2009年01月11日
ナイツ フリップアップ フロントサイト

ども yabuhiro です。
昨日、いつもの様に 仕事中に会社のパソコンからミリブロにアクセスしようとしたら ・・・
『警告! 業務に関係ないサイトへのアクセスを禁止します! この行為はカウントされております。』
・・・マジで?
金曜までは、問題無くアクセス出来たのに~。(泣)
アダルトサイト見てる訳でもないのに、ケチくせ~会社だなっ!
しかも、その警告画面が エヴァのタイトル画面みたいになってやんの!
お見せ出来ないのが非常に残念。
作ったヤツ、絶対遊んでるよネ。
あ~あ、唯一の仕事中の憩いのひと時だったのに・・・。
マジへこみ。
以前ご紹介しました ナイツのBUIS の相棒が実家のジャンクパーツ箱から発掘されました。
APS に使うパーツを探していたら、何故かこんな所に・・・。
どうりで探しても見つからんはずだ。
僕的には、竹藪の中でお金の入ったバックを見つけた気分。(昔そういった事件?があったんですよ。分かるかな?)
実は、見つからなくて結構焦ってました。(汗)
ホッ~。
ナイツのフリップアップフロントサイトです。
まだ登場してませんが、SR-25を製作してもらった時に一緒に買ったら安くしてくれるってんで、購入してみたモンです。
お値段 45000円 が 40000円 ・・・。
ちょっと微妙~なお値段でしたが、当時ナイツのパーツが大人気でなかなか手に入らなかったんで、その話に乗ってみました。
箱に入ってるかと思いきや、無造作にビニールの袋に入れられたフロントサイト。
仮にも45000円の商品なんだからさ~、もうちょっとね・・・
いや いいです。(泣)
「いつかリアサイト買ったら載せてみよう」
と思いつつ・・・
そのままどっか行っちゃいました。(爆)
部屋の中で行方不明なんて・・・。
しかもジャンクの中に紛れていたなんて・・・。
モノを捨てない、捨てられない僕のダメな性格、バンザ~イ!
声を大にして言いたいです。(笑)
でも ほ・ん・と・に・よかった~!!
では。
続きを読む
2008年12月30日
BUIS 〜Knight's〜

ども yabuhiro です。
僕的に BUIS と言えば、ARMS と コレなんですよね。
Knight's 600m タイプ BUIS です。
300m タイプも悪くないんですが、ちょっと細くて頼りなさげなんで …。
ブッとい こっちの方が、存在感があって、いい感じ〜。
どうせ付けるなら、『とりあえず付いてます。』的なのよりも、『付いてまっせ〜!いつでもこんか〜い!!』 的なのを付けときたい。
… どうせ 使わんけど。(爆)
では。
2008年12月25日
BUIS 〜TROY〜

ども yabuhiro です。
巷ではX'masムード一色でしたが、僕の職場の近くでは、花火があがってました。
何故 X'masに花火?
毎年恒例の行事になっていて、僕的には違和感は無いのですが、初めての方には不思議な光景に見えたそうです。
まぁ そう言われれば季節感はありませんね。(笑)
客寄せになりゃ〜、何だっていいんでしょ!(爆)
とりあえず、雰囲気だけでも味わおうと、ケーキを買って帰って来ました。
今回は、TROY BUIS です。
まだ TROY がメジャーになる前に、先物買いで安く買えました。
と 言っても、フロント・リア各 20000円でしたが、今では店頭価格で 35000円位です。
これが、アクセスマジック!(笑)
NOVESKE にも供給しているみたいですが、あの『斧マーク』が入っているだけで、ビックリする位高い事!
オクで、フロント・リアのセットで 88000円?
さすがに買えん。
あっちじゃ 安いだろうに。
でも『まっどぶ』のフロント組んだら、付けたいんだな。
NeVoske さんとこで、マーク入れてもらおっかな〜。 続きを読む
2008年12月23日
Tango Down スリングアダプター

