2009年01月12日
COI Drag Bag

ども yabuhiro です。
スナイパーアイテムが続きますが、今回は COI の Drag Bag です。
COI は、実物装備メーカーさんとしては、価格帯が EAGLE ・ BLACH HAWK! 辺りと比べると少し低めです。
このドラッグバックで定価24800円、EAGLEで6~70000円、BLACK HAWK!で5~60000円ってところなので、ほぼ半値です。
使われているコーデュラナイロンが違うので、少し頼りない感じがあるのは否めません。(確か、EAGLEで1000デニール、COIで600デニールだったと記憶しております。)
しかし、トイガン用ならコレで十分です。
僕は結構お気に入りで使ってますよ。
・・仮にも実物装備メーカー品ですしね。(笑)

2丁収納可能で、中に仕切りが入ってます。
とは言っても、サイド迄ウレタンフォームが入っているのは1丁分だけでして、スナイパーライフル2丁と言うよりは、バックアップ用SMGとの2丁用なんでしょう。
でも、2丁入れるとかなりの重量が・・・。
僕は1丁しか入れてません。
取っ手がチギれちゃいそうなんで。(笑)


前面には大型の収納ポケットがあります。
縦長2つは、スポッター用の三脚でも入れるんですかね。
安いだけあって、ファスナーの開閉がイマイチ・・・。

背負える様に、ベルトが付いています。
EAGLE のバックみたいに、使わない時に隠しておける様なギミックはありません。
ですので、家で収納の際によく引っ掛けます。
意外とジャマですね。(無いとまた困りモノなんですが・・・。)

最後に先端部です。
スナイパーが匍匐移動する際に、バックを引きずります。
その際に、パラコードを結んで引きずる(=ドラッグ)為のフラップなのです。
取っ手の縫製はショボいくせに、ココだけは非常に丁寧かつ頑丈に縫ってあります。
まぁ 当然といえば当然ですかね。
ココがチギれて、ポイントに到着したらバックが無かったなんて言ったら、シャレになりませんもんね。(笑)
価格の安さが嬉しい COI ですが、他にも普通のライフルケースのラインナップもあります。
・・・が、店頭で見かけることがほとんどありません。
注文すれば入ってくるそうです。
・・・海外からね!
オーダーが入ってから現地に発注、まとまった数が揃わないと発送してくれないので2・3ヶ月待ちはザラ。
お客さんもそんなに待ってくれないので、店頭には置かないって言うのが理由らしいです。
なんとかなりませんかね~、アクセスさん。
TANとか色違いで欲しいんだけどな~。
では。
2009年01月12日
スコープレベル

ども yabuhiro です。
今回は、スナイパーの必須アイテム、スコープレベルのお話しです。
かんたんに言えば、水平器です。
スナイパーの皆さんは、水平器付けてますか?
僕は、スナイパーをやってみる迄、その重要性に気が付きませんでした。
フルオート主体の電ガンだとあまり必要性を感じません。
ですが、セミ主体の電ガンや、特にボルトのスナイパーの方は、一発必中が基本ですので、外せません。
HOPの弾道は緩やかな山なりを描きますが、それは射主を横から見た時の話。
では、射主から見た弾道はどうでしょう?
ちゃんと真っ直ぐ飛んでいますか?
地面の傾斜等で狂いやすい水平を確認する為に、水平器は必要なのです。

このテのパーツは、地味だからでしょうか?あまり種類がありません。
実物パーツで、US OPTICSの水平器がありますが、25000円は ちょっともったいない。 続きを読む