2009年10月14日
U.S.N M9 Dolphin (マルシン)

懐かしい クレヨンでの白刻印 入れてみました。(笑)


ども yabuhiro です。
今回は マルシン製 U.S.N M9 Dolphin です。
僕は モデルガンをあまり購入しないんですが、何故かマルシンさんのベレッタ系のモデルガンにはご縁があるようで、未組み立てのキットを含めて数丁保有しております。
このドルフィンなんですが、フルオート射撃が可能なマシンピストルな訳ですが、どーやら実在しないモデルみたいです。
てっきり、米軍トライアル中の試作品か何かだと思ってましたよ。(汗)
だって、マルイの 92FS 用のアルミスライドでもあった事だし ・・・。


最初は完成品で販売されたんですが、その後キット化されました。
コレは、キットの第1ロットになります。
んっ? 珍しい?
普段すぐには飛びつかない yabuhiro なんですが、コレばかりはちょっとね。
何で初期ロットを買ったかと言いますと ・・・
初期ロットのみ 完成品の未組み立ての状態で販売されたからなんですー!
何でか知りませんが、AM誌にそー書いてありましたよ。
第 2ロットからどうなったかは知りませんが、仕上げが違うんでしょうね。

ノーマルの 92ES との比較です。
マルシンのモデルガンは まだ実家なんで、今回はマルシンのガスオペ M9 と比べてみます。


スライドですが、フルオート対応って事で、左右の厚みが増したのと 上面のカットされてた部分が埋められてます。
いかにも 『強化スライド』 っぽい ゴツい外観になりました。


次にセーフティです。
本来はアンビなんですが、ドルフィンでは 右側はセミ・フルのセレクターになってます。
赤マークがセミ ・ 白マークでフル だったかな?
引っ張り上げて回転させますが、見た目分かりにく ・・・ ゲフゲフ!
後に HW 化されたりと、地味ーにバリエーション展開もされましたが、グリップからBERETTAマークは消えたみたいですね。
本体に刻印入ってないんだから、グリップも消しとけ! って事なんでしょう。
実際にフルオートで撃ってみましたが
んっ? うまく排莢されんがね ・・・。
マガジンのリップを少し削ったり・ドツいたりしたら、快調に作動する様になりましたよ。
でもね
恐らく ご近所迷惑になった事でしょう。(汗)
そうそうバンバン発火させられん居住環境なんで、控えときます。
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(2)
│モデルガン
この記事へのコメント
スライドは実在します。
ただし、フルオートは架空仕様です。
ただし、フルオートは架空仕様です。
Posted by 夜魔猫 at 2009年10月14日 23:12
夜魔猫 様
コメントありがとうございます。
>スライドは実在します。
そうでしたか。
ドルフィンについて書かれている他のサイトをいくつか見ましたが、どれも架空銃といった記載があったので、スッカリ信じてしまいました。(汗)
ご指摘頂き、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
>スライドは実在します。
そうでしたか。
ドルフィンについて書かれている他のサイトをいくつか見ましたが、どれも架空銃といった記載があったので、スッカリ信じてしまいました。(汗)
ご指摘頂き、ありがとうございました。
Posted by yabuhiro at 2009年10月15日 13:52