スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年03月15日

クリンコフ 零号機





















ども yabuhiro です。

AKS74U クリンコフ ですが、現在でこそマルイをはじめ大陸製各メーカーのリアルなキットがよりどりみどり?で選べます。

しかし、10年前はコレしかありませんでした。

ガレージ・ガン・ワークス製 AKS74U クリンコフキットです。

ガレージ・ガン・ワークス(以下GGW) は、スモーキーズ・ガン・ワークスが名称変更する前の社名で、FAL や カールグスタフ 等マニア泣かせの銃を、ハンドメイドみたいなキットでリリースしていたメーカーさんです。

ですので製品ムラは当たり前で、一昔前のモデルガン並の調整を必要とした、『素人が手を出しちゃダメ!』 な製品が多かった印象があります。

スモーキーズになってからは、比較的ムラが無くなって組みやすくなりました。

このクリンコフキットは2種類あり、フルキットの初期型とβスペツナズのパーツを流用する後期型とに分かれますが、僕のは初期型になります。

確か定価で 98000円 だったかな?

フレームとストックはアルミ、フレームカバーとハンドガード・グリップはキャスト、他の部品はティンアロイって名の不明な軽金属で出来ています。

極めつけはマガジン。



なんと、ダミーのキャスト製!



モナカ構造で微妙に反ってるので、上手く接着出来ないし ・・・。

おまけにマルイのマガジンの中身を仕込む厚さも強度もありません。

撃つ時は、マルイのマガジン使ってね! ってヤツらしいです。(笑)

現在のフルスチール製のキットと比べると、随分見劣りしますね。

10年経つと、クオリティー上がってるな~!



僕は、コレを中古で入手しました。

前オーナーさんが、フレームを頑張ってブルーイングしてあるので、綺麗なんですが臭いのなんのって ・・・。

さすがに、途中で飽きたそうです。(笑)

久しぶりに出してきて、大雑把に組んでみましたが、難点一杯・修正箇所一杯で頭が痛いです。

何とかコイツを見れるクオリティーにしてやりたいですね。

次回は問題点を洗い出してみます。

では。




  

Posted by yabuhiro at 01:00Comments(2)AKS74U

2009年03月14日

東独AKのグリップ





ども yabuhiro です。

最近オクで、こんなの手に入れました。

東独AKタイプグリップです。

見た目は良さげなんですが…



底が破損しております。(泣)

左サイドにも亀裂が …。

チェッカーが埋まっている部分は、恐らく亀裂の補修跡の様です。

ジャンク品扱いで、状態を理解したうえでの落札。

ここから補修に入ります。

既に、一部埋まってたチェッカーは、アートナイフで再生を試みました。

手彫りなんで、あまり綺麗ではありませんが、何とか見れる位にはなりました。

亀裂は瞬着で埋めて、裏からパテで裏打ちします。

『こんな状態のグリップに5000円も出して、相変わらずお馬鹿だな〜!』

自分でも思います。  続きを読む

2009年03月14日

AK 用マウントプレート



ども yabuhiro です。

どうも最近『1日2本の記事投稿』が出来ません。

う〜ん、時間が欲しい〜。



ノロノロとですが、着実に進めております、オラガンFPK風味。

フレームの下地処理迄は完了してまして、次は塗装なんですが … 次のお休み迄は、お預けです。

さすがに夜中に黒の塗装は、色ムラがあっても気が付かないっしょ。

焦って作っても、いいモノは出来んしね。

それ迄に何かやれる事は無いかと考えて、フッと気が付きました。



アレっ? そ〜いえば、マウントプレートが付いてないがね。



スナイパータイプにするなら、SVDスコープは必要でしょう!

なら、マウントプレートが要りますね。

今時、コレだけ売ってるのか?

店頭でもネットでも、あんまり見んよ。

な〜んて思いつつ、AK箱をガサガサと…



ありました〜! ガーダー製。



買っておいて良かった!

