2009年08月17日
Mpi-AK 74N 完成~♪


ども yabuhiro です。
お盆休みも終わり、明日(今日?)から仕事ですが、
予告どうり、鉄砲三昧な連休でした~!(爆)
やっぱりね ・・・ 嗚呼 ダメ人間。
お陰で 別件も含めて、一番手間がかかる 『塗装』 に十分な時間が取れました。
塗装に関しては、お天気次第のトコがありますからねぇ。
梅雨明けが 8月上旬に迄ズレ込み、なかなか出来なかった事をまとめて完了出来たのが良かったかな?
そんな訳で、グリップの塗装にじっくり時間が取れましたんで、納得のイク色目が出せましたよ。
長々と引っ張ってきましたが、遂に完成で~す!
Mpi-AK 74N です。
LCT AKM キットをベースに、実物パーツを組み込みました。
実は、INOKATSU ・ GUARDER のキットは色々といじってきましたが、LCT に関しては 今回が初めてです。
基本的に一緒なんですが、表面のキズは多く、実銃っぽくなった って言えばいい言い方ですが、パーツの表面処理のグレードは下がったかな?
組みやすさに関しては 1番で、余分な調整は一切いらなかったのは好印象でした。
特に 毎回セレクターで手こずるんですが、セミ・フルの切り替えで滑らずに1発で決まった時には涙が出ましたよ。(泣)
個体差の加減で、たまたま当りだったのかもしれませんがね。(笑)


フロント・リアサイトには、東独製夜間サイトを装着。
実物サイトとはサイズが異なる様で、少し削ってあります。
装着方法は 力技 です。(笑)
『東独のAK らしさ』 が感じられるパーツですので、ココは外せませんね。


リアサイトは、東独製実物サイトに夜間サイトを装着。
実物ですので、調整無しで夜間サイトが付きました。
戦闘距離表示が 『K』 のサイトを探していたトコロ、師匠がオクで出品しているのを発見。
上手く入手に成功し、俄然ヤル気が出ましたよ!
僕的に、ハンドガード(ストック込み)とリアサイトが揃う事でヤル気が出るタイプなんで~。
そんな事言ってますが、戦闘距離表示の違いに関しては、よく分かってません。(爆)

ハンドガードもオクで入手。
アッパーはプラ (ポリアミド?) で、予想外にフニャフニャ。
同じプラでも、ストックとは素材が異なるようです。(単に厚さが薄いだけ?)
しかしそのお陰で、フロント側を少し削るだけ、リア側は無加工で装着出来ました。
ロアーはベークライト製で、アッパーとは異なる素材なので こちらも色合わせは無理です。
フロント側は無加工、リア側は薄皮 1枚削っただけで付きました。
ストック程、ダダッ子で無くて助かりましたよ。(フゥ~)
で
最初、ストックと別々で入手したんで 『色目が合わんな~。』 って思ってましたが、素材が異なるので 揃いで入手しても色目は合わないって事に、後になって気が付きました。(汗)


今回 ストックの次に苦労したのがグリップです。
色目ですが、前回塗装した 『マルーン』 に 『イノリウム甲板色』 を薄く重ね吹きしました。
『マルーン』のツヤが微妙に残って、半ツヤ状態になったのが予想外に良かったです。
前回は、『イノリウム甲板色』 に 『マルーン』 を重ね吹きしたので、気に入らなかったんで 『マルーン』 1色にしたんです。
画像右がその時の色ですが、ストックの色目と比べると違和感がかなり無くなりました。


前回の記事で触れた、ワッシャーの補強です。
グリップがキャスト製で柔らかく、グリップスクリューを閉めこむ事でモーターハウジングに食い込んでいき、割れてしまうのを少しでも補強出来ればと思い、PDI のネジに付属のワッシャーをパクリました。(笑)
ですが、僕の記憶では PDI の 『グリップスクリュー EX』 に こんなワッシャーが付属していたと思いましたが、今回購入したスクリューには入ってませんでした。
記憶違い?

今回 PDI のネジ類を試してみました。
左が グリップスクリュー EX 、右が グリップスクリュー です。(紛らわしい ・・・)
どちらも PDI 製ですが、平らなネジを再現したグリップスクリューに対し、EX はノーマルのネジと同じ半円形で、社外製グリップに対応の為 サイズが一回り大きいです。
グリップのネジが引っかかる部分が少なかったんで、サイズが小さいグリップスクリューではグリップが割れる可能性があった為の選択でした。
カーボンスチールのお陰なのか ドライバーがしっかりかかり、滑ってネジ山をナメる事がないので気に入りました。
僕の AK のラインナップには、グリップスクリューを採用してますが、グリップによっては EX の方がいいかもしれません。
でも AK のネジって、マイナス平ネジなんでないの?


