2009年06月22日
究極のガスガン版 SAA ・・・なの?
ども yabuhiro です。
僕の記憶では、確か CM誌 01年 4月号だったと思います。
たった1回だけ掲載された広告に目が釘付けになりました。(またか?)
▼コレね。


以前 『RAMPANT CLSSIC』 ってメーカーさんが存在しました。
ハイクオリティーなピーメのモデルガンを、少数生産でリリースしており、その出来の良さに評価は高かったと記憶しております。
残念ながら活動期間数年で撤退となり、その生産数の少なさから結構プレミア付いてんじゃないの?と思われ、めったに中古でもお目にかかれません。
そんなランパントさんが、1回だけ TANAKAさんに部品提供を受けて 『究極のガスガン版 SAA』 をリリースした時の広告なんです。
限定 300丁 ・・・。
そりゃ~、コレ欲~しい
ってなっちゃいましたよ! (またなのか?)
TANAKA さんからの供給部品は バレル ・ フレーム 等の主要部品のみですが、全てに後加工が入りモデルガンクオリティーに!
他のパーツは、モデルガンのパーツを流用!
正に 究極のディテール!
そして ・・・
そのお値段も究極!
確か 48000円 位だったかな?
でもね ・・・
今となって見ると、あまり高く感じませんね ・・・ 何でだろ?
!!!!!
分かった!
WA のハンドガンの価格が高 ピwww!(自主規制)
あー オホンっ!
当時ハンドガンに5万弱のお値段は当然出せません!
そんな訳で買い逃し~。
自分には不相応過ぎたシロモノだったんで、逃しても涙も出んかったよ ・・・ ぐすっ。
・・・ そんでもって数年後。
いつものお店のスタッフの方が、何やら手招きして呼んでます。
こういう時は、大体素敵なお誘いなんですよ。 ・・・ 例えばレアものの入荷とか?
なになに?
で 見せてくれたのは、メーカー名も入っていない質素なダンボール箱。
その中から ・・・ 見事な化粧箱!
今でも覚えてます ・・・ 勝ち誇った様に
『コレ、yabuhiro さんのストライクゾーン入ってるでしょ? 取っといたヨ~。』
だって。
もぅ~ 商売 じょ ・ う ・ ず なんだからぁ~。
ストライクゾーン ド真ん中です!(笑)
中古でなかったら、こんなの買えネ~。


▲化粧箱
このまま飾ってヨシ!ですね。
ブラシなんて使わないのに、あるといい味出してます。
ちなみに 弾薬箱の中身は、ガスチャージのノズル等の小物しか入ってません ・・・ カッコウだけ。

▲バレルです。
TANAKA さんの純正と比較しましたが、刻印は打ち換えられてました。
ダミーのエジェクターロッドとスプリングに変更されてます。


▲フレームです。
『INSPECTED』 シールが付いてます。
コレを剥がすのがファーストオーナーのステイタス!
僕はまだ未発射なので、剥がしてません。
でも ちょっと剥がれてるぞ ・・・。(汗)


▲グリップです。
イーグルグリップが付いてます。
コレはさすがに交換する気になれないや!
さすがに COLT の版権を取ってまでリアルに作り上げようとしたメーカーさんの製品なだけあります。
でも そのこだわり部分がマニアック過ぎて、イマイチよく分かってません ・・・。(汗)
ハンマーの曲線がどうの ・・・ って言われてもねぇ~。
でも コレが手に入ったから、もう数は増やさなくてもいいかな って気になりました。
ピーメは、コレにて打ち止め!
では。
僕の記憶では、確か CM誌 01年 4月号だったと思います。
たった1回だけ掲載された広告に目が釘付けになりました。(またか?)
▼コレね。


以前 『RAMPANT CLSSIC』 ってメーカーさんが存在しました。
ハイクオリティーなピーメのモデルガンを、少数生産でリリースしており、その出来の良さに評価は高かったと記憶しております。
残念ながら活動期間数年で撤退となり、その生産数の少なさから結構プレミア付いてんじゃないの?と思われ、めったに中古でもお目にかかれません。
そんなランパントさんが、1回だけ TANAKAさんに部品提供を受けて 『究極のガスガン版 SAA』 をリリースした時の広告なんです。
限定 300丁 ・・・。
そりゃ~、コレ欲~しい