ども yabuhiro です。
コレ 買ってみましたが、マルイのストックには付きませんでした。
Tango Dawn スリングアダプター 固定ストック用です。
いや マルイに付かない事は知ってました。
よく割れるらしいといった噂も聞いております。
それでも、1度試してみたかった!
そして、その結果…
… やっぱダメでした。(笑)
頭わるっ!
今度はコレが付くストック探そっと。
キングアームズのはどうだろう?
電ガン対応の実物ストックが出てくれれば即解決なんだけどな〜。
では。
2008年12月23日
偽物みたいな本物

ども yabuhiro です。
Knight's のバーティカルグリップです。
カラーバリエーションの OD と SAND ですが …
サンドって、ガーダーそっくり!(爆)
まぁ 本物に似せて作っている訳だから、そっくりで当然なんですが …
何故 TANでなくてサンドなの?
サンドのレールカバーがあるなら分かるけど、見た事無いよ〜!
みんなにガーダー製だと思われています。(笑)
しかし、僕としては 『試作品のレアカラー』だと唱え続けて無理矢理納得させています。
この話しをすると、何故かみんなから哀れみの目で見られます。(泣)
そんな目で見ないで〜。
コレ、ホントにレアカラーなんだって。
いや マジで!
ああっ、みんな引いていく〜。(泣)
では。 続きを読む
2008年12月22日
BUIS 〜La Rue〜


ども yabuhiro です。
BUIS って、各社いろいろありますが、大体共通しているのが、『フリップアップ式』 な事です。
ナイツ・GG&G・マテック・マグプル ・・・ETC。
僕は、ひねくれ者なんです。
だったら、固定式の BUIS が欲しいっ!
・・・出たっ!(笑)
LMT のは持ってます。
違うのを探してみましたが、なかなか無いんですよね。
そんな僕の胸を射抜いたのが下の写真。
随分と前の写真ですが・・・。
最初どこのメーカーか分からなくて、LR-300に付いているのかと思いました。(笑)
La Rue BUIS です。
下の写真のM4が作りたくて、又上記の理由で固定式のBUISを探しておりましたので、パーツ探しました~!
が、
・・・どこにもない。
La Rue ってあんまり店頭販売されていないですね。
それとも、愛知だけ?
結局、オクで落としました。
この為にオクのIDを取得したのですが、新規扱いで入札拒否られた~!
その為、『初落札』 になりませんでした。(泣)
コレは、その後暫くしてから落とした物です。
パーツは全部揃っているんですが、急速なあぶとまっ党化が進み、いまだ手付かずです。
では。
続きを読む
2008年12月22日
BUIS 〜ARMS〜

ども yabuhiro です。
最近思う事 …
『ARMS 最近高くね?』
こ、この小さな BUIS が 40000円とは …。
アクセス、ボリ過ぎでしょ!(爆)
こういったパーツ類には、巷で話題の『円高』は関係無いのでしょうか?
ARMSは、SIR 以降パッとした商品がありません。
最近出たフロントサイトも『?』なデザインだし。
僕的には、非常に頑張って欲しいメーカーさんなんですが …。
どうもレバーマウントは、La Rue にやられそう。
SIRは、ダニエルさんに押され気味だし。
このままだと、BUIS もMAGPUL にやられちゃうんじゃないの?
…ヤバそうだ。(笑)
では。 続きを読む
2008年12月13日
VLTOR MOD STOCK

『今回撮影の為に開封しました新品です。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。』
的な写真だね。(笑)
ども yabuhiro です。
VLTOR のストックを買ってみました。
それも、あまり人気の無い MOD ストックを。
探している時は無いくせにね。
なかなかご縁が無かったこのストックですが、今回購入する機会がありまして、買ってしまいました。
マグプル DVD 見て、影響を受けたかって?
… まだ 見てません。
封も切ってないし。(笑)
そろそろ、僕的にこのストックでないとダメな AK を作ろうかなっと。
VLTOR の AK を。
あくまでも、予定ですが。
封を切ってビックリ!
この説明書、ファクトリーブレインの頃のでないかい?
… … …
一体、いつからキミはあそこに居たんだい?
人気が無いにも程があるでしょ。(笑)
では。 続きを読む
2008年11月18日
PRI マウントリング

