2009年10月21日
SIG 220 自衛隊仕様 (TANAKA)

えー SIG 祭りも今回で最後となります。
ホントは 229 のコンプ付きとかがラインナップにはあったりしますが
アレは無かった事でお願いします。
あまりにかっちょ悪過ぎて、買う気せんかったし ・・・。(好きな方がいたら、ごめんなさい)


ども yabuhiro です。
今回は TANAKA 製 SIG 220 自衛隊仕様です。
マルイの MP5 A4 NAVY SEALS モデルと一緒に買った記憶がありますんで、97年頃の発売だったかなと。
丁度 64式を持っていたので、そのサイドアームにするつもりで購入しました。
自衛隊コスするつもりも無かったクセにねー。(笑)


「自衛隊の使用する銃器の再現」 って、思えば少々生々しいかも?
よその軍の使用銃器なら平気ですが、より身近な存在となるとこんな感情も湧いてくるってモンです。
スライドがパーカー風で、スライドとコントラストが付けられているのは 見た目いい感じです。
桜のマークが入ってますが、陸自 Ver. ?
64式には、陸・海・空 で刻印違いがありましたが、確か桜のマークは 陸自 Ver. に入っていた様な ・・・。
拳銃には、刻印違いってないのかな?

サイトピクチャーです。


グリップは 226 みたいなチェッカーグリップ。
シングルカーラムなんで、非常に薄く感じます。
手の小さい僕にはありがたいですね。
マグキャッチは、ボトムにある ワルサーP38 みたいなタイプ。
噂どうりに、操作し難い ・・・。
ランヤードリングがサイドに付いてるトコ辺りに 「軍用銃」 らしさを感じます。
ちょっとアンバランスな感じのハンマーが、僕的に嫌。

マガジンです。
SIG 刻印は無いんですね。


おまけです。
228 のトコロで出てきた亜鉛スライドですが、220 のモノも出てきました。
しかも 自衛隊仕様で未開封品。
CAW 製だったんですね。
何かとハンドガンのメタル化にウルサイ昨今なんで、今更組む気は全くありませんが ・・・。

最後に集合写真。
SIG の銃にはどこか GM や BERETTA と異なるトコロ、「流線の美しさ」 よりは 「無駄の無い機能美」 みたいなトコロがあって好きなんです。
でも サバゲでは使いませんが。(笑)
サバゲで、マルイの 226 以外の SIG を使ってる人って見かけないですよね。(いたら ごめんなさい)
やっぱ GLOCK か GM 使っちゃうよねー!(爆)
ちなみに 僕のサイドアームは ベレッタです。←SIG ちゃうんかい!
ではではー。

Posted by yabuhiro at 07:00│Comments(2)
│ハンドガン (ガス)
この記事へのコメント
うちのは空自です。
陸海空それぞれ桜のマークが付きますが、陸自はそのまま、空自は両側に翼を表す3本線、海自は後ろに錨が入ります。
今日押し入れ漁ってたらP7M13が出てきましたよw
多分もう撃てないでしょうが…
陸海空それぞれ桜のマークが付きますが、陸自はそのまま、空自は両側に翼を表す3本線、海自は後ろに錨が入ります。
今日押し入れ漁ってたらP7M13が出てきましたよw
多分もう撃てないでしょうが…
Posted by リベレーター at 2009年10月21日 17:36
リベレーター 様
コメントありがとうございます。
ってー事は、コレはやっぱ 陸自 Ver. なんですね。
守備範囲広すぎー!
P7 ですか? 懐かしいなー!
僕も、たしか P7 と シューマッハカスタムを持ってたハズです。(いまいちハッキリしない所が情けない…)
あの複雑怪奇なスクイーズコッカーの調子が悪くなった時は、戻せなくて泣きそーでした。(泣)
MGC 名古屋がなくなった後だけに、治せる人が現れた時には、後光が見えたっけー。(笑)
コメントありがとうございます。
ってー事は、コレはやっぱ 陸自 Ver. なんですね。
守備範囲広すぎー!
P7 ですか? 懐かしいなー!
僕も、たしか P7 と シューマッハカスタムを持ってたハズです。(いまいちハッキリしない所が情けない…)
あの複雑怪奇なスクイーズコッカーの調子が悪くなった時は、戻せなくて泣きそーでした。(泣)
MGC 名古屋がなくなった後だけに、治せる人が現れた時には、後光が見えたっけー。(笑)
Posted by yabuhiro at 2009年10月21日 23:18