2008年11月23日
EO Tech ホロサイト 553

ども yabuhiro です。
光学機器シリーズの3回目は、飯柴さんの件で何かと話題となりました、EO Tech 553(店頭価格 100000円位)です。
NV 対応型で、リチウム電池 2本使用します。
基本性能は、551や552と同じですが、違うのは高さとマウント方法。
スクリュー式から、ARMSのスルーレバー式になった事と、M4のレシーバーに載せて丁度いい様に高さがカサアゲされた事です。
実際に載せてみると…。
いい感じ

丁度、La Rueのマウントに載せた位の高さです。
ココは地味ですが、他機種に比べて大きな利点だと思います。
電池の違いでもちが良くなったみたいですが、サバゲだけならリチウムでも単5でも一緒。
そして最大のポイントは、TANカラーが存在する事でしょう!
TAN、欲しい〜。
EO Techシリーズ中最強モデルかと思いきや、アッサリと557が出ちゃいました。(泣)
マグニファイヤーと高さが合わなかったり、レンズカバーが付かなかったり、結構カタログ落ちしそうな予感が…。
そうなる前に、TAN買っとかなきゃ!
では。
Posted by yabuhiro at 01:30│Comments(6)
│スコープ
この記事へのコメント
初めまして。
細々とサバゲを楽しんでいるにしやんと申します。
リ、リッチですね…実物3台…。
ワシハリケーン製パチ551で喜んでいるのに…f^^;
ところで…店頭価格がとんでもない金額にw
細々とサバゲを楽しんでいるにしやんと申します。
リ、リッチですね…実物3台…。
ワシハリケーン製パチ551で喜んでいるのに…f^^;
ところで…店頭価格がとんでもない金額にw
Posted by にしやん at 2008年11月23日 01:42
これ・・・民間への販売は禁止されてるんですが・・・。
Posted by sssss at 2008年11月23日 12:14
にしやん様
コメントありがとうございます。
>店頭価格がとんでもないことに …
え〜、そうでした?
どれどれ、0 が 1・2・3・4・5個と万円 …
あっ!間違えた!(笑)
コメントありがとうございます。
>店頭価格がとんでもないことに …
え〜、そうでした?
どれどれ、0 が 1・2・3・4・5個と万円 …
あっ!間違えた!(笑)
Posted by yabuhiro at 2008年11月25日 00:15
sssss様
コメントありがとうございます。
レスが遅れましてすみませんでした。
コレが民間販売禁止なのかどうか調べてました。
553は、米国からの 『輸出規制』 がかかっているだけで、販売禁止ではありません。
つまり、申請さえ通れば、輸出もOKであり、もちろん民間所持も違法ではありません。
現に、米国では、普通に購入出来るそうです。
飯芝さんの件は、申請をせずに輸出してしまったが為に訴追された様ですね。
僕も普通~にお店で購入出来ました。
553は 『民間販売禁止』 は勘違いだと思いますよ。
コメントありがとうございます。
レスが遅れましてすみませんでした。
コレが民間販売禁止なのかどうか調べてました。
553は、米国からの 『輸出規制』 がかかっているだけで、販売禁止ではありません。
つまり、申請さえ通れば、輸出もOKであり、もちろん民間所持も違法ではありません。
現に、米国では、普通に購入出来るそうです。
飯芝さんの件は、申請をせずに輸出してしまったが為に訴追された様ですね。
僕も普通~にお店で購入出来ました。
553は 『民間販売禁止』 は勘違いだと思いますよ。
Posted by yabuhiro
at 2008年11月25日 09:39

