2008年10月29日
SOE CQBベスト

いつの頃からか、僕はあるベストに憧れを抱いてました。
それは、CM誌のレポートの影響だったと思います。
ODに黒の縁取りがされたロードベアリングタイプのベストが、EAGLEのV1タイプかSWATタイプのポリスベストしか知らなかった僕の目に非常に新鮮で、カッコよく映りました。
それがSOE (スペシャル・オペレーションズ・エクイップメント) というメーカーで、当時はまだ入手困難な激レアアイテムである事を知るのに、それほど時間はかかりませんでした。
ども yabuhiro です。
しばらく装備シリーズが続く予定です。 よろしくお付き合い下さい。
今回は、SOE CQBベスト (店頭価格 78000円) です。
コレは僕が初めて購入した実物ベストです。
購入するかどうかで1ヶ月悩みました。(笑)
そりゃ~もう、清水の舞台どころか、高層ビルから飛び降りる位の覚悟がいりましたよ!
当時はまだ SOE の HP の存在は知りませんでしたし (まだ無かったと思います。)、国内でも取り扱っているショップさんは無かったと記憶しております。
イカリヤさんのHPにも載ってなかったし。
唯一の情報源は、Gami's さんの HP でしたが、今ほどの情報は得られません。
悩んでいるうちに、いつもの鉄砲屋さんのBOSSがとんでもない事を言い出したんです!
「yabuhiro さん、SOE に FBI の捜査が入って逮捕されそうなんで、今後入荷がないかもしれんよ?」
「はぁ~?」
「まぁ SEALS納入品だから、国外に横流ししてたのがバレたんじゃないのかな?」
「あっ そう~。」
この時点で、購入決定です!(笑)
この情報が事実かどうかは分かりませんが、その後 SOE は BDS と オリジナルSOE とに分裂したのは事実です。
僕的私見ですが、BDSの製品は、縫製レベルとナイロンの腰は明らかに SOE の頃に比べて落ちたと思います。



CQBベストは、5.56mm Mg2本×4 ハンドガン Mg1本×4 の収納力があります。
マグプル装着のMgではかなり出し入れがし難いので、レンジャープレートがお勧めです。
ハンドガンMgも、9mm用ではないのでしょうが、ガバ用は少々キツ目ですね。
本来は、サイズ調整後のベルトの処理をするべきなのですが、レールカバーの切断が出来ない僕に、カットは勿論の事テープで巻く事すら出来るわけがありません。
ですので、ビロ~ン・ビロ~ンです。(笑)
背中はキャメルバックを背負うので、バックパックの装着は無し。 でもブットパックは欲しかったな~。
アメリカ人サイズなので、最小に調整しましたがメタボな僕でも大きいです。 かさ上げの為にPTアーマーを購入したわけです。



SOE のベスト全般の特徴として、胸部・Mgポーチ前部のベルクロでポーチの増設が出来る点があります。
胸部に関しては、Mgポーチのフラップを止める事も出来ると、元自衛官の方に教えていただきました。 (3番目の写真参照。)
ベルクロ固定ですが、結構しっかり固定出来るのは以外でした。
そうそう増設ポーチが入手出来るわけも無く、ましてやMOLEではない専用品ですので、機会があったときに出来るだけ購入します。
もともと SOE の黒はレアカラーらしく、当然ポーチの入荷の機会も少ないみたいで、コレだけしか手に入りませんでした。
アッパーユーティリティーポーチ × 2個 、 3連ハンドガンMgポーチ × 2個 、M3ライトポーチ です。
全部装着すると、ハンドガンMgが何本いるんだって位装備出来ます。(笑)
10本も予備Mg持ってないし ・・・。
使いもしないナイフやらライトやら入れて隙間を潰すしかないか。
このベストは非常に高価でしたが、実物ベストの価値を知るのにいい教科書になりました。
実物対応品なので当然かもしれませんが、Mgポーチ部分の縫製強度とナイロンの腰の強さに安心感があります。
EAGLEにしても、HSGにしても、それに見合った実力があるって事ですね。
今ではマルチカムびいきですが、PMC装備に黒が見直されている様ですので、またお世話になる事でしょう。
・・・ メインの鉄砲がAKで無くなったらね。
では。
Posted by yabuhiro at 16:07│Comments(2)
│装備・ウエア
この記事へのコメント
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
XXnzNC44
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
XXnzNC44
Posted by hikaku at 2009年06月24日 02:16
hikaku 様
コメントありがとうございます。
大変嬉しいお申し出なのですが、今回はご辞退させて頂きます。
申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
大変嬉しいお申し出なのですが、今回はご辞退させて頂きます。
申し訳ございません。
Posted by yabuhiro
at 2009年06月24日 16:58
