スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年03月21日

頂き物のお裾分け



ども yabuhiro です。

先日、ダミーカートを頂きました。

僕にくれた方も、他の人からの頂き物らしいですが、

『AK好きなyabuhiroさんは、持ってないとダメでしょう!』

って、お裾分けしてくれました。

めっちゃ嬉しいです〜。

で このカートですが、小さい方は『AK74』用のらしいですが、大きい方が何用なのか分かりません。



比較してみると、結構デカいね。

最初は単純に『SVD用』かと思いました。

でも、M60 のダミーカートよりもデカい様な気がするんですが、気のせい?

『PKM用』かな?

でも SVD と同じ 54R 弾だよね…。

お尻の刻印です。  続きを読む

2009年03月21日

M700 ナイツ風味 完成!



ども yabuhiro です。

先日のお休みの日に、『ちくわ』 を取りにいったのが水曜日。

その日の夜から組み立て始めて、AM 3:00 に一旦終了。

トリッガーガードが上手く入らないので、再度加工。

各部の調整がまだですが ・・・



やっと、出来たがね~!



嗚呼、感無量 ・・・ 長かったな。

最初にブログに載せた時は、10/23 の記事で 『廃品活用』 というタイトルどうりのジャンクパーツの塊にすぎませんでした。

年末に sg さんトコのパーツ を譲って頂いてから、忘れていた 『スナイパー魂』 が蘇りまして、製作再開。

1月中は、ほぼコレの加工に費やしました。

2月の中旬に塗装が完了し、後はチャンバー待ちのまま今日に至りました。

シリンダーをテフロンシリンダーに交換し、バネ鳴りを抑える様に調整がしてないのですが、取り敢えず発射は出来る状態にはなってます。





全体図。

結構長いね。

インナーバレルは、OKパーツのステンレスSV用が入ってます。

丁度、サイレンサーの 2/3 位のトコロまで来てます。

バネ鳴りが酷いので、サイレンサーの効果が分かりません。(笑)

多分、殆ど効果なし!(爆)

サイレンサーは、見かけ倒しです ・・・。





苦労して加工した BOX Mg。

コレも見かけ倒しです。

パーカーシールがいい感じですが、早速 ガリッ! ってやってしまいました。(泣)

塗膜 弱いんだよね ・・・。





写真 ボケボケ で、スミマセン。

最近、携帯の調子悪いんだよネ。

そろそろ新しいのにしようかな?

このアングルが1番好きなのに、1番ボケボケな写真になってしまった。(泣)



長くかかりましたが、未完のAPS-2の1つは、これにて完了!

最後にレシピ。



ストック ・・・ キラースタジオ製 HSPタイプストック + タナカ M24 ストックパッド

バレル ・・・ FORTRESS製 ハードブルバレル + トリハピ SRキット付属のサイレンサー

トリッガーBOX ・・・ ORのBOXをベースに、シアー・セットピンはライラックス製に交換

トリッガーガード ・・・ CAW M24用 + マルイM14用ノーマルマグを加工取り付け

インナー ・・・ ファイヤーフライ製 ちくわ + 同社 くらげ + OKパーツ製 SV用ステンレスバレル (付属のバレルスペーサーを3個付け)

シリンダー ・・・ シリンダーと内部はノーマル。ハンドルもノーマル。エンドボスはシェリフ製

マウントベース ・・・ ライラックス製 VSR用レミントンタイプ。 バレル先端のNVマウントは自作品

スコープ ・・・ ハッコー製 スプリングフィールド GEN 1 + G&G製 マウントリング



そのうちに外で実射の調整をしに行きたいですな。

では。











  

Posted by yabuhiro at 01:00Comments(2)APS2