2009年02月26日
sg-factory 製 SF ハイダー

ども yabuhiro です。
僕にも遂に届きました!
sg-factory 製 SURE FIRE タイプハイダーが~!
いや~ sg さんのブログで製作発表があって以来、完成を
sg さん、御苦労さまでした。
ホントはですね、もう少し前に届いていたのですが ・・・ まぁ いろいろとありまして、記事にするのを遅らせておりました。
まぁね ・・・
お支払いも済んでないのに、先に記事にするなんて、人として出来んがね~!(爆)
それも、今日解決済み。
これで晴れて記事に出来るよ!
今回は、
それじゃ~、いってみよ~!

コレの元ネタは、SURE FIRE のサプレッサーアタッチメントを兼ねた、このハイダー。
一番左のね。
トリハピのサプにアタッチメントが付いているので、雰囲気はそれでも味わえます。
でもね ・・・
SURE のハイダーと同じ形状がいい~!
って 思ってる人、いるんじゃないかな?
そんな、少数派なマニアの夢を叶えてくれる職人さんの仕事には、頭が下がる思いです。
それでは、順に見ていきます。
表面は未塗装状態の、ジュラルミンの地肌がピカピカで眩しい!
少し奥まった所に 14mm 逆ネジが切ってあります。 (2/27 訂正 正ネジでした。(汗) sgさん ゴメン・・・。)

sg さんは元々VSR に装着する為に作ったみたいで、KM企画等の変換アダプターを使う事前提での製作みたいですね。
最近では、NeVoSKE RIFLE WORKS さんのブログでも、これを使ったカスタムの製作記事が載ってました。
僕は恐らくM4に装着すると思いますが、アレ見ちゃうと 心が揺れますな。(笑)
ここで、ちょっと比較してみます。
シルバーピカピカなのが sg-factory 製 ジュラルミン削り出し。
黒いのが NeVoSKE RIFLE WORKS 製 マルイノーマルハイダー + トリハピ SFサプ のアタッチメントを使用した加工品です。
N.R.W 製は、現在はハイダーが外れる様に仕様変更したみたいです。(違ってたらごめんなさい。)
しかし 僕のは初期型なので外れませんが、かなりの力作です。
上から。

サイドから。

長さをはかってみました。
100円均一のノギスですので、結構いいかげんですが、僕の長年の相棒です。(笑)


sg-factory 製の方が 4mm 程長いですね。
ちなみに、SF CA762S の実物寸法は 3.79インチ (9.475cm) らしいです。
N.R.W 製は 9.25cm、sg-factory 製は 9.65cm ってトコロでしょうか?
まぁ サプの構造は、スプリングのテンションでアタッチメントの端に引っかかっているだけなので、多少の長さの違いは影響しません。
sg 製の方が、ちょっと太く見えたので、測ってみましたら ・・・


一緒でした。(汗)
感想です。
プロの方に対して失礼かとは思いますが ・・・
いや~、相変わらずイイ仕事してますね~!
ハイダーのバードゲージ部分のエッジのシャープさ、見ました?
削り出しパーツの本領が、十二分に発揮されております。
そして UNSマウントの時もそうでしたが、その軽さにビックリ!
AKのスチール製のクソ重いハイダーにいじり慣れていると、余計にそう感じます。(笑)
僕的には、形状が実物に近付いた事が何より嬉し~い!
N.R.W 製はノーマルパーツを流用してるだけに、どうしても形状に違いが出来ます。
特にバードゲージのすぐ後ろから段差が出来て、サイドのカットに繋がる部分は、一から作らない限り再現は不可能でしょう。
最近大陸製で、アタッチメントの先端部分だけが発売されたみたいです。
SURE アタッチメントの流行の波がきてるのかな?(笑)
ちなみに、sg-factory 製 SF タイプハイダーのお値段 14000円です。
また、お宝アイテムが増えたよ!
sg さん、ありがとうございました。
NeVoSKE さん、TARK さんに続いての3番煎じになってしまいましたが、
これで僕もsgファミリー(TARKさん風表現)になれました?(笑)
そして ・・・
頭の中には、コレを使ったカスタムの構想 (妄想?) で一杯に。
ミドルスナイパー的 AR なんかいいかな?
こんな感じにね。
では。

100円均一のノギスですので、結構いいかげんですが、僕の長年の相棒です。(笑)


sg-factory 製の方が 4mm 程長いですね。
ちなみに、SF CA762S の実物寸法は 3.79インチ (9.475cm) らしいです。
N.R.W 製は 9.25cm、sg-factory 製は 9.65cm ってトコロでしょうか?
まぁ サプの構造は、スプリングのテンションでアタッチメントの端に引っかかっているだけなので、多少の長さの違いは影響しません。
sg 製の方が、ちょっと太く見えたので、測ってみましたら ・・・


一緒でした。(汗)
感想です。
プロの方に対して失礼かとは思いますが ・・・
いや~、相変わらずイイ仕事してますね~!
ハイダーのバードゲージ部分のエッジのシャープさ、見ました?
削り出しパーツの本領が、十二分に発揮されております。
そして UNSマウントの時もそうでしたが、その軽さにビックリ!
AKのスチール製のクソ重いハイダーにいじり慣れていると、余計にそう感じます。(笑)
僕的には、形状が実物に近付いた事が何より嬉し~い!
N.R.W 製はノーマルパーツを流用してるだけに、どうしても形状に違いが出来ます。
特にバードゲージのすぐ後ろから段差が出来て、サイドのカットに繋がる部分は、一から作らない限り再現は不可能でしょう。
最近大陸製で、アタッチメントの先端部分だけが発売されたみたいです。
SURE アタッチメントの流行の波がきてるのかな?(笑)
ちなみに、sg-factory 製 SF タイプハイダーのお値段 14000円です。
また、お宝アイテムが増えたよ!
sg さん、ありがとうございました。
NeVoSKE さん、TARK さんに続いての3番煎じになってしまいましたが、
これで僕もsgファミリー(TARKさん風表現)になれました?(笑)
そして ・・・
頭の中には、コレを使ったカスタムの構想 (妄想?) で一杯に。
ミドルスナイパー的 AR なんかいいかな?
こんな感じにね。
では。

