回転させると バイポ自体は外れます。


マガジンですが、キャスト製の手作り感一杯な出来に、強度的に非常に心配なんですが ・・・。
マガジン位置も、APS2 みたいに実際の位置よりも前方にアレンジされてます。
このマガジン、結構抜き難いんですよね ・・・。

ダミーマガジンですが、一応外れます。
中にダミーカートが入っているのが芸細ですね。


スコープですが、本体に合わせてグリーンフィニッシュされてます。
塗装では無い、メッキのグリーンは初めて見ました。
まぁ もし他にあったとしても、売れんだろうケド!(爆)
一時期 KTW の HP でも、余ってたのか単品販売されてましたね。


フレーム廻りですが、こちらもグリーンフィニッシュされてます。
貧乏性な僕は、ハゲないかが心配 ・・・。
ストックもキャスト製なので、取り扱い注意です。
コレって、確かチャンバーもキャスト製だった様な ・・・ 不安だ。(汗)


コッキングインジケーターもライブです ・・・ 芸細な!
ココも、かなりガタガタです。

ストックですが、プレートの枚数調整が出来る様になってます。
ですが、経年劣化しているのか 結構ネジがしまらなくなってきました。
成型不良の箇所が多少見受けられます。
全体的な印象ですが、素材の強度の不安は残りますが、全体のフォルムはかなり満足感があります。
まぁ コレを使ってスナイパーやろうなんて人はいないと思いますので、それで十分かと。
今見ると、グリーンフィニッシュが新鮮に見えますね。
僕は以前から KTW さんの物作りに対するこだわりが結構好きで、色々と購入しております。
最近の機種はお値段が高額なので、手が出ないのが悔しいですが ・・・。
KTW の方達と仲良くしている PM さんが羨ましい限りです。
では。
続きを読む