  続きを読む

2009年03月13日

無線機



ども yabuhiro です。

今回のお題は、無線機です。

一般的に i-com か kenwood が多いと思われます。

でも、同じ機種だとチャンネル変えて、相手の無線内容を聞かれているかも ・・・。

なんて事があって、左の無線機を以前所属していたチームで購入したんです。

でもね ・・・



高性能過ぎて、使い方わかんね~!(爆)



なんせ アナログ人間ですので ・・・。

i-com ですら、いまだに使い方分らんし。

サバゲの際には、毎回誰かに聞いてました。



『ロックって、どうやって解除するの~?』 



らくらくフォン並の無線機って無いかな?(笑)

では。








  
タグ :無線機i-com

Posted by yabuhiro at 10:00Comments(0)装備・ウエア

2009年03月12日

TAC-T TRAUMA PACK





















ども yabuhiro です。

前回 EAGLEのバックパックを購入したものの、そのまま使わずじまいのお話しをしましたが、そうなると代わりのバックパックがいる訳で ・・・。

また振り出しです。

で 見つけたのがコレ、TAC-T TRAUMA PACK です。

鉄砲屋さんの中古装備のコーナーに並んでいたのをGETしました。

前オーナーさんの丁寧なベルトの処理が ビニールテープ でされておりました。

せめて ODテープにして欲しかったな ・・・。

中古なので躊躇なく使え、現在でも現役で活躍中です。












































コレは元々医療チーム用に開発されたメディカルバックで、各種衣料品を守る為にパッドの厚みが異常にあります。

RAID BACK よりも仕切りが更に細かくなっているのも特徴ですね。

厚目のパッドが背中と肩の当たる部分に入っており、体に負担が少ない構造なので、重量がかさんでも快適・快適~♪

でもその為に、本体重量が RAID PACK よりも重いのが難点と言えば難点かな? 

ODでなければなお良いんですが、現在のお気に入りです。

ところで、TRAUMA PACK の 『トラウマ』 って、ど~ゆ~意味なんだろうね?

では。


  

Posted by yabuhiro at 21:45Comments(0)装備・ウエア

2009年03月12日

EAGLE R・A・I・D PACK





















ども yabuhiro です。

皆さんはどんなバックパックをお持ちですか?

ってゆ~か、バックパックって持ってます?

僕は 『サバゲにバックパックはイラね~!』 派でしたので、興味の対象外でした。

ですが、セーフティと駐車場が遠いフィールドになると、荷物の運搬で何回も往復するのがツラい年齢なんですよ ・・・。(泣)

丁度サバゲで知り合った方から、

『yabuhiro さん、いいバックパックがあるんで、買ってくれませんか?』 

っていう申し出があって、それを機会に初購入したのが5年程前でした。

『今持ってきてるんで、ちょっと待っててね。』

『いいですよ。 で メーカーどこの ・・・ って、あ~行っちゃった。 多分どこぞのレプだろうから、サバゲで使うにはイイかもね。

さ~て、バリバリ使うぞ~!』

な~んて思っていたら ・・・



ド新品じゃん! しかも EAGLE!



その場で、即購入となりましたとさ。(笑)























このパックには、通常版の各色とODのみのAIRBORN版があります。

コレは、底にカラビナが無いので恐らく通常版と思われます。

EAGLE のロゴの下がベルクロで外れる様になっていて、そこからキャメルのチューブを、左右のフラップを外して衛星通信器のアンテナが出せる様になってます。











































最後の写真は、実際のセットアップ例です。

中も細かく仕切られており、アイテム別に選別出来る、メディカルバックみたいなレイアウトです。



こ・これは ・・・ 使えるケド ・・・



バックパック初心者の僕には、ハードル高過ぎじゃね?(笑)




上手く使いこなせなかったら、もったいないかな?

って事で、5年間ウチでホコリ被らせてます。

そっちの方がもったいなくね?

では。
  

Posted by yabuhiro at 10:26Comments(4)装備・ウエア

2009年03月11日

オラガン AK TROY風味 5 今度は、バッチリ!





ども yabuhiro です。

本日はお休みで、朝から工作三昧です。

楽しいですが、メンドクサくなってきました。(笑)

早く完成させないと、また未完成の鉄砲が増えてしまう〜。

はよせないかんがね!

ダラダラと作っておりますオラガン AK TROY 風味ですが、レシーバーレールの固定パーツの作り直しをしてました。

20mmレールに、M4 のキャリハンから切り出したパーツで固定しようかと考えたんですが、レールを両面テープでストックに付けたら剥離してしまいました。

その改修作業です。

M4 のストックプレートをフレームとストックの間に挟み、レールをネジ固定に変更。

今度は、バッチリです!

現在下地処理の段階で、サフ吹いたまんま。

乾燥したら、塗装して終了 … の予定。



FPK 風味のフレーム処理のついでに、コイツのフレームも処理してます。

結構平面出てないんだよね。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 16:49Comments(0)オラガン

2009年03月10日

GG&G ホロサイトカバー付きました!



