2009年02月22日
KAC RIS


ども yabuhiro です。
今回のお題は、KAC RIS です。
今更な感じもしましたが、やはり数あるレールの基本形ですので、しっかりキープしてあります。
組んでないですが、それはいつもの事…。
いずれ形にするって事で。(笑)
イラクだかアフガンだかの帰りらしく、結構ボロボロ…。
しかも、デルタリングに固定する為のネジは、適当な+ネジだったし。
ネジ1個、しかもインチで探すの大変でした。(泣)
何気に、RIS と RAS の違いが不明確です。
以前聞いた話では、ハンドガードキャップとデルタリングの前後で固定するのが RIS で、デルタリング側1ヶ所で固定するのが RAS って聞いたけど、合ってます?
何気に 『RIS だ〜! RAS だ〜!』 言ってますが、こういった部分を知識として掘り下げていきたいのは、マニアの性なんでしょうね。

放熱板も外されちゃってますね。
ゲーム用にいいかな って思い購入しましたが、フツ〜のM4 で組む予定。
でも …
それがいつになるかは、分かりません。(笑)
では。
Posted by yabuhiro at 17:46│Comments(6)
│実物パーツ (AR系)
この記事へのコメント
RISもRASも、とりあえずの固定(仮固定)であれば、どちらもハンドガードキャップとデルタリングで一応固定されます。
デルタリングのみで固定されるのはFFRAS((Free-Float RAS)です。
そして、RISとRASとの違いですが
外見上の大きな違いは、本固定するためのネジの位置です。
上記の仮固定のうえにさらに、
RISでは、ハンドガードキャップをネジで締め付けて固定します。
RASでは、デルタリング(正確にはバレルナット)をネジで締め付けて固定します。
また、RISでは前方のみネジで固定されてデルタリング側は、言ってみれば「はまっているだけ」なのに対し、
RASでは、後部をネジ止めすることは既に書きましたが、ハンドガードキャップ側も板バネによって強固に固定されます。
さらに、外見上の大きな違いがもう一つあり、レイルのナンバリング方式が変更になりました。
RISでは、ハンドガードキャップ側からレシーバーに向かってカウントアップしていくのに対し、
RASでは、レシーバーのナンバリングと繋がるよう、同方向に向かってカウントダウンしていきます
最後に、小さな違いとしてましては、ヒートガードを固定するためのリベットが大型化されており、RISよりもRASは強度が増しています
デルタリングのみで固定されるのはFFRAS((Free-Float RAS)です。
そして、RISとRASとの違いですが
外見上の大きな違いは、本固定するためのネジの位置です。
上記の仮固定のうえにさらに、
RISでは、ハンドガードキャップをネジで締め付けて固定します。
RASでは、デルタリング(正確にはバレルナット)をネジで締め付けて固定します。
また、RISでは前方のみネジで固定されてデルタリング側は、言ってみれば「はまっているだけ」なのに対し、
RASでは、後部をネジ止めすることは既に書きましたが、ハンドガードキャップ側も板バネによって強固に固定されます。
さらに、外見上の大きな違いがもう一つあり、レイルのナンバリング方式が変更になりました。
RISでは、ハンドガードキャップ側からレシーバーに向かってカウントアップしていくのに対し、
RASでは、レシーバーのナンバリングと繋がるよう、同方向に向かってカウントダウンしていきます
最後に、小さな違いとしてましては、ヒートガードを固定するためのリベットが大型化されており、RISよりもRASは強度が増しています
Posted by 通りすがり at 2009年02月22日 18:02
通りすがりさんのおっしゃり通り、RASはアッパー上部はハンドガードキャップに差込、
後部はバレルナットにロッキングネジで締め付けです。
ロア側は差込んであるだけの固定で若干のガタがでると古の(GUN2003/10より)
本には書いてあります。
ナイツのレイルなんて昔は羨望の眼差しを受けるアイテムでしたが、今は選択肢が
広がって、うれしいんだか、悲しいんだかじゃないですか?
後部はバレルナットにロッキングネジで締め付けです。
ロア側は差込んであるだけの固定で若干のガタがでると古の(GUN2003/10より)
本には書いてあります。
ナイツのレイルなんて昔は羨望の眼差しを受けるアイテムでしたが、今は選択肢が
広がって、うれしいんだか、悲しいんだかじゃないですか?
Posted by walkincat at 2009年02月22日 19:40
mk18mod0に使用されているブルバレルの為に
KACはRISを出しているらしいですが本当かどうかは
不明です。
KACはRISを出しているらしいですが本当かどうかは
不明です。
Posted by RIS at 2009年02月22日 20:47
通りすがり 様
コメントありがとうございます。
うおっ! 細かいご説明 ありがとうございます!
詳細かつ分かりやすくて、不明点だった所が氷解しました。
忘れんうちに、メモっとこ~。(笑)
コメントありがとうございます。
うおっ! 細かいご説明 ありがとうございます!
詳細かつ分かりやすくて、不明点だった所が氷解しました。
忘れんうちに、メモっとこ~。(笑)
Posted by yabuhiro
at 2009年02月23日 21:49

walkincat 様
コメントありがとうございます。
>うれしいんだか、悲しいんだかじゃないですか?
そうなんですよね~。
ダニエルさんや、SWS、マグプルさん ・・・。
心は動かされるんですが、最終的には洗練された外観よりは、ミリタリー臭さの強いナイツに戻るんですよね。
しかも、フツ~のRIS + 14.5インチバレルにね。
でも URX は、いらんかな。
ここに載せたRAS関係は、AKにハマる前に購入したものが多く、最近はめっきり店頭に並ぶことも無くなり、ご無沙汰なんです。
でも、SIR は、ちょっと心が動くかも。(笑)
コメントありがとうございます。
>うれしいんだか、悲しいんだかじゃないですか?
そうなんですよね~。
ダニエルさんや、SWS、マグプルさん ・・・。
心は動かされるんですが、最終的には洗練された外観よりは、ミリタリー臭さの強いナイツに戻るんですよね。
しかも、フツ~のRIS + 14.5インチバレルにね。
でも URX は、いらんかな。
ここに載せたRAS関係は、AKにハマる前に購入したものが多く、最近はめっきり店頭に並ぶことも無くなり、ご無沙汰なんです。
でも、SIR は、ちょっと心が動くかも。(笑)
Posted by yabuhiro
at 2009年02月23日 22:01

RIS 様
コメント、ありがとうございます。
RIS って、まだ作っているんですね。
加熱しすぎると光学機器に影響が出るってんで、もう作ってないかと思ってました。
ちなみに、G&P のキットのMK18 Mod0 だったと思いますが、バレルにフルート入ってたような ・・・。
あれ、実銃も入ってるんですかね?
コメント、ありがとうございます。
RIS って、まだ作っているんですね。
加熱しすぎると光学機器に影響が出るってんで、もう作ってないかと思ってました。
ちなみに、G&P のキットのMK18 Mod0 だったと思いますが、バレルにフルート入ってたような ・・・。
あれ、実銃も入ってるんですかね?
Posted by yabuhiro
at 2009年02月23日 22:06
