2009年02月23日
KAC RAS-2


ども yabuhiro です。
前回の RIS の回に詳しくコメント入れてくれた皆様、どうもありがとうございました。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
今回のお題は KAC RAS-2 です。
コレを見る度に、いつも思います。
『RAS-1 って、どれ?』
ってね。
小さなブリッジを付ける事で、フレームにしっかりと固定される事を狙ったんでしょうね。
ブリッジ上はローマウントで丁度いい高さになる様に、フレームのフラットトップにブリッジを付けた残り部分で ACOG が丁度合う様になってるそうです。
出始めの頃から、何となく短命なプロト的臭いが漂ってました。
話題にならなくなって随分と経ちますが、今でも使っている部隊ってあるんでしょうか?
多分無いでしょうね …。
やはり、ナイツの全盛期の製品に触れた世代としては、題一線で使用されるメーカーであって欲しい。
PDW もかっこいいけれど、M4 系での新商品をお願いしたい。
そうしたら、頑張って働いて、購入します!
僕の20代は、そんな感じだったな〜。(笑)
毎年のショットショーで、ナイツが何を発表するか楽しみにしているのですが、今年もそろそろ各専門誌で特集を組む時期になりました。
めっちゃ期待大です。
… え〜っと、今年のマグプルは、何を出すのかな〜。
な〜んてね。(笑)
では。
そうしたら、頑張って働いて、購入します!
僕の20代は、そんな感じだったな〜。(笑)
毎年のショットショーで、ナイツが何を発表するか楽しみにしているのですが、今年もそろそろ各専門誌で特集を組む時期になりました。
めっちゃ期待大です。
… え〜っと、今年のマグプルは、何を出すのかな〜。
な〜んてね。(笑)
では。
Posted by yabuhiro at 07:45│Comments(2)
│実物パーツ (AR系)
この記事へのコメント
電動だと緩みやすいレシーバーに直接固定出来るのと、Larueマウントを付けてEo-tech搭載すると
ゲームにはちょうど良い高さになるので
自分も愛用してます。
ゲームにはちょうど良い高さになるので
自分も愛用してます。
Posted by マー at 2009年02月23日 10:55
マー 様
コメント、ありがとうございます。
>緩みやすいレシーバーに直接固定出来るのと ・・・
実物でも恐らくそれを狙ったと思われますが、電ガンの場合 剛性感UPは正にうってつけですよね。
僕的には、RAS-2 は結構好きなレールの1つなので、同好の方がいるのは嬉しいです。
同じ気分が味わえる様に、僕も早く組まんとね。(笑)
コメント、ありがとうございます。
>緩みやすいレシーバーに直接固定出来るのと ・・・
実物でも恐らくそれを狙ったと思われますが、電ガンの場合 剛性感UPは正にうってつけですよね。
僕的には、RAS-2 は結構好きなレールの1つなので、同好の方がいるのは嬉しいです。
同じ気分が味わえる様に、僕も早く組まんとね。(笑)
Posted by yabuhiro
at 2009年02月23日 22:12
