2008年10月16日

SR-25 風

SR-25 風

ども yabuhiro です。

私サバゲでは、もともとがスナイパーあがりです。

スナイパーというポジションが好きなのもありますが、「狙って、当てる」 といった狙撃本来の醍醐味が味わえるのが1番大きいでしょうか。

そこには、フルオートで大量に弾をバラまいての 「偶然ゲット」 は存在しません。

当てる為のチューン、当てる為のサイティングとスコープの調整、当てる為のポジショニングと索敵、見つからない為の偽装。

その1発に至る前段階の長さが ・・・ 少々ウザいんですが。(爆)

偉そうに語りましたが、僕みたいな 「なんちゃってスナイパー」 には遠い世界のお話です。

単に個人参加の場合が多いので、単独行動が許されるポジションだからが本音です。(笑)

今でこそボルトアクションを使いますが、以前はオート派でした。

コクサイのクライムバスターに憧れて、PDIのフロントキットを卒業した頃に見てしまったんです。

Night's の SR-25 を!

G&G のフロントキットをベースにした、着脱式のサイレンサーのタイプも作りました。

当時は 7.62mmタイプのフレームはありませんでしたので、5.56mmタイプでしたが十分満足でした。

しかし、非力な僕に長過ぎて、重過ぎでした。

そんな頃に出会ったのがこのフロントキットでした。

故ヒダカヤさんで取扱いの海外メーカー品ですが、どこのメーカーかは不明です。

SR-25 風SR-25 風


















ナイツの刻印もバッチリです。(爆)

サイレンサーは付かないマッチバレルタイプですが、僕はコッチの方がスマートな感じがして好きですね~。

G&Gのキットは、サイレンサー装着が前提の為長さが少々短く、サイレンサーを外した状態ではカッコ悪いのなんのって ・・・。

バレルの色がパーカーではなくブルーなんですが、色のコントラストが非常に美しいのがお気に入り。

そして、何よりも軽いんです。

システマのフレーム自体が軽いのもあるんですが、スコープ載せても片手で持てる程です。

こりゃ~いいや~!って早速組んでもらって、サバゲに投入 ・・・ してません。(笑)

スコープを1回載せて、覗いて終わりです。(汗)

丁度、この頃から銃をボルトアクションに変更したのです。

可哀想に、1度も日の目を見る事はありませんでした。(泣)

SR-25 風SR-25 風


















SPR に取り付けるつもりで購入した ARMS のマウントを載せてみました。

が、ロックがかかりません。(泣)

システマのフレームって、ARMS のスルーレバーと相性悪いですね。

以前 COMP のマウントでもロックがかかりませんでした。

個体差なんですかね?

URXが出てしまって、少々時代遅れの感じがしないでもないですが、そのうち中もいじってあげたいですね。

では。









同じカテゴリー(ARスナイパー)の記事画像
PDI スナイパーライフルキット
SR-25
CL97 スナイパーキット
SPR Mod 0
SPR
同じカテゴリー(ARスナイパー)の記事
 PDI スナイパーライフルキット (2009-07-17 01:00)
 SR-25 (2009-04-22 01:00)
 CL97 スナイパーキット (2009-04-19 01:00)
 SPR Mod 0 (2008-09-11 23:43)
 SPR (2008-09-11 15:16)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。