2009年01月01日
74じゃなくて・・・

明けまして おめでとうございます。
yabuhiro です。
いつもは軽いご挨拶ですが、まぁ 新年最初の1回目位はね、ちゃんとせねばと思う訳なんですが。
ちなみに、この記事は予約投稿です。
どうせ 『あけおめメール』 の雨あられで、携帯投稿では、接続すらままならない状態だと思うので ・・・。
で 今年の抱負
『パソコンを買う!』
・・・ 僕の場合、簡単そうで非常にムズい。(笑)
とりあえず、今年もよろしくっ!
で RPK な訳です。
LCT の RPK キットですが、非常によくできております。
サイドマウントがGUARDER 時代のキットには付いてましたが、LCT から除去されていたり、特筆すべきは、フレームサイドの補強のリブが再現されている所!
非常にマニア泣かせな逸品です。
しかし、しかしですよ。
非常に残念な部分もありまして・・・。
1. リアサイトがAKMのサイトの流用で、アジャスタブルタイプでない。
2. RPK のふりをして、実はグリップがRPK74な事。
の2つなんです。
1 は、最近LCTからRPK用サイトが販売されてますので、それに代えればOK。
問題は2 の方ね。
先ずは フレーム。


写真左がRPK、右がRPK74です。
マガジン辺りのフレームを見ると、RPKには窪みがありますが、74にはありません。
キットには窪みがあります。
じゃあ、RPKでいいんじゃね?って事になるんですが、グリップが違うんです。
RPKは木製グリップで、AK47 みたいに、グリップとフレームの間に金属パーツが挟まれてます。
74は、AKMタイプのプレスレシーバーですので、普通の樹脂グリップです。
そう! 問題はグリップなんです!!
どうしてココだけ手を抜いたんだ、LCT~!(泣)
フレームの窪みが無ければRPK74で通ったのに・・・。
グリップが木製のAK47タイプならRPKで通ったのに・・・。
74は74でいいのですが、僕が欲しいのはRPKなんです。
と いう訳で、お手軽RPK化計画のスタートです。
その為のパーツは用意してあるしね。
続く。
では。
Posted by yabuhiro at 01:01│Comments(0)
│RPK