ども yabuhiro です。

前回、フロント側のカバーが90度で止まらなかった GG&G のホロサイトカバー。

コメントを頂いた方のおっしゃるとうりに、ホロサイトに装着してみました。



すると …



取説のとうりに90度で止まりました!



ハズレじゃなくて、ホッとしました〜。

コメント入れてくださった方にお礼を申し上げます。

ありがとうございました!



でもコレ、かなり装着しにくかったです。

素手ではフードが入らなかったんで、ゴムハンマーで叩き込んだ次第です。(爆)

キャプも、そのまま 『パチン!』 とは閉まりません。

左右にズラしながらネジ込む感じ …。



… … …



お値段の割に、メンドクさ!

では。  

Posted by yabuhiro at 12:43Comments(4)マウント その他

2009年03月09日

コレって、僕のだけ?





ども yabuhiro です。

GG&G のホロサイトカバーなんですが、何かヘンだね…。

…!!!



あれっ?



中に入ってた取説の写真でもそうですが、フロント側のカバーは 90度開いたら止まるんじゃないの?

見事にフリップアップしてます。(爆)

実物なんですが、コレだけなんでしょうかね?

ハズレをつかんだかも。(泣)

では。
  

Posted by yabuhiro at 21:06Comments(2)マウント その他

2009年03月09日

AK 用ストックパイプ



ども yabuhiro です。

AK SOPMOD を作ろうとする人は、必ずと言っていい程手にするであろうパーツ。

それが今回のお題の、Land Arms製 AK用ストックパイプです。

M4用ストックを取り付ける為の各種アダプターが出ておりますが、やはりアダプターは目立たない方がいいですよね。

そういう点では、コレは理想形です。

しかも…



マーキングもバッチリです。(笑)

メッキが厚く、塗装したのかと間違えそうな位です。

ストックパイプ内を配線を走らせる事は出来そうなんですが、かなりの加工が必要です。

同社のレシーバーレールの取り付け部品は、このパイプに対応してます。

コレを使って、おとなしく VLTOR AK でも作る?

LCT からレプも出た事ですしね。(笑)

では。  

2009年03月08日

TROY アタッチメント





ども yabuhiro です。

PDI 製品続きでもう1つ、TROY アタッチメントです。

TROY のトンガリハイダーを付ければ、 M14 SOPMOD のバレルに付いているマズルが再現出来ます。

僕は TROY CQB SPEC が作りたくて購入して失敗しましたが、雌ネジが少し奥にあるので、M14 以外の装着は出来ません。

PDI の製品は、表面処理が滑らかで綺麗なトコが好きなんです。

難点は、キズが付きやすいトコですかね。



僕は、基本的に PDI は嫌いです。

てすが、製品はいいモン作るんでよね〜。

だから、嫌いって言いながらも結構買ってます。

…不本意ですが。(笑)

では。  

Posted by yabuhiro at 17:00Comments(2)M14

2009年03月08日

WZ-88 マズル



ども yabuhiro です。

今回のお題は、PDI製 WZ-88 マズルです。

WZ-88は、ポーランドのAKで、長く伸びたマズルとフレーム左側に位置したセレクターに特徴があります。

何でこんなマイナーなAKのマズルを作ったのか…。

何と無く、『1ロット製造して終了!』的臭いがプンプンしたので、使う予定はありませんでしたが、買ってみました。



取り付けですが、当然14mm逆ネジです。

AKのフロントサイトの回転防止ピンにはまる溝があり、更にイモネジ固定式なので、AK47のフロントサイトでもスペツナズのフロントサイトでも、溝の位置を気にせず取り付け出来ます。

又、ハイダーも分割出来ます。



ハイダーだけの交換が可能なトコが嬉しいですね。

ただ、AK47 のフロントサイトに装着すると、少々間伸びして見えるので、スペツナズのフロントサイトの方が似合いそう。

こんな感じ。  続きを読む

2009年03月07日

AK 用バイポッド





ども yabuhiro です。

AK にバイポッドっていうと、RPK を思い浮かべますが、バレルに挟んで使用する簡易式の方がサバゲでは何かと便利です。

セーフティで置いておく時だけあればよく、付けたままゲームに行くと重いのなんのって …。

M16 用はありますが、AK で使うには、バレルが細過ぎます。

そんな時に見付けたのが、今回のお題の King Arms 製 AK 用バイポッドです。

M16 用と一緒の構造で、バレルを挟んで使用します。

違うのは、その重量 …。

プレスで軽く作られている M16 用に対し、AK用はスチールの塊で、めっちゃ重い!