ども yabuhiro です。
本日、めでたく 50000 HIT を達成いたしました。
ミリブロを始めて 2 ヶ月半での達成が早いのか遅いのか分かりませんが、今後ともよろしくお付き合い下さい。
さて、何かと高い実物パーツですが、ブ〜 ブ〜 いいながらも予算が許せばレプよりは … ってのが、本音ではないでしょうか?
特に 光学機器のマウントは、サイトが実物なのにマウントはレプで OK って方はいないでしょう。
… いたら、ゴメンなさい。
CQB-R 好きな僕としましては、妥協なき『CQB-R 完全版』製作にあたり、マストアイテムなのが、COMP M1 と PRI マウントリングでした。
普通なら、Knight's か QR マウントなんでしょうが、ここら辺にひねくれ者の性格がよく表れています。(笑)
しかし、高い!
アクセス価格で 49000 円 …。
さすがPRI、 何でも高いぜ!
まぁ まともなお値段なら買いませんがね。(笑)
「クレーン刻印のフレームも手に入った事だし、そろそろ動けよ!」
って怒った様に、パーツをあさっていた僕の足の上に落ちてきましたので、思い出して載せてみました。
では。 続きを読む
2008年11月18日
GG&G フリップアップフロントサイト

ども yabuhiro です。
もう2・3年前になりますが、AM誌に飯柴さんのナイツM4の記事が掲載されました。
僕的にはかなり影響を受けまして、購入した実物パーツがいくつかあります。
高いと思いながらも購入したホロサイトやQDレバー。
TROYのとんがり系ハイダーは、シェリフのを予約してまで買いました。
間違えて、正ネジ買っちゃったけど…。(笑)
VLTORストックやGG&Gのレール等比較的入手しやすいパーツ構成でしたが、コレだけが手に入りません。
それは、GG&G フリップアップフロントサイトです。
レプならGUARDER等、各社からリリースされてますが、実物はなかなか見掛けません。
コレは半年程前にオクで見付けましたが、今ではオクでも見ませんね。
フリップアップサイトは、カッチリ感が欲しくて実物を探しますが、やたらと高いんだよね〜。
実物パーツの規制が厳しいんでしょうか?
で 買ってから気付きました。
コレ、飯柴さんのと形が違う…。
また間違えて買っちゃった…。(笑)
その内、GG&G尽くしで1丁作ります。
では。 続きを読む
2008年11月06日
ベルサバイポッドアダプター

