2009年01月25日
昔の名前は…クライムバスター?

ども yabuhiro です。
僕は依然、スポーターライフルに凝っていた時期があります。
当時 (15年位前) はまだ大陸製のフロントキットなんてありませんでしたので、主にPDI 製を中心に組んでいました。
その元になったのは、初めて購入したAM誌のスナイパーライフル特集のページに載っていた、あるライフルに惹かれたからなんです。
コクサイ製 クライムバスター です。

こんなの。
NETの画像から勝手に拝借してきました。 ごめんなさい。
以前 SR25風の記事の時にも書きましたが、コレにめっちゃ憧れました!
変な形のフラッシュハイダー、チェッカリングのハンドガード、ブッタ切ったフロントサイト、長すぎず短すぎずの丁度いいサイズ・・・
いや~、いいっス

でもコレ、結構高かったんですよね。(確か5万円位だった様な・・・。)
しかも、巷では電ガン一色なのに、今更BV式のガスガンなんてね~。
って事で、購入には至りませんでした。
・・・で 7年が経過。
時間が経てば経つ程憧れは美化されて募るばかり・・・。
しかし既にクライムバスターどころか、コクサイ自体がありません。(笑)
なら、電ガンで作るか・・・。
って事で、完成したのがコレなんです。 (完成してないか・・・。)

うっ! 画像がボケてる。(汗)
ハンドガードは、PDI製 パトリオットキットがベースです。
アウターバレルはハンドガード先端迄しかありませんので、M16A2のノーマルアウターの根本をカット!
リューターで中を削り、M14逆ネジ用のカバーを入れて接着して継ぎ足しました。
当時はそれで満足してましたが、やっぱダメ!
パーツのまま組み直していない理由がコレなんです。
07年初めに、ディアブロさんからオリンピックアームズのハンドガードが出てたはずなんですが、そっちに変えたくて現在捜索中。
見つかったら、1本モノのアウターで作り直します。

ハイダーを見つけるのに苦労しました・・・。
コレ 『AIR ARMS』 ってメーカーさんのです。
30代後半以降の方だとご存知の方もみえると思いますが、PDI になる前の会社名。
ココでもPDIです。
ネジ部がかなり奥まったトコにある上に正ネジなので、変換アダプターを駆使してます。(汗)
A2バレル逆ネジ → 正ネジ変換AD → 逆ネジ変換ADの先端カット。正ネジオスどうしを繋げる様にする → クルツADで先端を正ネジに → ハイダー
これでやっと付きました。(笑)

PDIのド定番ハンドガードです。
これをどこのメーカーさんも製品化しいてないところに矛盾を感じております。
売れると思うんだけどな~。
前後のフタに乗っているだけの構造なので、正面から見るとかなり萎えます・・・。
バイポとアダプターはベルサの実物。
ハリス付けると、ハンドガードから1/4程飛び出すのが嫌で、コレが付いてます。

民間型のARに似合うフレームは何でしょうね?
って考えて、何故かアーマライトになってます。
オリンピックアームズのハンドガードが手に入ったら、同じくOAの刻印のフレームにするかも。
でも、かなり見込み薄。
どっかに無いかな~。
フロントサイトが無いので、BUISは無し。
スポーターと言いながらも、しっかりスナイパーでもとうりそうなフォルムがお気に入り。
16インチサイズで大口径スコープの組み合わせも好きなんですがね。
それはまたの機会に。
では。
Posted by yabuhiro at 00:30│Comments(1)
│M4
この記事へのコメント
はじめまして
ブログを拝見しました。
コクサイのマシンピストルをクライムバスターにカスタムしようと頑張っています。
ストックはジャンクのJACのストックを取り付けました。
ハンドガードがマシンピストルの物だと短く感じます。
ブログに載っていますPDIのパトリオットキットの物は品番とか名称などが分かりましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
ブログを拝見しました。
コクサイのマシンピストルをクライムバスターにカスタムしようと頑張っています。
ストックはジャンクのJACのストックを取り付けました。
ハンドガードがマシンピストルの物だと短く感じます。
ブログに載っていますPDIのパトリオットキットの物は品番とか名称などが分かりましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
Posted by ひろ at 2015年02月18日 20:43