2009年03月29日
オラガンAK FPK 風味 3 ハンドガードの加工開始


ども yabuhiro です。
2・3日前から、花粉症の症状が酷くて辛いです。
薬も効かず、鼻が完全に塞がれました。
い・息が出来ん …。
死にそうです。
いや、マジで。(笑)
フレームの塗装が思ったよりも上手くいったので、気を良くしてハンドガードに着手しました。
最初は SVD のハンドガードを加工しようかと思いましたが、サイズも形状も異なるので、悩んだ挙句…
フルスクラッチ決定!(爆)
どうせストックの形状も違う事だし、お気軽気分でいきます。
譲れないのは、
『 アッパーよりもロアーのハンドガードの方が長い事。』
『ガスチューブの延長』
の 2点のみ。
取り敢えず、ノーマルハンドガードを ニコイチ にして、全長の寸法を決めました。
ここからパテ盛りから成形に移ります。
と その矢先の花粉症悪化!
暫くストップです。(泣)

ガスチューブも、ノーマルのニコイチ。
ハンドガードキャップにイモネジ立てて、取り敢えず固定。
イノカツのキャップでは、バレルが細いのか、スカスカでしたので、どうするか決まるまでの暫定ですが。
今の悩みは、バレルの長さ。
PDI の ロングアウターにするか、マルイ対応のRPK のバレルを付けるか …。
先はまだまだ長そうです。
取り敢えず先にやらなければならないのが …
酸素の確保。(笑)
このままじゃ、死んじゃうって!
いや マジで。(笑)
では。
Posted by yabuhiro at 00:30│Comments(0)
│オラガン