2009年11月01日
Mkb 42 (H) (SHOEI)
ども yabuhiro です。
先日からウダウダ言ってましたケータイが、遂にお逝きになりました。(泣)
思えば買ってから 3年半、最初の 2年はほぼフツーに 『電話』 としてしか使ってませんでしたが、残りの 1年半は オクにブログにと酷使すること ・・・ それこそフル稼働でした。
今まで ありがとうー!
そして今 ・・・
新しいケータイの、ブ厚いマニュアルと格闘中です。(泣)
使い方分かんねー!
しかし、ケータイごときに 6万か ・・・ 痛いな。

今回は、僕の持ってる鉄砲の中では 結構な変わりダネ、ショウエイ製 Mkb 42 (H) です。
ショーエイ 製なんで、モデルガンみたいですが 電ガンです。
ナチスの頃の鉄砲はあまり興味はありませんが、AM誌を見て 『スチールプレスと木』 のコントラストにヤラれてしました。
その頃の感性は今も変わらず、そのまま 『AKバカ』 につながっているみたいです。(笑)

生産数が少ないという事で あまり出回らないと思われましたが、後日 たまたま鉄砲屋さんで平積みになってたのを発見!
そのお値段 8万円位したハズでしたが、即決でした。
若かったなー、今なら考えられんわ。
で、喜んでウチに帰って 箱を開けてみた。
しかし ・・・
箱を開けてみて ・・・
アレッ? ・・・ 何か違う ・・・

▲今回買ったのは コレ。(実銃画像)

▲僕が買ったつもりでいたのが コレ。(実銃画像)
アレッ? 微妙に形が違うんですが ・・・。
・・・ ・・・ ・・・
ギャwww!
そーなんです。
僕は MP44 を買ったつもりで、Mkb 42 (H) を買ってしまったんです!(爆)
ナチスの鉄砲なんて、詳しく知らんかったし。
まぁ 似た感じだし いっか!
後で知ったんですが、コッチの方が MP44 よりも生産数少なかったらしいです。
・・・ ・・・ ・・・
結果オーライ!(笑)

説明書ですが、紙ッペラ 1枚かよ ・・・。
元々モデルガンのガワに、メカボが入るロアーを作って合体させたモンなので、細かい説明書なんてそれ用に作る訳無いか。
ショウエイさんは、モデルガンメーカーさんだしね。
でも、このイラスト AM誌で見た事あるよーな ・・・。


フロントまわりです。
ハンドガードの質感なんか、たまらんチン!
購入後 1回開けただけなので、幸いまだサビてません。
スチールだけに、いずれは ・・・ ってトコでしょうが。

リアサイトです。
よく 『MP44 は、後に AK に大きな影響を与えた。』 的な事を聞きますが、賛否は分かれるトコです。
ですが、ココだけ見てると 『そーなのかも ・・・。』 って思えません?


フレームまわりです。
メカボが入るロアーは、ABS ですが、ブラストのお陰で 安っぽさは微塵も感じられません。
このロアー、実は大陸製って噂を聞いた事があります。
この鉄砲が発売されたのは 90年代後半だったので、まだ大陸製の鉄砲・パーツの侵攻が無かった時代。
真偽の程は眉ツバですが。

メカボは、マルイ M16 A1 用の Ver.2 が入っているハズ。
そんな訳で、セレクターは 本来は 『回転式』 なんですが、 『スライド式』 アレンジされてます。
ですが、見た目の違和感は全く感じられませんでした。


マガジンですが、多弾数ではなく ノーマルです。
購入当初でしたら、 『何でノーマルなんだよー!』 ってなったと思います。
しかし、AK の実マグをいじってるウチに、 『ゼンマイが露出するマガジンは ちょっとねー ・・・。』 って 好みが変わった事もあり、今なら OK 。
結果オーライ!(コレばっか ・・・)
側面には、ちゃーんと Mkb 42 (H) の刻印が入ってました。


ストックです。
AK みたいな合板ではありませんが、見た目非常に美しく感じます。
少しすすぼけた感じが、軍用銃らしくて とでも言いましょうか。
大陸製の MP44 のストックは 非常に明るい色なので、ちょっと雰囲気が ・・・ まぁ その分お値段が安いケドね。
やっぱ ショーエイさんのクオリティーの高さがうかがえます。
こんな感じで、『欲しい鉄砲と間違えて買ったのに、結果間違えて良かったね!』 的な入手の仕方でウチに来た鉄砲ですが、まぁ この先撃つ事は無いでしょうねー。
だったら、モデルガンでもいいんじゃないの?
うーん ・・・ 最近自分でもそー思う様になってきました。
歳喰ったか?
では。
先日からウダウダ言ってましたケータイが、遂にお逝きになりました。(泣)
思えば買ってから 3年半、最初の 2年はほぼフツーに 『電話』 としてしか使ってませんでしたが、残りの 1年半は オクにブログにと酷使すること ・・・ それこそフル稼働でした。
今まで ありがとうー!
そして今 ・・・
新しいケータイの、ブ厚いマニュアルと格闘中です。(泣)
使い方分かんねー!
しかし、ケータイごときに 6万か ・・・ 痛いな。

