2009年07月05日
COLT PYTHON 4inc (TANAKA)




ども yabuhiro です。
最近 TANAKA さんの製品の登場が多いんですが、今回も TANAKA さんです。(笑)
COLT PYTHON 357MAG 4inc ミッドナイトブルーモデル です。
実銃のパイソンは、非常に表面が綺麗なブルーをしているそうです。
僕も写真で見ましたが、明らかに S&W の色目とは異なる感じ。
今までは CAROM SHOT さんのカスタムみたいに塗装で表現されてましたが、今回のミッドナイトブルーはかなり実物に近いのではないでしょうか?
ちょっと綺麗過ぎるかも ・・・。


▲バレルです。
このメッキ、反射が凄くて写真撮り辛れ~!(爆)
バレル上部は、乱反射を防ぐ為の梨地仕上げになってます。
マルイのパイソンは、そこまでされてなかった様な ・・・。
バレル長に関しては、6inc や 8inc ハンターモデル 等がありますが、4inc が1番バランスが取れていると思います。


▲フレームです。
S&W に慣れていると、シリンダーのロックの開閉方向が逆なのに最初戸惑います。(汗)
今でも間違えるし ・・・。
写真では分かり難いですが、細かいキズが見受けられます。
TANAKA さんのメッキの硬度は、結構硬いと思っていたのに ・・・。
この個体は、大阪のロ○ク○ンで通販で購入しました。
到着後交換を希望しましたが、メッキ不良は交換の対象外なんだと!
だったら、出荷前にちゃんと検品してよねっ!
いっくら安くても、もう あそこでは買いません。(怒)

▲グリップ。
ノーマルのプラのまま ・・・。
ホントは、CAROM のカリングリップに交換するつもりでいましたが、上記の理由で萎えました。
それ以来箱にしまいっぱ~です。
TANAKA さんのメッキの凄さは、プラパーツでも金属パーツでも同じ質感に変わる事なんですよね。
でも、ハンマーやトリッガーも同じメッキにせんでもいいんでないの?
パーツの色合いの違いによるコントラストも大事だと思うのですが ・・・。
でも 自分で仕上げなおすスキルは無いので、このままでしょう。
グリップ位は交換してもいいかも~。
やっぱ CITY HUNTER 仕様が鉄板かな。
では。
続きを読む