2009年02月24日

GG&G タクティカルフォア・アーム

GG&G タクティカルフォア・アーム


GG&G タクティカルフォア・アーム


ども yabuhiro です。

今回のお題は、GG&G タクティカル・フォアアームです。

これを購入したのは2年前、最後に購入した実物RASです。

理由は、店頭に実物レールがこの後 ピタっ! と並ばなくなった為と、あぶとまっ党の道に入ったから。

例によって、まだ組んでません ・・・。

こんなのばっかりだね。(笑)



GG&G のタクティカル・フォアアームには、フリーフロートのタイプとそうでないのとが存在します。

で ・・・



これは、どっちなんだ?(爆)



購入した際は、そんなのがあるなんて知らんかったので、最近知った事実!

購入動機は、飯柴さんのAM誌のレポートに出てきた、M4。

あれが作りたくて、EO-Tech やら、GG&G の レバーマウントやら買ったんですが、これもその中の1つ。

未だに形にすらなってませんが ・・・。(汗)

レポートでは飯柴さんはコレをベタ褒めでしたが、僕的には 「?」 な部分が多すぎます。

まず、レールのパーツが細かく組み替えられるんですが、そんなに必要かな?

ネジがやたらと多くて失くしそうだし。

通常4方向にレールがあるのに対し、8方向に付け替え可能 っと言われても ・・・。

僕的イメージですが、GG&G って ちょっと 『異形・異質』 って言葉が似合う感じがします。

レバーマウントもそうですが、『使う人・使いこなせる人を選ぶツール』 っぽい所がそう思わせるのでしょうか?

まぁ そんな所が魅力なんですがね。(笑)

では。









同じカテゴリー(実物パーツ (AR系))の記事画像
MAGPUL M93A ストック 組んでみた
MAGPUL M93 ストック用リコイルパッド
今更な MAGPUL ストック
システマコンプリートモデルのストック
M4 用 実物ストック
M4用 リコイルパッド
同じカテゴリー(実物パーツ (AR系))の記事
 MAGPUL M93A ストック 組んでみた (2009-08-06 01:00)
 MAGPUL M93 ストック用リコイルパッド (2009-08-05 01:00)
 今更な MAGPUL ストック (2009-08-04 01:00)
 システマコンプリートモデルのストック (2009-07-08 01:00)
 M4 用 実物ストック (2009-05-08 01:11)
 M4用 リコイルパッド (2009-05-05 01:00)
この記事へのコメント
おそらくコレはフリーフロートじゃないやつだと思いますよ。

自分もGG&Gのレイルを使用してますが、まず形状としてハンドガードキャップの溝が自分のはありません。
某大尉のモノもハンドガードキャップ部は溝は無くフラットな形状です。

フリーフロートの場合レイルをバレルナットにネジ4本で締め付けて取付けるのですが、写真で見る限りではレイル後ろ側の長さが短いように見えますね。
Posted by TARK at 2009年02月24日 12:46
TARK 様
コメント、ありがとうございます。

>おそらくコレはフリーフロートじゃないやつだと思いますよ
やっぱりそうですか ・・・。

「外見上の大きな相違点はそんなにないらしい。」

という、曖昧な情報は入ってましたが、気分的にはフリーフロートタイプであって欲しかったな~。
Posted by yabuhiroyabuhiro at 2009年02月25日 09:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。