今回は、僕の持ってる鉄砲の中では 結構な変わりダネ、ショウエイ製 Mkb 42 (H) です。
ショーエイ 製なんで、モデルガンみたいですが 電ガンです。
ナチスの頃の鉄砲はあまり興味はありませんが、AM誌を見て 『スチールプレスと木』 のコントラストにヤラれてしました。
その頃の感性は今も変わらず、そのまま 『AKバカ』 につながっているみたいです。(笑)

生産数が少ないという事で あまり出回らないと思われましたが、後日 たまたま鉄砲屋さんで平積みになってたのを発見!
そのお値段 8万円位したハズでしたが、即決でした。
若かったなー、今なら考えられんわ。
で、喜んでウチに帰って 箱を開けてみた。
しかし ・・・
箱を開けてみて ・・・
アレッ? ・・・ 何か違う ・・・

▲今回買ったのは コレ。(実銃画像)

▲僕が買ったつもりでいたのが コレ。(実銃画像)
アレッ? 微妙に形が違うんですが ・・・。
・・・ ・・・ ・・・
ギャwww!
そーなんです。
僕は MP44 を買ったつもりで、Mkb 42 (H) を買ってしまったんです!(爆)
ナチスの鉄砲なんて、詳しく知らんかったし。
まぁ 似た感じだし いっか!
後で知ったんですが、コッチの方が MP44 よりも生産数少なかったらしいです。
・・・ ・・・ ・・・
結果オーライ!(笑)

説明書ですが、紙ッペラ 1枚かよ ・・・。
元々モデルガンのガワに、メカボが入るロアーを作って合体させたモンなので、細かい説明書なんてそれ用に作る訳無いか。
ショウエイさんは、モデルガンメーカーさんだしね。
でも、このイラスト AM誌で見た事あるよーな ・・・。


フロントまわりです。
ハンドガードの質感なんか、たまらんチン!
購入後 1回開けただけなので、幸いまだサビてません。
スチールだけに、いずれは ・・・ ってトコでしょうが。

リアサイトです。
よく 『MP44 は、後に AK に大きな影響を与えた。』 的な事を聞きますが、賛否は分かれるトコです。
ですが、ココだけ見てると 『そーなのかも ・・・。』 って思えません?


フレームまわりです。
メカボが入るロアーは、ABS ですが、ブラストのお陰で 安っぽさは微塵も感じられません。
このロアー、実は大陸製って噂を聞いた事があります。
この鉄砲が発売されたのは 90年代後半だったので、まだ大陸製の鉄砲・パーツの侵攻が無かった時代。
真偽の程は眉ツバですが。

メカボは、マルイ M16 A1 用の Ver.2 が入っているハズ。
そんな訳で、セレクターは 本来は 『回転式』 なんですが、 『スライド式』 アレンジされてます。
ですが、見た目の違和感は全く感じられませんでした。


マガジンですが、多弾数ではなく ノーマルです。
購入当初でしたら、 『何でノーマルなんだよー!』 ってなったと思います。
しかし、AK の実マグをいじってるウチに、 『ゼンマイが露出するマガジンは ちょっとねー ・・・。』 って 好みが変わった事もあり、今なら OK 。
結果オーライ!(コレばっか ・・・)
側面には、ちゃーんと Mkb 42 (H) の刻印が入ってました。


