2009年10月08日
LUGER P08 4inc (マルゼン)


ども yabuhiro です。
大型台風の影響で、名古屋では 風はまだありませんが、大雨です。
にも関わらず、僕はノン気にネカフェで更新中。
無事に帰れるのか?(汗)
皆様も、お気を付け下さいね。
さてさて チープガンの紹介は続きます。
今、ネタらしいネタが無いんだよね ・・・ ハハッ。
今日は マルゼン製 LUGER P08 です。
前回登場の BERETTA 92FS と同じシリーズの、カート式エアコッキングガン。
僕が中学生位の時に店頭に並んでましたから、かれこれ 20年以上前の製品です。
・・・ ・・・ ・・・
歳食ったな、俺。

おっと! 見慣れぬモンがお尻からハミ出してますなー。
コレ シリンダーです。
シリーズで内部パーツを共通化する事でコストを下げたと思われますが、スライドが後退するオートならまだしも、ルガーにはちょっと無理があったみたい。
しかし、当時の他社のルガー (例えば マルコシとか) なんかも お尻からシリンダーが飛び出してたんで、マルゼン側も このフォルムにする事に違和感は無かったんでしょう。
正に、いさぎ良し! いっそ 清々しいぞ!(笑)
普段このブログで 『ここがリアルじゃ無い』 とか言ってますが、こーゆーデフォルメは嫌いじゃなかったりします。

こんな感じのプラカートを ・・・

こんな感じのマガジンに装填すると ・・・

おおっー! カートが見える事だけで 感動っー!
プッシュコッキング式で、BB弾を発射後 スプリングバックで擬似ブローバックが体感出来ます。
そして カートが ビヨヨ~ン! と排莢されます。
コレで、確かキット価格で 3000円位だったかと ・・・。
ああっ ・・・ 今思えば いい時代だったな ・・・ (超遠い眼差し)
掃除中に不意にクローゼットから出て来たハンドガンケースは、どーやらタイムカプセルだったみたいです。
そんな訳で
ちっとも掃除がはかどらないっつーの!(爆)
写真迄撮りだしちゃったし ・・・。
皆さんは、こんな経験 ございませんか?
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(2)
│ハンドガン (エアコック)
この記事へのコメント
yabuhiroさん、こんばんわ。昨夜レールカバーの問題に書き込み頂いて、
ありがとうございます!しかし、yabuhiroさんの答えは、不正解です(笑)
以前yabuhiroさんもTDIのレールカバーの記事書いてらっしゃいましたよ
ね?実は、昨夜の僕のネタは、yabuhiroさんの、その記事をヒントにさせて
頂きました(笑)
これからも毎日、ブログ拝見させていただきますね。
それと機会があればお会いできたらなー、なんて思ってます!
それと、台風大丈夫でしたか?名古屋辺りは、大変な事になってるみたいで
すが・・・。
ありがとうございます!しかし、yabuhiroさんの答えは、不正解です(笑)
以前yabuhiroさんもTDIのレールカバーの記事書いてらっしゃいましたよ
ね?実は、昨夜の僕のネタは、yabuhiroさんの、その記事をヒントにさせて
頂きました(笑)
これからも毎日、ブログ拝見させていただきますね。
それと機会があればお会いできたらなー、なんて思ってます!
それと、台風大丈夫でしたか?名古屋辺りは、大変な事になってるみたいで
すが・・・。
Posted by TAKASHI at 2009年10月08日 23:25
TAKASHI 様
コメントありがとうございます。
あちゃー!ハズレましたか?(笑)
TDI のカバーは、判別が難しいんですよねー!
台風の被害は お陰様でありませんでした。
被害にあわれた方には申し訳無いですが、不幸中の幸いかと。
ご心配いただき、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
あちゃー!ハズレましたか?(笑)
TDI のカバーは、判別が難しいんですよねー!
台風の被害は お陰様でありませんでした。
被害にあわれた方には申し訳無いですが、不幸中の幸いかと。
ご心配いただき、ありがとうございます。
Posted by yabuhiro at 2009年10月09日 07:18
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |