スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年01月20日

ハードブルアウターバレル




ども yabuhiro です。

やっとこさ、『風邪ひき』 から 『風邪気味』 になりました。

更新意欲がフツフツと・・・ あれっ? 



フツフツと・・・ ネタが無い・・・。(爆)



意欲はあってもネタが無いので、今回はAPS-2のこだわりパーツのお話し。

なんか 『え~? また~?』 って声が聞こえてきそうですが、無視します。(爆)



よろしくお付き合い下さい! (半分強制)



今回は FORTRESS 製 ハードブルアウターバレルです。

毎度ですみませんが、既に絶版です。

販売されたのは5・6年位前なのですが、CM誌でもAPS特集の際に出てましたが、あまり数は作られなかった記憶があります。

APS-2をサバゲで使った事のある方なら経験済みと思いますが、アウターバレルが緩んでくるんですよね。

マガジンガイドがありますので、クルリ~ン って感じで回転する程ではありませんよ。

でも、チャンバーも一緒に回転する訳ですので、HOPの頂点がズレてしまいます。

1発が大事なスナイパーが、撃ってから気付いても遅いのです。

打開策としては、水道管テープを巻いてフレームにねじ込むとか、フレームにネジ穴を立てて固定する等がありました。

現にVSRでは、ネジ固定の方法を取っています。

つまり、現在に至っても根本的な解決策は無いという訳ですよね。

『だったら、回転出来ない様に一体型で作ればいいんじゃね? ついでにレミントンっぽくしとこか!』

・・・出た。

冗談かと思うと、ホントに作っちゃう所が恐いんですが・・・。

ってな訳で、出来上がったのがコレなんです。

ちなみに、サンプロM40XB用の構想もあった様ですが、中止したみたいですね。(笑)




まず長さに比較です。

SVよりも 約6.5cm 程長くなってますが、この部分は消音材が入るスペースになっております。

丁度、SVにサイレンサーを付けた時と同じ位の長さでしょうか?

ですので、基本的にはSVサイズのインナーバレルに対応します。




バレル直径の比較。 (比較は現在調整中の M700 ですが、アウターは同じ物を使用しております。)

太くて、逞しいのが好みで~す。

テーパーのかかったAPS-2のバレルって、スポーターMk2 以外ありませんので、結構新鮮に映りますね。

最初からテーパーバレルが付いている、VSRが羨ましいです~。

今から始める若い連中は、恵まれてるね~。 (オヤジのひがみです。)

その太さ故、ストックによっては削らないと入りません。




LAYLAX のレフトハンドルにも対応出来る様に、ハンドル部分はLAYLAXのフレームとそっくりです。

ちょっとレミントンっぽくない部分ですが、ここは妥協!

画像には映ってませんが、ポート部分が大開口のLAYLAXのフレームをそのままコピーしてない所の方が高評価できます。

LAYLAXのフレーム、あれは開けすぎでしょ・・・。




マズルクラウンがいい感じ。

これを外すと・・・




中は消音材の入るスペースになってます。

LAYLAXのVSR用ブルアウターも、こんな感じでしたね。

外付けのサイレンサーもかっこいいですが、サイレンサーが無くても消音効果がある銃ってのもいいんでないの?




現在こんな感じ。

実は、3年前の時点でコッチを先に始めたので、結構進んでるんですよ。

ストックは FORTRESS製 サンプロM40XB用 A2ストックの原型です。

もう廃盤にするからいらないって事で、格安でジャンク箱にあったのを保護しました。

製品版はクロでしたが、TANカラーに着色するならベースカラーはクロでない方が発色が綺麗なんで、こっちの方がうってつけなんです。

どうですか? レミントンっぽく見えません?  続きを読む

Posted by yabuhiro at 17:42Comments(0)APS2

2009年01月20日

早まった…





ども yabuhiro です。

僕の場合、まだ本体も持って無いにも関わらず、いつか買った時に使おうと、部品だけ『超先物買い』に走ってしまう事があります。

しかし、大概はうまくいくケースが多く、後悔した事はありません。

コレ以外は…。

アサヒファイアーアームズ製のミニミのストックです。

ここには写ってませんが、パラストックも未開封の状態で保管中です。(泣)

アサヒのストックを購入した頃には、既にTOPのミニミの生産中止がアナウンスされておりました。

僕的にミニミと言えば、アサヒのミニミの事であり、映画『SOWD FISH』に出てきたミニミなんです。

ジョン・トラボルタがブッ放すミニミに、痺れましたね〜!

まぁ TOP が無くても、G&Pはあります。

が、このストックは、G&Pのラインナップにはありません。

Mark 2 の固定ストックと差し替えるつもりでの購入でした。  続きを読む

Posted by yabuhiro at 02:15Comments(2)LMG