ストックです。
AK みたいな合板ではありませんが、見た目非常に美しく感じます。
少しすすぼけた感じが、軍用銃らしくて とでも言いましょうか。
大陸製の MP44 のストックは 非常に明るい色なので、ちょっと雰囲気が ・・・ まぁ その分お値段が安いケドね。
やっぱ ショーエイさんのクオリティーの高さがうかがえます。
こんな感じで、『欲しい鉄砲と間違えて買ったのに、結果間違えて良かったね!』 的な入手の仕方でウチに来た鉄砲ですが、まぁ この先撃つ事は無いでしょうねー。
だったら、モデルガンでもいいんじゃないの?
うーん ・・・ 最近自分でもそー思う様になってきました。
歳喰ったか?
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(6)
│電ガン その他
この記事へのコメント
こんばんは!
画像は新しいケータイで撮られたんですか?なんかいつもと質感が違うような。
私はこの銃初めて知りましたが、木とスチールの質感はたまらんチン!w
ナチスがソビエトに侵攻した際MP44は脅威で後のAKに~ウンぬんは私も聞いたことがあります。サイトは似てますね~。
多分「とりあえずウチラも連射できる歩兵銃がほしいぜ!」くらいの影響はあったかも?
画像は新しいケータイで撮られたんですか?なんかいつもと質感が違うような。
私はこの銃初めて知りましたが、木とスチールの質感はたまらんチン!w
ナチスがソビエトに侵攻した際MP44は脅威で後のAKに~ウンぬんは私も聞いたことがあります。サイトは似てますね~。
多分「とりあえずウチラも連射できる歩兵銃がほしいぜ!」くらいの影響はあったかも?
Posted by ですだよ
at 2009年11月01日 02:32

亜鉛合金ですよコレ
Posted by 通りすがり at 2009年11月01日 10:01
こんにちは、M1Aです。
ショウエイのこのモデルも、所持してみえるんですね。
う~ん いつもながら、目の保養させてもらっています。
かなり欲しかったっですが、その当時金額に負けました・・・・・。
この手の、高額商品にほぼ共通していますが、エアガンの場合説明書が紙切れ1枚なのが多いですね。
モデルガンだと、あれこれ書いてありマニュアルと呼べる物も多いですが。
アサヒFAの、M60なんかわら半紙1枚でした。
リアルマッコイの、M1911に付属したマニュアルは立派なものでしたよ。
コレクション大事にして下さい、それでは失礼します。
ショウエイのこのモデルも、所持してみえるんですね。
う~ん いつもながら、目の保養させてもらっています。
かなり欲しかったっですが、その当時金額に負けました・・・・・。
この手の、高額商品にほぼ共通していますが、エアガンの場合説明書が紙切れ1枚なのが多いですね。
モデルガンだと、あれこれ書いてありマニュアルと呼べる物も多いですが。
アサヒFAの、M60なんかわら半紙1枚でした。
リアルマッコイの、M1911に付属したマニュアルは立派なものでしたよ。
コレクション大事にして下さい、それでは失礼します。
Posted by M1A at 2009年11月01日 12:06
ですだよ 様
コメントありがとうございます。
コレは、古い携帯で撮りためた画像です。
コレと撮っていた時は何とも無かったんですが、『死期』を察したのか 最後にいい仕事をしてくれました。
後に出てくるショットガンの記事 2つが終わったら、新しい携帯での画像になりますが ・・・ まだ新しい携帯の使い方がよく分かってないんで。(汗)
早く使い方覚えんと!
コメントありがとうございます。
コレは、古い携帯で撮りためた画像です。
コレと撮っていた時は何とも無かったんですが、『死期』を察したのか 最後にいい仕事をしてくれました。
後に出てくるショットガンの記事 2つが終わったら、新しい携帯での画像になりますが ・・・ まだ新しい携帯の使い方がよく分かってないんで。(汗)
早く使い方覚えんと!
Posted by yabuhiro
at 2009年11月01日 23:27

通りすがり 様
コメントありがとうございます。
〉亜鉛合金ですよコレ
そーなんですか … 間違えちゃった。(汗)
僕的には、ハンドガードはスチールみたいなんで
、フレームは亜鉛でも OK かなーっと。
でも、コレお持ちなんですか?
親近感湧きますねー♪
コメントありがとうございます。
〉亜鉛合金ですよコレ
そーなんですか … 間違えちゃった。(汗)
僕的には、ハンドガードはスチールみたいなんで
、フレームは亜鉛でも OK かなーっと。
でも、コレお持ちなんですか?
親近感湧きますねー♪
Posted by yabuhiro at 2009年11月02日 01:56
M1A 様
コメントありがとうございます。
少量生産なんで、立派なマニュアルの製作まで予算が回せないのでは? と予測してますが、どーなんでしょう?
でも、昔はこんなのばっかりだったよーな …。
KSC あたりのマニュアルに見慣れると、どーもね。
比較するのが間違いですね。
コメントありがとうございます。
少量生産なんで、立派なマニュアルの製作まで予算が回せないのでは? と予測してますが、どーなんでしょう?
でも、昔はこんなのばっかりだったよーな …。
KSC あたりのマニュアルに見慣れると、どーもね。
比較するのが間違いですね。
Posted by yabuhiro at 2009年11月02日 02:03