> 553は 『民間販売禁止』 は勘違いだと思いますよ。
釈迦に説法でしょうけど、Eo-techの正規日本輸入代理店であるノーベルアームズさんは次のようにコメントされてます。(2008年07月30日)
*****
Model553は民間への販売は出来ない事となっております。当然、弊社ではModel553を取り扱っておりません。
弊社は今までEOTechの正規販売店として、EOTech製品の取り扱いについて下記の内容を告知して参りました。
そして、小売店様やその他イベントなどでModel553を目にする度に警鐘はさせて頂きましたが、残念な事に市場では未だに販売されている事を目にする事がございます。
弊社で販売しているEOTech製品は、全ての輸出法(米国国務省又は米国商務省のライセンス)と関係書類に正確に沿って輸入され販売しておりますのでご安心ください。
EO-TECHの扱いについて
511,512、551,552、3X,4Xは、従来通り米国商務省の輸出管理下、553は同様に 米国国務省の武器輸出規制ITAR カテゴリーI(f) により米国務省輸出承認により、友好国の軍にのみ販売可能、557も同様にITARの規制となった。
*****
だそうです。個人的には「たかがダットサイトくらいでウルサイこと言いないや!」と感じてます。ただし、新世代の暗視装置や不可視光のイルミネータ&レーザー照射器は、合衆国政府が規制しようとする気持ちはわかります。
米国のホームセンター的サイトに行くと553はフツーに販売(しかも安く!)されてますし、外国に発送する気配満点ですネ。(以前、最終段階の「ポチッとな」寸前まで進んだことアリ。) そんな気配に甘んじ、「ポチッとな」した方の多くが税関で没収される目に遭ったようで…。中には、パチホロの外箱だけを米国内の販売店に送付して、ホンモノをパチ箱に入れて送り返してもらう猛者というかネタ師がいるそうです。
末筆ですが、yabuhiroさんのコレクションはスゴイ! 拝見して、yabuhiroさんのブログから離脱する際にいつも敗北感のような気持ちを抱いてしまいます。そんな気持ちをこれからももっと抱かせて下さい!
釈迦に説法でしょうけど、Eo-techの正規日本輸入代理店であるノーベルアームズさんは次のようにコメントされてます。(2008年07月30日)
*****
Model553は民間への販売は出来ない事となっております。当然、弊社ではModel553を取り扱っておりません。
弊社は今までEOTechの正規販売店として、EOTech製品の取り扱いについて下記の内容を告知して参りました。
そして、小売店様やその他イベントなどでModel553を目にする度に警鐘はさせて頂きましたが、残念な事に市場では未だに販売されている事を目にする事がございます。
弊社で販売しているEOTech製品は、全ての輸出法(米国国務省又は米国商務省のライセンス)と関係書類に正確に沿って輸入され販売しておりますのでご安心ください。
EO-TECHの扱いについて
511,512、551,552、3X,4Xは、従来通り米国商務省の輸出管理下、553は同様に 米国国務省の武器輸出規制ITAR カテゴリーI(f) により米国務省輸出承認により、友好国の軍にのみ販売可能、557も同様にITARの規制となった。
*****
だそうです。個人的には「たかがダットサイトくらいでウルサイこと言いないや!」と感じてます。ただし、新世代の暗視装置や不可視光のイルミネータ&レーザー照射器は、合衆国政府が規制しようとする気持ちはわかります。
米国のホームセンター的サイトに行くと553はフツーに販売(しかも安く!)されてますし、外国に発送する気配満点ですネ。(以前、最終段階の「ポチッとな」寸前まで進んだことアリ。) そんな気配に甘んじ、「ポチッとな」した方の多くが税関で没収される目に遭ったようで…。中には、パチホロの外箱だけを米国内の販売店に送付して、ホンモノをパチ箱に入れて送り返してもらう猛者というかネタ師がいるそうです。
末筆ですが、yabuhiroさんのコレクションはスゴイ! 拝見して、yabuhiroさんのブログから離脱する際にいつも敗北感のような気持ちを抱いてしまいます。そんな気持ちをこれからももっと抱かせて下さい!
Posted by あっさむ at 2008年11月25日 20:32
あっさむ 様
コメントありがとうございます。
そうですか、勘違いしてたのは僕の方だったんですね。
IRレーザー関係は分かっていたのですが、EO Tech に関しては、米国内で民間販売されていたので、正規輸入された物なら問題ないと思っていました。
いや~、不覚でした・・・。
教えてくださり、ありがとうございました。
TANの方は諦めるしかなさそうですね。
コメントありがとうございます。
そうですか、勘違いしてたのは僕の方だったんですね。
IRレーザー関係は分かっていたのですが、EO Tech に関しては、米国内で民間販売されていたので、正規輸入された物なら問題ないと思っていました。
いや~、不覚でした・・・。
教えてくださり、ありがとうございました。
TANの方は諦めるしかなさそうですね。
Posted by yabuhiro
at 2008年11月26日 19:32