正に、凶器!(笑)

更に、やたらとサビます。

そして、お値段 12000円也 …。

最早、AK をこよなく愛する人しか買わんでしょう!

… いや、買わんかも。(笑)

結構いい作りはしていて、レプなのに何故か本物っぽい風格が漂っている様な …。  続きを読む

2009年03月07日

First Samco マグカプラー





ども yabuhiro です。

今回のお題は、前回チラッと登場しました、First Samco のマグカプラーです。

コレは AK 用ですが、M16 用・MP5 用等各種ある様ですが、あまり見掛けません。

まぁ マガジンを2本連結する Wマグは、今あまりやりませんからねぇ。

1袋に2個入りで、固定パーツでマガジンを前後で挟んで、ネジ止めするだけの簡単な仕組みながら、マガジンがズレる事無く、このてのパーツの中ではピカイチです。

難点は、マグポーチに入らない事 …。

厚みがありすぎるからねぇ。(笑)

ちょっと古めかしいトコが逆にAKには似合ってたりすると思う訳なんです。

コレを気に入ったから、グリップも買ってみたのに … 残念です!

では。  

2009年03月06日

First Samco バーティカルグリップ



ども yabuhiro です。

今回のお題は、First Samco のバーティカルグリップです。

ココの製品で 『マグカプラー』 っていうマガジンの連結パーツがあるのですが、それが結構いい感じだったんで購入してみました。

AM誌の記事で、パンサーアームズの 『キティーキャット』 っていうM4のショートカスタムに装着された写真に惹かれたのも理由の1つ。

なんか、スモーキーズのトイガンパーツみたいに見えるのは、気のせいって事で …。(笑)

早速、装着です!

手近にあった、マサダに付けてみます。



… … …



なんか、かっこ悪いぞ!(爆)



あれ〜?

キティーキャットに付いてた写真を見た時は、イケテる様に見えたのにな〜。

ショートカスタムのM4の方が似合うのでしょう。

そう思う事にしました。(泣)

マサダに付いているレールは、G36のマルイ純正のサイドレールです。  続きを読む

2009年03月06日

オラガン AK FRK風味 1 フレームの加工中です





ども yabuhiro です。

前回の D-STOCK の記事を書いてから、どこぞの芸術家みたいですが、やたらと創作意欲が湧いてきました!

で AK47Sのフレームサイドの穴埋め加工を始めてしまいました。

やっぱ、SVD タイプのストック付けて、フレームサイドにストック基部パーツが見えてると萎えるしね。

パテで埋めて、平面出しの後 1回目のサフがけの写真です。

綺麗な平面が出たつもりでも、サフをかけると段差が目立ちますね。(汗)

以前使った残りのサフを使ったら、途中で無くなってしまった …。

やっぱ 思い付きで始めると、こんなモンか。

傷埋めに粒子の荒いサフがけ3回、仕上げに粒子の細かいサフがけ2回がいつもの工程なので、始まったばかりです。

ついでに、リベットをアルミ製に交換します。

『ソコまでやるなら、アルミフレームにしたら?』

って思いますが … 軽いしね!  続きを読む

Posted by yabuhiro at 01:00Comments(0)オラガン

2009年03月05日

CARROT 製 D-STOCK



ども yabuhiro です。

もう1つ CARROT 製品ネタで、D-STOCK です。

AK47S 対応品でして、その名のとうり、ドラグノ風ストックです。

この手のストックはどこも 47S ベースなので、回転ストック基部の隙間にはめるパーツも同梱されております。

僕はあのサイドの丸いパーツが残っているのが嫌で、AKのオラガンは色々作ってきましたが、SVD だけは作った事がありません。

マガジンサイズやらガスブロックやらの違いは所詮オラガンなのでOKとしても、サイドにストック基部の跡が残っているのを見ると、流石に萎えますな。

どうせなら、47 フレーム対応にしてくれるといいのにね。

いつかそんな 『完全版』 といえるストックが出るもんだと期待してスルーしたんですが、結局出ず ・・・ 。

しゃ~ないな と思いつつ、半年程前にオクで1個確保しておきましたが、やっぱ手つかずです。

SDV は、RS や CA からのリリースが決まっておりますので、そちらを購入すればいい事で、僕的には FPK が欲しいんですよね。

こんなの。

























これでも 『なんちゃって FPK』 になってしまうんですがね。

ハンドガードの上下の長さが違うトコが、何ともキュートな感じ!

