2009年01月07日
ブサイクですが …


ども yabuhiro です。
見た目はかなり頭でっかちな、ブサイクスタイル。
でも、コンパクトな6Pボディーで、可愛さもアピール。
これが、『ブサかわ』?(笑)
コレ、Sure Fire 6P に、ターボヘッドを付けたモノなんです。
でも よく見ると、コードが2本?
1本は、テープスイッチ。
もう1本は … バッテリーのコネクター?
そうなんです!
この Sure は、バッテリー対応式の Sure Fire なんです。
しかも、500ルーメン!
最近は、レプでも 500ルーメンのモノがありますが、2年位前迄は、コレが夜戦最強アイテムでした。
名前を『ハイメガ』と言います。
僕がよく行く鉄砲屋さんのカスタムで、『ターボヘッドを付ける』のが前提で、ボディーは好きなのが選べました。
例え3PサイズでもOKです。
更に ブサかわ!(笑)
そこまで短いと、マウントリングが付かんかもね。
なかなか使えるアイテムですが、残念ですが現在廃盤です。
元々当時既に廃盤になっていた Z-3 のバルブを使用していた為、そんなに沢山作れなかったそうです。
「Sure に見付かると、『コラッ!』って、怒られるかもしれんから〜。」
なんて言ってましたが、安いレプが出てしまったから、必要性が低くなったのが本音なんだろうと思います。
使い方にもよりますが、ミニバッテリー1本で3時間位遊べました。
リチウム電池は値段が高いので、充電式は大助かり!
しかし、難点が1点…。
ターボヘッドがデカ過ぎて、低いマウントリングではRAS に干渉します。
そうなると、ハイマウントなんですが …。
カッコ悪いんだな〜、これが!
『ブサかわ』が、更にカッコ悪く…。(泣)
まぁ 夜だから、ど〜せ見えないんだから、いっか!(爆)
では。
元々当時既に廃盤になっていた Z-3 のバルブを使用していた為、そんなに沢山作れなかったそうです。
「Sure に見付かると、『コラッ!』って、怒られるかもしれんから〜。」
なんて言ってましたが、安いレプが出てしまったから、必要性が低くなったのが本音なんだろうと思います。
使い方にもよりますが、ミニバッテリー1本で3時間位遊べました。
リチウム電池は値段が高いので、充電式は大助かり!
しかし、難点が1点…。
ターボヘッドがデカ過ぎて、低いマウントリングではRAS に干渉します。
そうなると、ハイマウントなんですが …。
カッコ悪いんだな〜、これが!
『ブサかわ』が、更にカッコ悪く…。(泣)
まぁ 夜だから、ど〜せ見えないんだから、いっか!(爆)
では。
Posted by yabuhiro at 03:08│Comments(2)
│ライト
この記事へのコメント
こんばんはー
まさにブサかわですねf^_^;
でも、半コンパクトで良いんじゃないですか(≧∇≦)
そのサイズで500ルーメンは凄い(>_<)
まさにブサかわですねf^_^;
でも、半コンパクトで良いんじゃないですか(≧∇≦)
そのサイズで500ルーメンは凄い(>_<)
Posted by t.a.k.u at 2009年01月07日 04:33
t.a.k.u 様
コメントありがとうございます。
どうですか?
なかなか『ブサかわ』でしょ?(笑)
ここ迄ターボヘッドがデカいと、6P ボディーではかなり弊害があります。
M4の場合、レールの先端に装着し、ターボヘッドをフロントサイトの先に出さないとダメだったり、AK の場合、マウント自体を高くしないとダメだったり。
コンパクトですが、結構手がかかります。
コメントありがとうございます。
どうですか?
なかなか『ブサかわ』でしょ?(笑)
ここ迄ターボヘッドがデカいと、6P ボディーではかなり弊害があります。
M4の場合、レールの先端に装着し、ターボヘッドをフロントサイトの先に出さないとダメだったり、AK の場合、マウント自体を高くしないとダメだったり。
コンパクトですが、結構手がかかります。
Posted by yabuhiro at 2009年01月07日 23:44