2009年09月30日

Mpi-KMS 

Mpi-KMS Mpi-KMS 

Mpi-KMS Mpi-KMS 

ども yabuhiro です。

前回の記事 からちょっと間が空きましたが、完成しましたー!

DDR (東ドイツ) の AKM で、Mpi-KMS です。

同じ様なワイヤーストック形状の AK74 タイプもあるんですが、そっちは 固定ストック Ver. で作りましたので、今回はこちらにしました。

ロアーハンドガードの有効活用の件もありましたしね。(笑)



Mpi-KMS Mpi-KMS 

Mpi-KMS Mpi-KMS 

固定ストックの時と同様に、今回も実銃用のナイトサイトを使いました。

劣化が進んでいて、光りませんケドね。

前回はかなり装着に手こずりましたが、今回の個体は呆れる程アッサリと付きました。

装着方法が力技なのは、相変わらずでしたが。(笑)



Mpi-KMS 

サイトピクチャーは、ドットが大きくなった分 光から無くても見やすくなりました。

コレがあるだけでも、東ドイツの銃らしさがヒシヒシと感じられます。



Mpi-KMS 

いつも実銃用のリアサイトを装着してますが、今回は GUARDER 製のレプリカを使いました。

コレ用の実銃様リアサイトの手持ちが無いっていうのもありましたが、戦闘距離表示が 『N』 の 800m で 実銃用と同じだったんで、取りあえずですがこのままにしておきます。

いずれ手に入ったら、交換するかも?



Mpi-KMS Mpi-KMS 

今回の製作の発端となったハンドガードです。

アッパーは DDR 製、ロアーはロシア製です。



遠目で見ると、色合いの違いが分かり難い ・・・。(汗)



ホントは、ロアーの色合いがもう少し黄色っぽいとベストなんですが、レアなロシア製付けといて贅沢ですね。

でもね、見慣れてくると



黒光りするロアーが どこか悪っぽく見えてきてた。(笑)



非常に民兵チックな鉄砲に仕上がったのでは?



と思う事にしました。(爆)

もう キリが無いし ・・・。



Mpi-KMS Mpi-KMS 

ストックですが、コレも DDR 製の実物です。

以前オクで入手した AIMS PMC Ver. に付いていたストックが DDR 製でしたので、コレをベースに組み替えました。

『格安ゲットのパーツで、お手軽カスタム』 のつもりでしたが、仕上がってみると結構贅沢なモノになってしまいましたね。(汗)



Mpi-KMS 

▲画像上 DDR 製ストック、下 ルーマニア製ストック



しかし、DDR 製のストックは ルーマニア製辺りのワイヤーストックと形状が異なります。

折り畳んだ時に、セレクターに干渉しない様な形状になってます。

又、表面仕上げやゴムパッドの形状も異なるので、こだわるのなら矢無を得ないでしょう。



スリングも DDR 製実物を採用。

ハンドガードリテイナーの幅がスリングの幅よりも狭いので、パラコードを通して装着してあります。





完成してみると、その完成度の高さに 『ちょっと いいかも?』 って思う様になりました。

特に アッパーハンドガードのカタつきが無いのがいいですねー。

非常に堅牢で、カタッ っともしません。

アラブ系とは一味違った民兵テイストに溢れた仕上がりとなり、非常に満足してます。

残念なのは、グリップが Mpi 用のグリップで無い事と、サイドマウントが付いたままになっている事の 2点ですが ・・・。

まぁ おいおい改修するかも?

でも



こんなの、誰も欲しがらんだろーなー!(爆)



そんな AK が、また増えてしまいました ・・・。

では。





Mpi-KMS 


同じカテゴリー(Mpi-AK)の記事画像
まだまだ続くよ Mpi-KM
Mpi-AK 74N 完成~♪
Mpi-AK 74N グリップ塗装編
Mpi-AK 74N 夜間サイト編
Mpi-AK 74N グリップ補修編
Mpi-AK 74N ストック加工編 その2
同じカテゴリー(Mpi-AK)の記事
 まだまだ続くよ Mpi-KM (2009-09-21 01:00)
 Mpi-AK 74N 完成~♪ (2009-08-17 01:00)
 Mpi-AK 74N グリップ塗装編 (2009-08-16 01:00)
 Mpi-AK 74N 夜間サイト編 (2009-08-15 01:00)
 Mpi-AK 74N グリップ補修編 (2009-08-14 01:00)
 Mpi-AK 74N ストック加工編 その2 (2009-08-13 01:00)
Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(8)Mpi-AK
この記事へのコメント
こんばんは!

