2009年08月21日
TABUK のハイダー … っぽく見えるかな?

ども yabuhiro です。
記事書いてて、寝オチしました…。(テへ

Mpi-AK 74N で懲りたのと、モチベーションの大量消費から、しばらく加工はやらないつもりでした。
が
次のAKが作りたくて、しょ〜がね〜!
最早ビョ〜キですな。(笑)
で 自分でも気になってたのが〜
TABUK!
ハイダーをどう作るかで、前回(って言ってもかなり前なんですが…。)大体決めたトコロで中断してました。
と 言いますか
前回案は、僕的に気に入らんかったんで、いい方法を模索してました〜 ってのが正確な表現。
気に入らなかったのは、ネジ山の位置なんです。
『ハイダーを外したら、M14 逆ネジ雄がある事。』
コレにこだわってました。
前回案だと、パーツの組み合わせの関係上、ネジ山はフロントサイトからは露出しませんでした。
そこで、改良案〜。

ハイダーは、3つの部品で成り立ってます。
先端から
1. CAW APS-2 用 サイレンサーアダプター 逆ネジ。
2. アングス製 逆ネジ→正ネジアダプターの先端をカット加工。
3. マルイ純正 AK47 ハイダーをカットしたモノ。
先端部分の厚みが、ハイダーの割りに厚いかな? みたいなトコもありますが、大まかなアウトラインは決定〜!
ココから更に煮詰めていきますよ〜。
1 と 2 は、今では手に入りにくい部品なので、失敗は許されんぞ …。(汗)
とりあえずは、ココまで〜。
TABUK は、進行が遅すぎなんだよね〜。
次は
M70AB のフレームの入手の都合次第かな?
では。
先端から
1. CAW APS-2 用 サイレンサーアダプター 逆ネジ。
2. アングス製 逆ネジ→正ネジアダプターの先端をカット加工。
3. マルイ純正 AK47 ハイダーをカットしたモノ。
先端部分の厚みが、ハイダーの割りに厚いかな? みたいなトコもありますが、大まかなアウトラインは決定〜!
ココから更に煮詰めていきますよ〜。
1 と 2 は、今では手に入りにくい部品なので、失敗は許されんぞ …。(汗)
とりあえずは、ココまで〜。
TABUK は、進行が遅すぎなんだよね〜。
次は
M70AB のフレームの入手の都合次第かな?
では。
Posted by yabuhiro at 02:38│Comments(0)
│TABUK