2009年08月16日
Mpi-AK 74N グリップ塗装編

ども yabuhiro です。
Mpi-AK 74N ですが、現状本体は組上がり、メカボも入りました。
で 問題は、グリップなんです。
修繕が完了したので、試しに本体に装着した際、また亀裂が …。(泣)
モーターハウジングによって左右に押し拡げられる力がかかるのと、ネジの締め込みに対して、グリップ自体がハウジングに食い込んでいくのが原因みたい。
前者に対しては、グリップ装着状態で瞬着の流し込み。
後者に対しては、補修後 ハウジング側とグリップ外側にワッシャーを入れる事で、必要以上に締め込まない様にしました。
ついでに、本体との隙間とグリップの内側にプラ板を入れて、ガタつきの抑制。
これで、グリップを握り潰さない限りは大丈夫でしょう!(笑)
次に、カラーリングです。
実物の色は、ストックと同じ様な、いわゆる『コゲチャ』なんですが、スプレー缶に丁度いい色目がありません。(泣)
コレは、タミヤの『マルーン』を使いました。
が
携帯画像では赤みが抑えられてしまいますが、実際はかなり赤いんですよね …。
実はコレ、3色目なんです。(爆)
1回目 『艦底色(ツヤなし)』 … チャ色が明るすぎで却下。
2回目 『イノリウム甲板色(ツヤなし)』 … まだダークさが足りないのと、ストック・ハンドガードがツヤありなのに、グリップだけツヤなしなのはど〜もね〜 って事で、却下。
3回目 『マルーン(ツヤあり)』 … ツヤありなのはいいが、分かりやすく言えばワインレッド。ちょっと赤すぎで、却下。
この間には、重ね吹きも試していますが、どれもダメ …。
イノリウム甲板色 + クリアー(ツヤあり) が良さそうかな?
またスプレー缶買ってこなきゃ … 今週 8本目かよ〜!(半分は別件)
結構バカにならんのですが〜。(泣)
キャップの色と実際の色目が違いすぎなのが悪いんじゃー!(怒)
盆休み、コレで終わりそうです …。
では。
Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(4)
│Mpi-AK
この記事へのコメント
はじめまして。
Mpiはグリップが悩まされますよね。
意外と簡単に出せそうなあの色が出ないと言うか。
うちもいろいろ試した結果、ワインレッドにこげ茶っぽいの
混ぜたりして落ち着いてますが、ちょっといまいちです。
Mpiはグリップが悩まされますよね。
意外と簡単に出せそうなあの色が出ないと言うか。
うちもいろいろ試した結果、ワインレッドにこげ茶っぽいの
混ぜたりして落ち着いてますが、ちょっといまいちです。
Posted by gst at 2009年08月16日 09:41
塗料はどうしてもキャップと現実のギャップが…(失礼)
模型でも泣かされますw
マルーンは確かにやや紫っぽいワインレッド、茶色分が必要でしょうか。
一旦割れているんで大事に扱わないとですね。
こちらはあと10時間ほどでMBUS PTSのオクが終了します。
もう誰も来ないようにw
模型でも泣かされますw
マルーンは確かにやや紫っぽいワインレッド、茶色分が必要でしょうか。
一旦割れているんで大事に扱わないとですね。
こちらはあと10時間ほどでMBUS PTSのオクが終了します。
もう誰も来ないようにw
Posted by リベレーター at 2009年08月16日 11:32
gst 様
コメントありがとうございます。
Mpi に関してお話し出来る方からコメントを頂けるとは思ってませんでした。(笑)
あのグリップには、形状・色・ツヤ 共に悩まされます。
ストックもそうですが、共産圏の鉄砲って、全くもって独創的な形過ぎるんですよね。
特に 東独とユーゴは、再現不可なパーツが多すぎます。
現状 グリップの色に関しては まぁ 納得がイク色が出せました。
期せずして、 gst さんと同じ方法になりましたが。
コメントありがとうございます。
Mpi に関してお話し出来る方からコメントを頂けるとは思ってませんでした。(笑)
あのグリップには、形状・色・ツヤ 共に悩まされます。
ストックもそうですが、共産圏の鉄砲って、全くもって独創的な形過ぎるんですよね。
特に 東独とユーゴは、再現不可なパーツが多すぎます。
現状 グリップの色に関しては まぁ 納得がイク色が出せました。
期せずして、 gst さんと同じ方法になりましたが。
Posted by yabuhiro
at 2009年08月16日 20:16

リベレーター 様
コメントありがとうございます。
あのキャップとの色の違いはズルいですよね!(笑)
おまけに 『水性』 と 『アクリル系』 で買い間違えるし ・・・。
つくずく トイガン系塗料は、値段が高いですがお手軽なんだと実感しました。
MBUS ですか?
マグプルづくしに、更に拍車がかかりますね~。(笑)
うまく落札出来るといいですね。
コメントありがとうございます。
あのキャップとの色の違いはズルいですよね!(笑)
おまけに 『水性』 と 『アクリル系』 で買い間違えるし ・・・。
つくずく トイガン系塗料は、値段が高いですがお手軽なんだと実感しました。
MBUS ですか?
マグプルづくしに、更に拍車がかかりますね~。(笑)
うまく落札出来るといいですね。
Posted by yabuhiro
at 2009年08月16日 20:22