そんなのを作りたくなって、実家から持ってきました。

ただ、当分は構想を練るだけですが。(笑)

では。
  

2009年03月05日

CARROT 製 SIG 552 キット



ども yabuhiro です。

昨日は、お休みでしたので実家に帰りました。

玄関を入りますと、飼っているミニチュアダックスがお出迎えしてくれます。

前回帰ってきた時は、動物病院へ行っており 会えずじまいでして、なんやかんやで2か月振りの再開にちょっと嬉しかったりする訳で。

あっ! 足音がし始めました。



ドス・ドス・ドス  ・・・ ドス・ドス・ドス ・・・ ドス・ドス・ドス!



んっ? ドスドス? そんなデカイ犬いたっけ?

・・・ ??? ・・・ !!!



ウチの犬がデカくなってました!(笑)



最早 ミニチュアダックスの領域を越えてますな。(汗)

現在 体重 5.5kg !

去勢手術後 よく食べる様になったそうで、前回会った時より 2.5kg の増量。

現在ダイエット中らしいです。

頑張って、3.5kg を目指そうね!

でも ・・・ それまでは、ミニチュアの称号は剥奪決定です。(笑)



今日のお題は、CARROT 製 SIG 552 キットです。

今ではマルイから発売されている 552 ですが、当時は 550 ・ 551 からの加工しか方法が無く、このキットは重宝されました。

OD もあったらしいですが、僕は見た事がありません。

僕的に CARROT さんのプラパーツに関しましては、APS-2 のストックをはじめ 絶大な信頼を置いており、購入の際も現物を見ずに注文しましたが、期待どうりの出来でした。

以前 池袋のZ-SHOT で、このキットのハンドガード内に M4用12Vミニバッテリーを仕込んだ 552 を見せてもらいましたが、それが作りたくての購入です。

マルイの552もいいですが、僕的には 552のハンドガードはレール無しの方が好みなのと、3バースト仕様にしたくて、今でも密かに計画中。

551 からの再現では、チャージングハンドルとかガスブロックとか微妙に異なるのが悩みの種 ・・・。

後、ストック基部の弱さもネックですね。

ベースの551は既に用意済みなんですが、何故か後1歩が踏み出せないでいます。

では。




  

Posted by yabuhiro at 10:14Comments(0)電ガン その他

2009年03月04日

BUIS 〜 Prime 製 LR 300 タイプ





ども yabuhiro です。

今回のお題は、PRIME 製 BUIS LR-300タイプです。

コレは BUIS 単独販売品を購入しましたが、恐らく以前 PRIME からリリースされた LR-300 フルキットに付属していたモノと同一と思われます。

僕的に、LR-300 は大好きな銃でして、あの独特のハンドガードとストック、ハイダーと BUIS は LR-300 である為に外せない部分なんです。

購入したものの、LMT の BUIS と一緒で、倒れないので意外とサイティングしにくい …。

憧れと実用性は、比例しませんでした。(泣)

スチールを多用している為、クリックなんかも小気味よくカチッ・カチッと刻んでくれます。

SHOT SHOW の記事の時に載せた TAN カラーの LR が作りたくなり、その時使おうかな? って、実家から持ってきた。

でも … 暫くは AR 箱でおとなしくしていてもらお〜っと!

では。  

2009年03月04日

A.R.M.S SWAN SLEEVE







ども yabuhiro です。

本日の投稿をもちまして、半年間毎日投稿を達成いたしました!

『夏休みだけど行くトコ無いんで、暇なんでやってみっか?』

的 お気楽な動機で始めたブログではありますが、我ながらよく続いてると思います。



が …



子連れ狼さんのブログは、2年連続投稿達成っスか?



上には上がいるもんですが、果して僕もその領域迄達する事が出来るでしょうか?

取り合えず1つの節目は過ぎましたので、次は1年連続を目指して頑張ります!

こんなブログですが、よろしくお付き合い下さい。m(_ _)m



今回のお題は、A.R.M.S #38 SWAN SLEEVE です。

長さ違いで3種類ありますが、コレはミドルサイズです。  続きを読む