Posted by yabuhiro at 07:30│Comments(4)
│レプリカパーツ・その他 (AR系)
この記事へのコメント
早速ありがとうございます。
M4専用だと、もう少し奥にねじ切りしても良かったんですが、
VSR用で簡単にがコンセプトですので、余計なパーツを使用しないよう
手前側にネジが切ってあります。正ネジです。。。
これだけは製作側として言わせてください。ワタクシ
1inch=25.4mm計算です。
3.79inch=96.27mm
狙い96.3mmで製作です。画像の簡易ノギスでもバッチリ
計れています。下側のメモリでコンマ代を読みます。
96.25~96.30ですね。画像から見ると。
N.R.W.さんのは92.10~92.15位ですね。
簡単ノギス講座でした(笑)
M4専用だと、もう少し奥にねじ切りしても良かったんですが、
VSR用で簡単にがコンセプトですので、余計なパーツを使用しないよう
手前側にネジが切ってあります。正ネジです。。。
これだけは製作側として言わせてください。ワタクシ
1inch=25.4mm計算です。
3.79inch=96.27mm
狙い96.3mmで製作です。画像の簡易ノギスでもバッチリ
計れています。下側のメモリでコンマ代を読みます。
96.25~96.30ですね。画像から見ると。
N.R.W.さんのは92.10~92.15位ですね。
簡単ノギス講座でした(笑)
Posted by sg at 2009年02月26日 09:49
お世話になっております。
yabuhiroサン・・・
切削芸術品と比べてはいけま...orz
yabuhiroサン・・・
切削芸術品と比べてはいけま...orz
Posted by NeVoSKE RIFLE WORKS
at 2009年02月26日 10:51

sg 様
コメントありがとうございます。
この度は、誠にありがとうございました。
実は以前、NeVoSKE さんに、VSRの加工を依頼した際に、M4用に 『分割出来るハイダー』 を相談してた位欲しかったモノなんです。
結局最終的には断念した経緯があったので、今回製品を手にした時の喜びと、ディテールの正確さに驚嘆した次第です。
以前VSRの製作の際に、NeVoSKE さんとのメールのやり取りで、1インチ=2.5cm 換算で計算してましたので、sgさんの方が正確だったんですね。
流石職人さんですな。
サンプロM40の件は、ゴメンなさい・・・。
流石にアレは、ノーマルではシリンダーのコッキングすらかからない製品がフツ~に流通してたりするので、お店のコンプリしか買わないんです。
僕も、自分でイジリ用に1丁購入を考えましたが、カスタムパーツの少なさに断念 ・・・。
マクミランストックに仕込むなら、サンプロって思ってはいるんですがね~。
コメントありがとうございます。
この度は、誠にありがとうございました。
実は以前、NeVoSKE さんに、VSRの加工を依頼した際に、M4用に 『分割出来るハイダー』 を相談してた位欲しかったモノなんです。
結局最終的には断念した経緯があったので、今回製品を手にした時の喜びと、ディテールの正確さに驚嘆した次第です。
以前VSRの製作の際に、NeVoSKE さんとのメールのやり取りで、1インチ=2.5cm 換算で計算してましたので、sgさんの方が正確だったんですね。
流石職人さんですな。
サンプロM40の件は、ゴメンなさい・・・。
流石にアレは、ノーマルではシリンダーのコッキングすらかからない製品がフツ~に流通してたりするので、お店のコンプリしか買わないんです。
僕も、自分でイジリ用に1丁購入を考えましたが、カスタムパーツの少なさに断念 ・・・。
マクミランストックに仕込むなら、サンプロって思ってはいるんですがね~。
Posted by yabuhiro
at 2009年02月27日 15:36

NeVoSKE RIFLE WORKS 様
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
>切削芸術品と比べてはいけま・・・orz
いやいや、アレはアレでなかなかの力作ですよ。
この比較が出来るのは、恐らく何人もいないと思いましたので、敢えて比較対照になってもらいました。
スミマセン。
絶対、NeVoSKE さんトコで、比較写真は載らないでしょうから。(笑)
ストック、いい感じに仕上がってきてますね。
メッチャ期待してますよ。
コメントも入れずに、いつも 『見て、そのまま帰る』 だけですが・・・。
今月のGUN誌に XM-3 が載ってましたね。
アレ見たら、欲しい~! ってなっちゃいました。(笑)
完成品披露を楽しみにしてますよ。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
>切削芸術品と比べてはいけま・・・orz
いやいや、アレはアレでなかなかの力作ですよ。
この比較が出来るのは、恐らく何人もいないと思いましたので、敢えて比較対照になってもらいました。
スミマセン。
絶対、NeVoSKE さんトコで、比較写真は載らないでしょうから。(笑)
ストック、いい感じに仕上がってきてますね。
メッチャ期待してますよ。
コメントも入れずに、いつも 『見て、そのまま帰る』 だけですが・・・。
今月のGUN誌に XM-3 が載ってましたね。
アレ見たら、欲しい~! ってなっちゃいました。(笑)
完成品披露を楽しみにしてますよ。
Posted by yabuhiro
at 2009年02月27日 15:48
