2009年05月01日
オラガン AK FPK風味 9 取りあえず完成 …



知らん間に読者様が1人増えてるっ!
こんなブログに、有難いこってす。
宜しくお付き合い下さいませ。(ペコリ)
ども yabuhiro です。
ダラダラと作業しておりました オラガン AK FPK風味ですが、完成です!
・・・ ひとまずネ。
ホントは、コレに POSP とリコイルパットを付けて、ハイダーを作って完成! ってしたかったんだけど ・・・
資金難の為に、ココまでで断念!(爆)
理由は、車のフロントガラスに、飛び石でキズが ・・・ リペアの為に、何かとかかるんですよ。(泣)
暇人さんトコと一緒ですな。(笑)

マズル部分です。
実銃のフロントサイトはAKMタイプなので、LCTのパーツを移植するつもりでしたが、勿体ないのでノーマルを塗装。
ハイダーは、取りあえず付けただけのAMD65ハイダーが、見慣れてきたら 『まぁいいか』 的になってきたので、このまま採用。
チョット太めなのが、玉にキズだけど。
まぁ 所詮 『・・・風味』 なんで、こんなモンかな?
着剣ラグは、ノーマルガスブロックから切り出しました。(ラグは付いてないけど ・・・。)

ノーマルをニコイチにして延長した、ガスチューブ。
継ぎ目が上手く消せました。
実銃にガスポートはありませんが、何となくあった方が僕好みだったんで、そのまま残してあります。
スリングプレートも、ハンドガードに付加がかかるのを極力少なくする為、そのままです。
ハンドガードキャップは G&P のキットに付属の余りモノ。
全てINOKATSUみたいに、イモネジ固定に変えてあります。

今回1番の困ったチャン、ハンドガードです。
ノーマルをニコイチにして整形しました。
① ハンドガードキャップが取れなくなって、捻ったら継ぎ目に亀裂が!
② サフ塗装中に、コンクリートの上に落下。同じ個所に亀裂が ・・・。(泣)
③ 塗装ダレの修正中に、サフの乾燥が不十分な箇所があり、下地がボロボロに。
④ 乾燥中に転倒。塗装がムラに ・・・。(大泣)
4回目の失敗の時には、流石に泣けたね ・・・。
5回目も塗装ダレが出たけど、怖くて修正出来んかったヨ。
ハンドガードだけで 1か月の日数がかかってる力作です!(僕がお馬鹿なだけなんですが。)

フレームです。
ストック固定部品も再現してみたけど ・・・ イマイチ!
半丸リベットが正解なんですが、スコープ装着の際に干渉する事が後になって分かったので、止むを得ず平リベットに変更。
レシーバーのリベット・ピンも、アルミのリベットに変更して ブラックシールで塗装しました。
レシーバーは、パーカーシ-ルで塗装し、コントラストを出す狙い。
予想外に上手くいきました!
画像からは、分かり難いですね。(汗)
レシーバーカバーは、GUARDER 製がピッタリはまりました。
INOKATSU 製は、全然ロックが掛らんかったのに ・・・。

納得のいってないスコープです。
このマウントは、以前ご紹介した ローマウント加工がされた ベラルーシ製のマウント です。
結構 ローマウント加工が生きております。
それでも、この状態でスコープのマウント位置の高い事!
まともに覗けません。(笑)
ですので ・・・

チークピースを作ってみました。
ノーマルのアッパーハンドガードをベースの工作品ですが、まだ少し高さが足りません。
今はただ載せてあるだけですが、リコイルパッドを入手したら ちゃんと位置調整する予定。
SVD に、コレ付いてる理由が分かったような気がします ・・・。
長い事かかりましたが、コレにて完成!
巷では、RSのSVDがリリースされているみたいですが、ちょっと今は手が出せません。
FPKの泥臭さよりは、ヨーロッパのスポーターライフルみたいなたたずまいになりましたが、しばらくはコレで満足しておきます。
でも、マガジンがショボイんだよね~!
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(0)
│オラガン
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。