TANAKA さんからの供給部品は バレル ・ フレーム 等の主要部品のみですが、全てに後加工が入りモデルガンクオリティーに!
他のパーツは、モデルガンのパーツを流用!
正に 究極のディテール!
そして ・・・
そのお値段も究極!
確か 48000円 位だったかな?
でもね ・・・
今となって見ると、あまり高く感じませんね ・・・ 何でだろ?
!!!!!
分かった!
WA のハンドガンの価格が高 ピwww!(自主規制)
あー オホンっ!
当時ハンドガンに5万弱のお値段は当然出せません!
そんな訳で買い逃し~。
自分には不相応過ぎたシロモノだったんで、逃しても涙も出んかったよ ・・・ ぐすっ。
・・・ そんでもって数年後。
いつものお店のスタッフの方が、何やら手招きして呼んでます。
こういう時は、大体素敵なお誘いなんですよ。 ・・・ 例えばレアものの入荷とか?
なになに?
で 見せてくれたのは、メーカー名も入っていない質素なダンボール箱。
その中から ・・・ 見事な化粧箱!
今でも覚えてます ・・・ 勝ち誇った様に
『コレ、yabuhiro さんのストライクゾーン入ってるでしょ? 取っといたヨ~。』
だって。
もぅ~ 商売 じょ ・ う ・ ず なんだからぁ~。
ストライクゾーン ド真ん中です!(笑)
中古でなかったら、こんなの買えネ~。


▲化粧箱
このまま飾ってヨシ!ですね。
ブラシなんて使わないのに、あるといい味出してます。
ちなみに 弾薬箱の中身は、ガスチャージのノズル等の小物しか入ってません ・・・ カッコウだけ。

▲バレルです。
TANAKA さんの純正と比較しましたが、刻印は打ち換えられてました。
ダミーのエジェクターロッドとスプリングに変更されてます。


▲フレームです。
『INSPECTED』 シールが付いてます。
コレを剥がすのがファーストオーナーのステイタス!
僕はまだ未発射なので、剥がしてません。
でも ちょっと剥がれてるぞ ・・・。(汗)


▲グリップです。
イーグルグリップが付いてます。
コレはさすがに交換する気になれないや!
さすがに COLT の版権を取ってまでリアルに作り上げようとしたメーカーさんの製品なだけあります。
でも そのこだわり部分がマニアック過ぎて、イマイチよく分かってません ・・・。(汗)
ハンマーの曲線がどうの ・・・ って言われてもねぇ~。
でも コレが手に入ったから、もう数は増やさなくてもいいかな って気になりました。
ピーメは、コレにて打ち止め!
では。

Posted by yabuhiro at 01:00│Comments(3)
│ハンドガン (ガス)
この記事へのコメント
こんばんは、M1Aです。
おおっ!!、現物初めて見ましたよ。
このモデルも、所持されていたんですね。
行きつけのお店では、注文があったそうですが物は見る事はありませんでした。
説明が無ければ、ランパントのモデルガンです。
タナカのSAAには、色々少数限定品がありましたね。
六研とのコラボの、エングレーブモデルもありました。
外装の箱はこの様なものなんですね。
私もモデルガンなら、ランパントの製品は所持していますが、このモデルは無いですね。
いい物見せていただきました。
コレクション大事にしてください、それでは失礼します。
おおっ!!、現物初めて見ましたよ。
このモデルも、所持されていたんですね。
行きつけのお店では、注文があったそうですが物は見る事はありませんでした。
説明が無ければ、ランパントのモデルガンです。
タナカのSAAには、色々少数限定品がありましたね。
六研とのコラボの、エングレーブモデルもありました。
外装の箱はこの様なものなんですね。
私もモデルガンなら、ランパントの製品は所持していますが、このモデルは無いですね。
いい物見せていただきました。
コレクション大事にしてください、それでは失礼します。
Posted by M1A at 2009年06月22日 21:42
度々すみません、M1Aです。
私事で、すみませんが携帯サイトの方で、(エアガン講座プラス)と言うブログを、細々とやっております。
よろしければ、覗いてやって下さい。
突然失礼しました。
この書込みは、確認または一読後、削除していただいて結構です。
重ね重ねすみません、それでは失礼します。
私事で、すみませんが携帯サイトの方で、(エアガン講座プラス)と言うブログを、細々とやっております。
よろしければ、覗いてやって下さい。
突然失礼しました。
この書込みは、確認または一読後、削除していただいて結構です。
重ね重ねすみません、それでは失礼します。
Posted by M1A at 2009年06月22日 21:53
M1A 様
コメントありがとうございます。
僕もお店のスタッフの 『イキなはからい』 が無ければ、お目にかかることは無かったでしょうし、今現在も店頭・オクでも見た事がありません。
つくづく 『日頃の行い』 (サシイレとも言う ・・・) が大切だな~ って痛感した出来事でした。
ブログ 今度拝見いたします。
コメントありがとうございます。
僕もお店のスタッフの 『イキなはからい』 が無ければ、お目にかかることは無かったでしょうし、今現在も店頭・オクでも見た事がありません。
つくづく 『日頃の行い』 (サシイレとも言う ・・・) が大切だな~ って痛感した出来事でした。
ブログ 今度拝見いたします。
Posted by yabuhiro
at 2009年06月23日 19:45