ども yabuhiro です。
Versa Pod は皆さんご存じだと思います。
では、M16の着剣ラグに取り付けるタイプの、このアダプターは?
バイポッドアダプター対応、20mm レール対応、グリップ付き がメジャーですね。
実はコレ、1度見て以来ず~っと探していたのですが、お目にかかった事が無かった代物なんです。
結構レアアイテムなんですかね? メーカーでの生産は終了しているみたいです。
今回は、コレに関するお話しです。
コレを初めて見たのは、吉祥寺のCARROTさんの店頭でした。
名古屋在住の僕がワザワザ吉祥寺にまで足を運んだ理由は、ある鉄砲を買いに行ったんです。
それは、SYSTEMA M16 A4 でした。
今でこそ大した物ではないのですが、当時は OKパーツのA1フレームから改造してのフラットトップ、実物ハンドガード、キャリハン等、M16ファンのマストアイテムだったのです。
TELしたら、通販はやってないって言われたので、即答しました。
「じゃ~、週末そちらに行きますんで、置いといて下さい。」(爆)
いや~、若かったですね~。 今ではこんなおバカな事は出来ませんね~。(笑)
で 行ってみたら、店頭のガラスケースに飾ってあるじゃないですか!
俄然興奮しましたが、よく見ると見慣れぬバイポッドが ・・・。
でもその時は、気にもしないで店長 K崎さんの接客トークといいお買い物が出来た事に満足して、新幹線に乗りました。
・・・ クソ重たい M16を引きずってね!(笑)
「精度が狂うので、運送便で送るのはチョット ・・・。」
って、K崎さんもムチャ言う方ですな!
帰ってきて、やはり気になるのはあのバイポッドです。
調べてみたら、パーカーホールってメーカーのメチャ高いバイポッドでした。(お値段 50000円位。)
でも ベルサってメーカーもよく似た形してるし・・・。(お値段 20000円位。)
また TEL してK崎さんに聞いてみました。
「バイポッドはベルサです。でも、アダプターは私物ですので、よく覚えていません。」
ふぅ~、パーカーホールじゃなくて良かった!
その後、バイポッドは直ぐに手に入りましたが、このアダプターは探しても出てきません。
K崎さんにもお願いしましたが、店頭販売品ではなく私物なので、勘弁してほしいと断られてしまいました。
結局最近手に入りましたが、それまでに実に10年が経過しておりました。
コレは、先月オクで落札しました。
見つけた時は、目が飛び出ましたよ~!
ヤフオク スゲ~!
ライバルも無く、落札成功です。
出品者からメールが来ました。
「ありがとうございます。出品者のK崎です。」
・・・ 唖然。
って、K崎さん あんたか~い!
って ツッコミを入れたくなる心境でした。
これがご縁ってものでしょうか。
「あの時、譲ってくれれば良かったのに~。」
なんてムチャを言いながら、着剣ラグをカチカチ付けたり、外したりしてニヤニヤしているオヤジの姿 ・・・。
ハタから見たら、さぞかしキモかったでしょうね。(笑)
コレを探していた理由はM16に付けたかったからですが、クライムバスターに付けてみようと思ってます。
ハンドガードからアダプターがはみ出ているのが、ビジュアル的に耐えられません!
今度試してみます。
では。
2008年11月03日
実物キャリハン

「接続されたサーバーは利用出来ませんでした。」の一言で、3回も記事が消えました!(怒)
ども yabuhiro です。
以前にも書きましたが、ミリブロさんって、サーバーの接続不良が多すぎませんか?
携帯投稿の方はいかがですか?
パソコン投稿の方は、分からない話ですよね …。
話は変わって、最近WAのM4のインプレが増えましたね〜。
INOKATSUさんからメタルフレームが発売され、出揃った感じです。
僕も気になりますが、お値段の高さが …。
電ガン同様、外装のほぼ全てが交換になるのに、50000円は出せませんな〜。
まだしばらくは様子見です。(笑)
WAのM4を買ったら、真っ先に交換したいパーツがキャリハンです。
コレは、ブッシュマスター製の実物キャリハンです。
写真上は、ZEEKのアルミキャリハンです。
重さはあまり変わりません。
色合いは意外と真っ黒で、ZEEKのパーカー色の方が本物っぽく見えるのは、マルイのフレームを見慣れているせい?
当分は、電ガンに装着しておく事になりそうです。(笑)
では。
2008年10月27日
マグプル ラダーレールカバー

ども yabuhiro です。
マグプル大好き!な僕は、レールカバーも当然マグプルなわけで、でも内側の刻印はエルゴな事に頭をなやませています。(笑)
何故?
しかも、チキンハートが災いして、レールに合わせてカット出来ません。
もったいね〜!
って思ってしまいます。
TANGO DOWN や Night's のパネルをバキバキカットして使っている人が近くにいますが、とても僕にはマネが出来ません。
たかが、レールカバーなのにね。
では。
2008年10月13日
ACE エントリーストック

