スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年07月09日

sg factory 製 SF タイプハイダー Ver.2



ども yabuhiro です。

自作とは思えない、高品質なトイガンパーツをミリブロ内で紹介している 『sg-factory』 の sg さん。

ジュラルミンやスチールを削り出しにて製作されたそのパーツは、製作者ご本人のこだわり(時に妥協?)が随所に詰め込まれた 正に 『作品』 と呼ぶにふさわしいモノだと僕は思ってます。

なんで、色塗るのすらためらっちゃうんですよね~。(笑)

『自分が欲しいモノを作る』 をモットーにされておりますので、当然 『市販されていない』 モノが多く、又少数生産故に入手が困難なのもマニア心をそそられます。



ええ! そりゃ~ そそられっ放しでさぁ~!(笑)



そんな 『マニアのツボ突き名人』 のsg さんから新作が届きました。

SF タイプハイダー Ver.2 です。

実はsg さんのブログで製作発表された時に、『月末になったらお願いします~。』 ってコメント入れたんですが、先に作ってくれまして、お支払いよりも到着の方が早かった ってオチ付き。(汗)

そんな訳で 半月以上前に到着してたんですが、お支払いも済んでないのに記事には出来んので、ちょいとアップが遅れました。





▲SURE FIRE MB 338 SS 03 Muzzle Brake / Adapter (SURE HP 参照)

L96 に装着されている画像を、今回使おうと取ってあったんですが、データ消去してしまいました。(大泣)



元ネタは勿論 SURE FIRE のマズルブレイクで、最近やたらと雑誌での露出度が高くなっているのでよく見かけますね。

ダイタク製のスチールハイダーが 先端だけ 発売されてますが、トリハピ製のアタッチメントと組み合わせると似た形状の再現は可能です。

でもね ・・・

SURE のマズルブレイクは一体型なんですよ。



だったら、一体型でないとイヤだ~!



そんな ダダっこな こだわる僕の満足度を 120% 満足させる仕上がりとなっております。





▲ハイダー上側。

左右に小さく開いてる 『麻呂の眉毛』 みたいなポートなんか、よく再現されてます。





▲ハイダー下側。

こんな風になってたのね ・・・ 知りませんでした。(汗)

まぁ 僕のこだわりなんて、こんなモンです。(笑)



ダイタク製のハイダーを参考にされたそうですが、言われないと分からんし。

サイドのデッカいポートといい、特徴を捉えた 非常にいい雰囲気に大満足です!

残念なのは、トリハピ製のサプレッサーが装着出来ない事 ・・・。

リアルサイズを優先した結果なんで、仕方がありません ・・・ でも、そのウチ サプの加工で付かんか試してみるつもり!

でも サプが付かなくても OK です。

実はサプレッサー装着型の SF ハイダー Ver.1 よりもお気に入りになってしまったんでicon06



只今使い道を吟味しておりますが ・・・ 半月以上経過しておりますが、まだ決まりません。

やっぱ マルイの L96 に装着が鉄板かなぁ~?

Ver.1 と同様正ネジ仕様なんで、アダプター噛ませばM4にも使えそうですが。





▲こんな感じも良いよね。(SAT 誌参照)

特に右の写真は、このマズルブレイクを欲しくなったきっかけでもあります。

L96 のリリース迄まだ間がありますんで、もう少し悩むとします。



最後になりましたが、いつも嫌な顔せずに分けてくださる sg さん、ありがとうございます。

また 『アレ下さい』 メールが行く事でしょう。(笑)

では。