2009年05月20日
WA AR-7 その2 組み立ててみる

ども yabuhiro です。
今回は、WA AR-7 の組み立てをしてみます。
・・・ って言っても、簡単なんですがね。
何せ 16秒 (メーカー発表値) で組み立て完了 らしいんで。(笑)
では いってみよ~!

箱から出すと、こんな感じです。
しかし、このステッカーはセンス無い ・・・ モゴモゴ。

バットプレートを外します。
はまっているだけですので、力任せにパコっとね!
チャーターアームズの刻印があります。
あながち僕の記憶もまんざらじゃ~無かったですね。(笑)

バットプレートを外すと、中はこんな感じで収納されています。
左上から 機関部・マガジン・バレルと、正に収納上手な主婦も手の出し様が無い程びっしりと詰まっております。(笑)
ちなみに 奥には発砲スチロールが詰められており、パーツが通る様にクリ抜かれてます。
でも そんなんじゃ~、水には浮かないね!

パーツ類は、コレで全部です。

機関部とストックを組みます。
ストックの台尻にあるネジを締めることで固定されます。

バレルを機関部に差込み、根元のネジを回すと固定されます。
ココも素材がABSですので、あまり強く閉めるとナメそうで怖いですが、この瞬間が AR-7 組み立ての最高の瞬間なんです!
う~ん、気分は正に暗殺者だね。

マガジンを差し込んで ・・・

完成です!
ねっ、簡単でしょ!
・・・ でも 16秒では無理かな。(笑)
こういったギミックを楽しめる鉄砲って最近少なくなりましたね。
AR-7 と言われると、勿論 007 に出てきた銃だという事は知ってますが (見た事は無いけど 汗) 、僕的には 『ガンスミス・キャッツ』 のイメージが強いんです。
『ガンスミス・キャッツ』 と言えば CZ 75 1st なんでしょうが、僕的には AR-7 と SIG 210 。
ヒネクレ者の目線って、こんなモンなんでしょうか?
では。
Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(0)
│モデルガン