ども yabuhiro です。
ACE のストック 勝手に布教企画 2回目は、エントリーストックです。
AM別冊「エリートフォーセス」でも、装備テキストで紹介されています。
しかし僕の場合は、NET でAK に付いている画像を見て知りました。
以前は同じ会社の製品なのに、SOPMOD STOCK はアクセスさん、エントリーストックはファクトリーブレインさんでの取り扱いでした。
1本化出来ない、「大人の事情」があったのでしょうか?
最近では、WA M4 に装着された写真が各専門誌に掲載されましたね。
僕は SOPMOD STOCK も同じく、M4に装着するなら、ショートフロントカスタムしか似合わないと思っていますが、いかがでしょうか?
ちなみに、AK に装着すると、フレームの上下幅よりも長い為、グリップの辺りでハミだします。(笑)
M4 ストックアダプターを使わずに、フレームに直に付けれなければ…。
… … 無理!
ACEのストック全体に言えますが、見た目のゴツさのワリに軽いですが、材質が柔らかいのかスグ表面に傷が付のが玉に傷ですね。
では。
2008年10月12日
ACE SOPMOD STOCK

ども yabuhiro です。
突然ですが、僕はどうも ACE のストックが好きらしい。
何で「…らしい。」なんて曖昧な表現なのかというと、「ACEのストックだから買う!」では無く、「かっこいいストック買ったらACE だった。」ってパターンが続いているから。
1回目は「エントリーストック」、2回目は「SOPMOD STOCK」、3回目は「AK用スケルトンストック」。
どこに惹かれるのか分かりませんが、非常に魅力的です。(HP見ると、ひどい形状のもありましたが …。)
工業製品としての「機能美」なのでしょうか?
しかし、日本では今ひとつの様に思われます。
恐らく、形状が独特過ぎて、好き・嫌いがバックリ割れるのと、あまりに値段が高いからではないでしょうか?
この SOPMOD STOCK も例外無く、アクセス価格で 59800円 …。
ボリ過ぎも、たいがいにしないかんわ〜!
でも、オクでは安値で取引きされている様子。
もしかして、人気無いの?
えっ?何で2個もあるのかって?
それは、安かったから!
レプ定価並と、その半額なら買いでしょう!
・・・ 何に付けるか決めてなかったけど。
では。
2008年10月05日
マイナーチェンジ?

ども yabuhiro です。
TANGO DOWN のバトルグリップですが、
スイッチのコードが走る溝が違うモデルがあるのに気が付きました。
ITI 用と、SURE FIRE用のモデル違いがあるのは知ってますが、
この2つに関しては、スイッチ部分の形状は一緒なのです。
知らないうちにモデルチェンジしました?
しかも左のは、中の台紙はレールカバーのが入ってるし ・・・。
ちなみに、他のクロやODは右のタイプになってました。
レアアイテムだったりしたら嬉しいな!
では。
2008年10月04日
TNGO DOWN と VLTOR

ども yabuhiro です。
まだ仕事してます。
しょ~こりもなく、またサボって投稿してます。(笑)
先日のTDIの続きなのですが、TANGO DOWN と VLTOR も大好きです。
TANGOは、人気が出る前から目を付けていて、
アクセスさんから、まだ「お値打ち価格」だった頃からのファンです。
パネルのシボの具合は、レプでは雰囲気でませんね。
しかし、最近のTANGOのインフレぶりには、いいかげんウンザリしています。(怒)
アクセス、ボリすぎでしょ!
いつしかMAGPUL・VLTOR・TANGOのカラーが共通になり、集めていたら現状こんな感じです。
鉄砲に装着中のがまだ幾つかありますが ・・・。
VLTORのストックは、MODタイプに何故か縁がありません。
クラブフットの方が人気があるので、こちらを仕入れる比率が高いからなのでしょうか?
M4はもちろん、AKにまで付けてサマになるこの2社は、しばらく手放せなさそうです。
では。