今回 EX と共に初採用したのが 『セクターアクシス』 です。
セレクターを固定するネジなんですが、LCT 付属のネジが平らなのに対し、PDI 製は半円形をしております。
で
教科書を見てみると ・・・ 半円形。
即採用決定です!
はぁ~ PDI 嫌いなのに ・・・。
今回は、過去組んだ AK の中でも 1番苦労しました ・・・。
ですが、実物スリング迄揃った完成形を見ると、頑張って良かった~♪ って思いますね。
実はコレが、僕の AK ラインナップの中でも 『初めての固定ストックのAK』 になりました ・・・ ちょっと意外。
でも
何でマイナーな東独製 AK なんて欲しくなったんだろ?
それはね
みんなとは違う AK が欲しかったから! ・・・ かな?
いやいや 性格に言うと ・・・
みんなが欲しがらない AK なら、カブらないだろう! って思ったから。(爆)
コレはマジです。
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(5)
│Mpi-AK
この記事へのコメント
こんにちはw
いやまあコレクターなんてそんなもんでしょうw
自分も自慢のコレクションは「アルゼンチン陸軍のガヴァ」ですからw
ともあれお疲れ様ですw
そうそう、なんとかMBUS(PTS)も無事落札できましたw
ただ40分前に乱入されなかったら¥4,350だったのですが、結局¥5,350でしたよw
「PTS」の刻印が削り落とされていると言う、ちょっと面白い個体なんですよねw
いやまあコレクターなんてそんなもんでしょうw
自分も自慢のコレクションは「アルゼンチン陸軍のガヴァ」ですからw
ともあれお疲れ様ですw
そうそう、なんとかMBUS(PTS)も無事落札できましたw
ただ40分前に乱入されなかったら¥4,350だったのですが、結局¥5,350でしたよw
「PTS」の刻印が削り落とされていると言う、ちょっと面白い個体なんですよねw
Posted by リベレーター at 2009年08月17日 01:54
リベレーター 様
コメントありがとうございます。
『みんなとカブらない AK を』 と考えたら、『みんなが欲しがらない AK』 に行き着きました。
そんな訳で、パーツ集めも結構ダラダラとやっていたんですが、スリング・リアサイト・夜間サイトの 3つがまとめて揃ってしまい、重い腰を上げるハメになってしまいました。
出来上がってみると 苦労した事もあって、1番のお気に入りになりました。
最近 SOPMOD 系の AK に食指が伸びないんで、シンプルなのがいいですね。
MBUS 落札出来てよかったですね!
PTS でそのお値段なら、お得だったかな っと。
コメントありがとうございます。
『みんなとカブらない AK を』 と考えたら、『みんなが欲しがらない AK』 に行き着きました。
そんな訳で、パーツ集めも結構ダラダラとやっていたんですが、スリング・リアサイト・夜間サイトの 3つがまとめて揃ってしまい、重い腰を上げるハメになってしまいました。
出来上がってみると 苦労した事もあって、1番のお気に入りになりました。
最近 SOPMOD 系の AK に食指が伸びないんで、シンプルなのがいいですね。
MBUS 落札出来てよかったですね!
PTS でそのお値段なら、お得だったかな っと。
Posted by yabuhiro
at 2009年08月17日 09:54

完成おめでとうございます。経過を当BLOGにて見ていただけですがこちらも楽しめました。他にはないAKの完成ですね。
私ももうすぐ出るであろうAKs74を現地風カスタムしようと思ってますので発売が楽しみです。実はパーツはそろってたりします。
あとはスリングなんですよ。私はライフルは左利きですのでいろいろ問題が・・・。無くてもいいっちゃいいんですけど。現地プロはスリング使わないって言いますし・・・。
私ももうすぐ出るであろうAKs74を現地風カスタムしようと思ってますので発売が楽しみです。実はパーツはそろってたりします。
あとはスリングなんですよ。私はライフルは左利きですのでいろいろ問題が・・・。無くてもいいっちゃいいんですけど。現地プロはスリング使わないって言いますし・・・。
Posted by Mr.ウルフ at 2009年08月18日 17:17
Mr.ウルフ 様
コメントありがとうございます。
いつもは、パーツが揃っている状態から組むので、いきなり完成形を記事にします。
ですが 今回は、パーツが揃う過程と加工・塗装の工程がタイミングよく揃ったので、一連の記事に出来ました。
結構引っ張る形になりましたが、楽しんで頂けましたら幸いです。
この機種が、メーカーから発売される事はまず無いでしょうから、本来の目的である 『誰ともカブらない AK を』 に関しては、達成出来たと思います。(笑)
AK でレフティは辛いですね。
AKS だと、フロント側のスイベルがありませんので、リア側のみでシングルポイントでしょうか?
『AK 使い』 が増えるのは、嬉しい限りです!
コメントありがとうございます。
いつもは、パーツが揃っている状態から組むので、いきなり完成形を記事にします。
ですが 今回は、パーツが揃う過程と加工・塗装の工程がタイミングよく揃ったので、一連の記事に出来ました。
結構引っ張る形になりましたが、楽しんで頂けましたら幸いです。
この機種が、メーカーから発売される事はまず無いでしょうから、本来の目的である 『誰ともカブらない AK を』 に関しては、達成出来たと思います。(笑)
AK でレフティは辛いですね。
AKS だと、フロント側のスイベルがありませんので、リア側のみでシングルポイントでしょうか?
『AK 使い』 が増えるのは、嬉しい限りです!
Posted by yabuhiro at 2009年08月19日 00:13
こんばんは!
羨ましい
このmpi-k74打ってくれませんか?笑
それなりのお金も払いますので
羨ましい
このmpi-k74打ってくれませんか?笑
それなりのお金も払いますので
Posted by akだいすけ at 2016年05月26日 00:24