2009年07月17日
PDI スナイパーライフルキット


ども yabuhiro です。
もう最後、もう最後なんて言いながらもポツポツと出てくる AR の電ガンですが、そろそろホントに最後です ・・・ 多分。(汗)
後はシステマコンプリートの SR16 と M16A3 しか記憶がありません!←まだあるんじゃん
M16A1 をベースに PDI のスナイパーキットを組んだスポーターライフルです。
以前登場した CL 97 スナイパーキット と似てますが、アルミのキットにも関わらず こちらの方がかなり軽く仕上がってます。

バレル短くね?
もう少しバレルが長いとかっこいいのに ・・・ って思いながらも、いまだに解決策が見つかりません。
バレル直径が 22mm なので、AR 用のガスブロックの取り付けも不可。(泣)
スリム系のサイレンサーの直径は 25mm なんで、ロングバレル風に見せる事も不可。(大泣)
お手上げです。
マズルのクラウンがイモネジで止まっており、外してヒックリ返すと 正ネジアダプターが出てきます。

ハンドガードの形状が、時代を感じさせますね。
もうちょっと短いと、バレルとのバランスが取れるのに ・・・。
アルミ製ですが非常に軽いので、非力な僕にはうってつけです。
CL97 が樹脂製なのに、異常に重すぎなんだよっ!

フレームは、軽さを生かす為にノーマル ・・・ ってゆ~か、当時 A1 対応のフラットトップレシーバーなんて無いし!
PDI 製が見つからなかったんで、RIGHT 製のマウントをキャリハン切って装着。
左右からイモネジ固定なんだけど、スコープが載ったらモゲそう ・・・。
オマケに アウターバレルもそのまま組んだらグラグラだったんで、どっちもエポキシ接着剤でしっかり固定。
もう外せなくなりましたが、剛性の無いスナイパーライフルなんて意味ないし。
・・・ 完成から半年後。
大陸製の A1 用フラットトップアルミフレームが出た時は、泣いたね。

ちょっと見慣れないグリップですが、キャロット製 LRタイプグリップ。
ゼタカスタムに付いてたグリップね。
CL97 スナイパーキットに同梱されているグリップで、オリンピックアームズタイプのグリップと共に単品での販売もされてたハズ。
そのうち キャロット製のパームレスト付きのグリップと交換する予定。
パームレスト付きも結構個性的なグリップでしたが、今じゃ~ King Arms からも出ちゃって ちょっと残念 ・・・。
付け替えたら、よりスナイパーらしくなると思うよ。
このスタイルが好きなんですが、今のミリ臭のするスナイパーライフルを組もうとしたら、RAS 付きが当たり前ですしね。
なんか RAS 付いてないと、バーミントライフル(害獣撃ちのライフル) っぽく見えてしょ~がないんです。(笑)
では。
Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(0)
│ARスナイパー