イボイボストックは本でしか見たことありません・・・すげぇ。

ほんっとにセンス良く仕上がってますね!かっこよく作るのって簡単ですけど、亜種ならではの味を出せるスキルは素晴らしい!(褒めてます)

サイドマウント・・・気になりますね。イッチャッてください(笑
Posted by ですだよですだよ at 2009年09月30日 01:43
こんにちわ。

そんなAK、実は私はほしかったりする~(爆)と言ってみたり。
そういえばyabuhiroさんのAKには光学機器が載ってないですよね。お嫌いですか?光学機器。
Posted by チャップマン at 2009年09月30日 14:52
yabuhiroさん、初めまして!お初の書き込みになります。

いつも楽しく拝見させて頂いております。

このAKものすご~くカッチョいいですね!!こんなAK欲しくなりました。。

機会があったら生で見てみたいですねぇ~。
Posted by TAKASHI at 2009年09月30日 21:42
ですだよ 様
コメントありがとうございます。

ライセンス生産されるうちに、機構的にはコピーでも オリジナルの AK には無かったハズの『テイスト』がスパイスの様に加わる事で、新たな味わいが出てくる …。
そんな 『らしさ』 にこだわってきただけに、そこを分かって頂けるなんて、嬉しい …。(泣)
まぁ ジコマンなだけなんですがね。(笑)

サイドマウントは、折りを見ていずれは … ってトコですが、グリップは早急に何とかしたいです。
案はいくつかありますが、どれも 『帯に短し、たすきに長し』 なんで、頓挫してます。
Posted by yabuhiro at 2009年09月30日 22:25
AKをはじめロシア・東欧の銃なら見境無く欲しがる自分がここにいるw

なにしろマドセンを買い逃して悔しがるほどですからw

ところで件の92Fなんですが、かれこれ15年ほど前にマルシンが出した限定モノでした。

ダミーカート仕様でロッキングブロックもライブ、そして当時としては珍しいロストワックスのパーツが奢られた一品でした。

後にロストワックスのパーツを亜鉛にしてキット化した廉価版も出ていますが。

因みにそれを3挺買った御仁、自宅には「92ばかり三桁に上る」というトンでもない人でしたw
Posted by リベレーター at 2009年09月30日 22:32
チャップマン 様
コメントありがとうございます。

AIMS や AKMS 辺りと比べると見た目が地味なんで、コレが好きだと言ってもらえると ちょっと嬉しかったりします。(笑)

光学機器は欲しいんですが、マウント形状によって付かなかったりするじゃないですか〜。
アレが恐いんで、二の足を踏んでいます …。
マウントは付くのに、イルミネーターが邪魔して付かなかったのには参りました〜。(笑)
でも、いずれはコブラとPK 位は押さえておきたいですね。
Posted by yabuhiro at 2009年09月30日 22:34
TAKASHI 様
コメントありがとうございます。

こちらこそ初めまして。
いつもご覧頂いている様で、大変嬉しいです。

こんな見た目地味な AK がかっこいいなんて、結構 『通』 な方とお見受けしました〜。
どうですか? 『あぶとまっ党』 に入りませんか?(爆)
入っても、何もいい事ありませんケドね。
な〜んて勧誘活動してみたり〜。(笑)

機会があれば、是非見てもらいたいですね。
ショボい携帯のカメラでは、イマイチ良さが伝わらないんで …。
Posted by yabuhiro at 2009年09月30日 22:46
リベレーター 様
コメントありがとうございます。

AR 系が『レール漬け』になって以来、各銃器の顔が分かり難く感じます。
それに比べて、共産圏の鉄砲は 個性豊かな顔をしてるので、最近はドップリはまってます。

そんな個性派揃いの共産圏の鉄砲の中では かな〜り地味な Mpi-KMS なんですが、予想に反しての好反応に ちょっとビックリです。(笑)

その 92Fフリークな方、凄いですね〜。
3桁ですか?
是非お友達になりたいです。(笑)
でも、余りにマニアック過ぎる内容になる事が予想される為、話しが噛み合わんかもね …。
Posted by yabuhiro at 2009年09月30日 23:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。